• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows8 PCが勝手に起動する)

Windows8 PCが勝手に起動する

marinesfunの回答

回答No.5

こんばんは。 勝手に起動する時間が決まっているのでしたら、タスクスケジューラの「アクティブなタスク」にあるものが原因と思われるので、トリガーの項目にある「毎日○:○に起動」の時間に一致するものをダブルクリックして[条件]タブの[電源]の「タスクを実行するためにスリープを解除する」のチェックを外してみてください。 あと、以下も合わせて試してみてください。 コントロールパネル > 電源オプション > プラン設定の変更 > 詳細な電源設定の変更 > [詳細設定]タブ スリープ ┗「スリープ解除タイマーの許可」 → 無効 2つとも言葉は「スリープ」となっていますが、だまされたと思ってやってみてください。

aney00
質問者

お礼

ありがとうございます。 アクティブなタスクに原因があるんですね。 しらみつぶしに調べてみましたが、起動時間と一致するものはありませんでした。 スリープを解除するのチェックがついているものもありませんでした。 どうしたもんでしょうか・・・。 スリープ解除タイマーの許可は変更してみました。 それから数日様子を見ましたが、起動は1日1回と、それまでの平均3回程度から減ってきてます! ありがとうございますm(_ _)m

関連するQ&A

  • PCが勝手にスリープ

    PCについて 常に起動させているPCがあります スペックはwin7,自作PCです。CPUはcore7,メモリは24GBほどある大きなPCです 諸事情があり,シャットダウン等はせずつけっぱなしの状態にしておきたいのですが コンピューターの管理内にあるwindowsログ⇒システムを見ると 意図しないタイミングにスリープ状態に入っていることがあるみたいです 要するに自身が見ていない時,自身が操作していない時に勝手にスリープになってしまっているようです そして,勝手にスリープから復帰しているようです スリープの原因は アプリケーション APIと表示されています これについて自身で調べてみるとどうやら Kernel-Power がソースのようです。 その後,ソースとしてあるKernel-Generalがシステムの時間を変更し Power-Troubleshooterによりスリープから脱却をしているように文面から読み取っています この勝手にスリープに入り,勝手にスリープ復帰するまでに16時間を要しているようです これはどのようなことが原因なのでしょうか 電源のオプション等ではスリープに入らないようにしているのですが このようなことが起きる理由がわかりません 詳しい方いたら知恵を貸してください

  • アプリナビが勝手に起動してしまう

    PCをスリープ状態から復帰させるために電源ボタンを押すと、復帰はするのですが必ずアプリナビが起動してきます。 また通常の状態から電源横のソフトボタンを押すと、画面が暗くなりスリープ状態に入ってしまいます。 アプリナビを起動しないようにしたいのです。 機種はPC-N1535AARです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • シャットダウンしたPCが勝手に起動

    Windows 8 を使い始めました。 シャットダウンしたPCが勝手に起動してしまいます。 起動しないようにする方法を教えてください。 電源管理などはすべて初期設定のままです。 検索しましたらスリープ状態から勝手に再起動するというのはあるようなのですが、 シャットダウンしたPCが勝手に起動するという例がないようで原因がわかりません。 マザーボードは製品仕様書にはインテル(R)H77となっています。 製品マニュアル(マウスコンピューター)にはBIOSの設定方法については何も書かれてありません。

  • PCを起動・再起動すると解像度が勝手に変わります。

    一ヶ月くらい前に購入したPCがだいたい2週間前くらいに、PCを再起動してみたら、ログオン画面で突然拡大された画面になりました。 一様ログオンは出来たので、コントロールパネルから解像度のプロパティを見てみたら、解像度が変更されていました。 普段は1920 x 1080 なのですが、 800 x 600 に勝手に変更されていました。 毎回この症状は出ませんが、2回に1回くらい起動・再起動するとその症状がおこります。 スペックはi7-860 GTS250 です。 大変困ってます 助けてください。

  • 勝手に起動した!

