• ベストアンサー

Premiere Prpでの基本的なことについて

abczyの回答

  • ベストアンサー
  • abczy
  • ベストアンサー率44% (294/659)
回答No.1

上段のプロジェクト・パネルを再生させていて、バーをスクラブ しても映像は停止せずに再生を続けます。 上段左側の映像を再生中にバーをスクラブすると、再生は停止します。 いずれの場合も、時間インジケーターのあるところを拡大・縮小します。 オーディオを編集しようとすると波形を拡大表示する必要があります。 このときに拡大表示させたいところに時間インジケーターを移動して 行いますが、このときにインジケーターがあなたの言うように移動して は困るのです。 映像でも拡大表示させたいことがあります。 この拡大表示させたい部分が勝手に移動しては、これまた困ります。 設定を解除といいますが、これが仕様です。

関連するQ&A

  • Premiereproについて基本的なこと

    はじめまして。 自分はwindows7でCS5..5を使用しています。 素人質問で申し訳ないのですが、いままでは、動画をシーケンス内に読み込んだ場合には、ビデオ1、オーディオ1のトラックに入っていたのですが、設定をいじったのかわかりませんが、動画をシーケンス内に読み込んだ際に、ビデオ1と音声5に分かれしまいました。 音声1.2.3.4にはドラッグして移動することはできません。 もしよろしかったら解決策を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • FCP6

    FINAL CUT PRO 6.0.5で、ビデオ編集する際、シーケンス1とシーケンス2で、全く同じ素材を使用しても、レンダリング速度が全然違います。 シーケンス1はHDビデオにだいたい2分から4分かかり、シーケンス2では10秒無いくらいで 終わってしまいます。 この差はいったいなんなんでしょう? また、タイムラインの一番左下の拡大、縮小を行えるバーの最大拡大率もシーケンス2の方が少ないです。 ファイルブラウザからタイムラインにファイルをドラッグアンドドロップすると、シーケンス1では、ビデオはオレンジ色にオーディオは赤になり、レンダリングを始めると、ビデオ、オーディオともにレンダリングが始まります。 ですが、シーケンス2では、ドラッグアンドドロップすると、ビデオは灰色のオーディオは赤になり、オーディオのみレンダリングされます。 試しに、オーディオのレンダリングのみで試してみたところ、だいたい一緒の速度でした。 どうも、シーケンス2ではビデオはレンダリングされていないようです。 でも。シーケンス1で、ビデオをレンダリングなしで再生すると、駒落ちが激しく、見れたもんじゃありません。 ですが、シーケンス2では、駒落ちも全くなく、レンダリングされたように、滑らかに再生できます。 この二つのシーケンスの差は何なんでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • ノートパソコンのキーボードの下の四角の操作

    パソコンの設定をいじったためにグルグルができなくなりました。 正しくはなんというのかはわかりませんが、 マウスがないときに矢印を動かすことができる四角いボードでクリックしたりドラッグはできます。 グルグルとは四角いボードの端を上下になぞるだけで、インターネット画面等で画面を早く上下にスクロールできる機能のことです。 パソコンの知識がなく申し訳ありませんが、グルグルを再びやるにはどう設定したらいいのでしょうか?ご協力よろしくお願いします。 また、拡大、縮小もできません。クリックとドラッグのみできます。拡大、縮小も行う設定方法もできれば教えていただくと助かります。

  • GOM Playerがチカチカする。

    windows7で、GOM Playerをインストールしたのですが、動画を再生して、 ウィンドウサイズをウィンドウをドラッグ&ドロップなどで拡大/縮小する際、 ウィンドウがチカチカ点滅しながら大きさが変わります。 動画を再生していないときは、チカチカしません。XPのGOM playerではなりません。 どういう現象なんでしょうか?