    いつもシャットダウンせずに、使わないときはスリープ状態にしています。 昨晩いつものようにウインドウズをスリープにして、その後1時間ほど経ってから寝ようと思ったら、突然PCが勝手に起動しました。 普段からは単にインターネットしたり音楽を聞いたりしているだけです。 調べてみると、こういう現象になった人は結構いるみたいで、解決策もちらほら見たのですが、PCのBIOSとかそんなのはいじってないですし、 いつもどおり使っていただけなのに、なんでこんなことが突然起きるのか、府に落ちません・・。 ていうか、怖いです。これって一体なんなんですか?? 何かのウイルスですか??PCが壊れる前触れ?? それとも、windows updateと何か関係があったりするんでしょうか。 誰か、納得できる回答できる方、よろしくお願いします。

  • PCが勝手に起動してしまいます

    ある日の朝、電源が切れているはずのPCが、勝手に起動してしまいました。まさか幽霊のしわざではないとは思いますが…ネット上で少し調べると、BIOSが「Wakeup on Ring」か「Resume on Ring」をenableにしていると、メールを受け取るたびに起動するようになってしまう、と書かれているのを見つけました。ケーブルテレビブロードバンド回線とPCを常時LANケーブルでつなぎっぱなしにしており、受信したメールの時間がちょうどPCの勝手に起動した時間とだいたい同じであるような感じなので、これに当てはまるっぽい現象なのですが、直そうと思ってBIOSを起動してみても、上記のような項目は見当たりません。 いったいどうすれば、勝手に起動しないようにできるのでしょうか? 機種は、シャープのPC-MP70Gというノートパソコンで、OSはXPです。今年の初めに購入しました。

  • スリープ中に勝手に目覚めるPC

    WinXPを使っています。 PCから離席する時、スリープ機能を使ってPCを止めています。 (月のマークのボタンを押すタイプです。) その時、たまにですが、スリープ中に勝手にPCが目覚めたりするときがあります。 マウスに振動があると、起動するのは理解できますが、それを防止するためにマウスを裏返して置いておいたりと自分なりに工夫はしておりますが、何のアクションも与えないのに勝手にスリープから目覚めてしまうのは、なぜなのでしょうか? ちなみに、ネット環境がCATVの常時接続なんですが、遠隔操作されているとか、そういうのではないかと心配です。 ファイヤーウォールは設定していますが・・・

  • 休止状態に移行しない、移行しても勝手に再起動

    XPを使用しています。電源オプションにてモニタの電源、システム休止を設定しています。 モニタの電源は設定時間になると切れるのですが、 休止状態については (1)設定時間になっても移行しない(たまに移行する)   →休止状態でもローカルエリアに接続すると勝手に再起動 (2)休止状態に移行できてもすぐに再起動される   →休止状態に移行し電源がおちてもエラーメッセージ等も無くすぐ再起動 (1)の状態は以前からよくあるのですが、最近(2)の状態が頻繁に起こります。 タスクスケジュールは設定していませんが、SchedLgU.txt を見ると ”タスク スケジューラ サービス”の記録があります。 "タスク スケジューラ サービス" 開始 2011/01/09 17:06:14 "タスク スケジューラ サービス" 終了 2011/01/10 1:56:06 "タスク スケジューラ サービス" 開始 2011/01/10 1:56:59 "タスク スケジューラ サービス" 開始 2011/01/10 2:09:33 ・・・というものが残っていました。(2010/07/23~) (1)・(2)の解決策を教えてください。お願いします。 また、勝手に再起動した時、再び休止状態にすることは出来るのでしょうか?

  • PCが再起動を繰り返す

    Realplayerを更新したら、PCが2~3分おきに再起動を繰り返すようになりました。 システムの復元で昨日の状態に戻したくても、その操作の途中で勝手に再起動するのでお手上げです。 原因はともかく、現状を打破する方法をお願いします。

  • 真夜中にPCが勝手に立ち上がる!!

    夜中3時に勝手にPCが起動して怖いです。 仕方なく起きてネットを見だしたら突然ログオフして再起動し出しました。 電源を落とす時に「更新プログラムをインストールしてシャットダウン」の表示が出ていたが無視して「スリープ」にしていました。 そのせいでこうなるものですか??