  • ウィンドウの縮小表示

    サムネイルを表示させる縮小表示ではなく、 ウィンドウ全体を縮小する方法はありますかね? ちょっと説明しにくいのですが、ウィンドウのサイズを縮小するわけではないのです。 いや、縮小はさせたいのですが、ウィンドウの端をドラッグして縮小するのではなく、 メニューバー等も一緒に縮小すると言う方法です。 上手く説明できなくて申し訳ないのですが、なにか思い当たる方がいらっしゃればお願いします。

  • エクセルの文字ポイントが大きくなりません。

    いつもお世話になります。 エクセル2002の質問です。(以下作業内容を記載します。) (1)表を作成し,文字のポイントを初期値から11ポイントに変更します。 (2)改ページプレビューで1ページの面積をページ一杯まで表示させる。 ★すると,見た目の文字ポイントが小さくなります。★ (3)おかしいなと思い,ページ設定をのぞいてみると「拡大縮小印刷」が44パーセントとなっていました。そのため,拡大縮小印刷を100パーセントに修正したところ,1ページに収まっていたものが自動で8ページぐらいになっていました。 (4)1ページに収めたいので改ページプレビューで修正するのですが,自動で拡大縮小印刷が設定され,印刷しても文字ポイントが11ポイントにどうしてもならないのです???? どうしたら1ページに収める面積を最大にし,かつ,ポイント数を大きく印刷することができるでしょうか? セルを見ると文字が大きくなる幅はまだあると思うのですが,拡大縮小印刷が優先されどうしてもポイント数が大きくなりません。 どなたかお詳しい方ご教示ください。

  • イラストレーターCS2での、拡大・縮小のやり方

    イラストレーターのCS2(windows)を使用しています。 オブジェクト・画像の拡大・縮小をする時、まずShiftを押しながらマウス左クリックをドラッグしてオブジェクトの端のポイントを動かせばできていたのですが、どこか設定を触ってしまったらしく、できなくなってしまいました。 今まで通り、画像やオブジェクトをマウスで拡大・縮小するには、どうしたらいいのかお教えください。 よろしくお願い致します。

  • premiere cs4 元の映像と編集後の画質

    Macにてpremiere cs4を使い始めました。ビデオは『sony HDR-CX520V』を使用しています。5分くらいの結婚式オープニング編集映像をpremiere cs4でつくり、encore cs4にてDVDに焼いたんですが、たまにギザギザ?ナミナミ?みたいのが入り写りがよくありません。再生画面も画面いっぱいにはなってくれません。どうしたらキレイなまま画面全体再生できるのしょうか? DVDですとしかたがないのでしょうか??それとも、シーケンス設定等がおかしいのでしょうか? シーケンスプリセットは、いろいろ調べてるのですがどれに合わしたらいいのよくかわかりません。私のビデを機種ですとどれに合わせたらいいのでしょうか?本を買い色々調べてるのですがなかなかうまく行きません。素人な質問で申し訳ありません。 どなたか、お分かりの方いらしたらどうか教えてください。よろしくお願い致します。

  • wordのメニューバーが出ない

    突然、ワードを立ち上げると、 メニューバーもツールバーも出なくなりました。 特に何か設定を買えた覚えはありません。 フロッピーなどに保存してある、wordを立ち上げても同じような状態です。 ちなみにエクセルの方はちゃんと、表示されています。 今のwordの状態は、タイトルバーの下に、すぐルーラーが出ています。あちこちにカーソルを持っていても、いろいろクリックできる所はクリックしているのに、どうもだめなようです。拡大、縮小は普通にでき、文書入力自体は普通にできます。どうしてでしょう?どうしたら、メニューバーを出すことができるのか教えてください。

  • Windows Media Playerについて

    Windows XPでWindows Media Playerを使用しています。画面を小さくしたところ画面が消えて停止・スタートボタンや録音再生の進行を示すバーだけの表示になりました。画面を拡大・縮小する矢印で拡大ができなくなりました。できるようにするにはどうしたら良いか教えて下さい。