• ベストアンサー

民訴で却下!異議申立てできないの?

例えば、民事訴訟を地方裁判所に申し立て却下された場合でお聞きします。 却下理由に不服がある場合、どうしたらいいのでしょうか? ネットで検索しても的確なヒットに繋がりません・・ 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 裁判
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

 控訴して下さい。 民事訴訟法 (控訴をすることができる判決等) 第二百八十一条  控訴は、地方裁判所が第一審としてした終局判決又は簡易裁判所の終局判決に対してすることができる。ただし、終局判決後、当事者双方が共に上告をする権利を留保して控訴をしない旨の合意をしたときは、この限りでない。 2  第十一条第二項及び第三項の規定は、前項の合意について準用する。

kfjbgut
質問者

お礼

有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • bengofuji
  • ベストアンサー率78% (150/190)
回答No.2

○大変厳しいことになっているようですね。一審の終局判決に対する不服申し立てですから、手続としては控訴になります。 ○「却下」ということは「訴訟要件を欠いている」という判断をされたということですから事態は極めて深刻です。却下の理由が具体的に書かれていないので、コメントしようがないのですが、本人訴訟では無理なんじゃないかな。「訴訟要件」という言葉で検索をしてみてください。 ○既に敗訴判決が確定しているのに、少し請求原因を変えて請求を蒸し返しているように裁判所に見られてしまうと、却下ということで門前払いをされてしまいます。これを避けるためには相当に深い検討が必要です。

kfjbgut
質問者

お礼

有り難うございました。

関連するQ&A

  • 移送申立て却下に対する不服申し立てについて

    移送申立て却下に対する不服申し立てについて お尋ねします 地裁での裁判にて移送申立てを却下されたのですが、 これに対して即時抗告ではなく、通常抗告は通りますでしょうか。 また、もし通常抗告を申し立て却下された場合、 それに対して再抗告や、異議申し立てなどの不服申し立ては可能でしょうか。 可能な場合、なんという不服申し立てになりますでしょうか。 また、不服申し立て可能な場合、即時抗告のように申し立てのための期限はありますでしょうか。

  • 口頭弁論の併合に対する不服申し立て

    口頭弁論の併合に対する不服申し立て 民事訴訟法で、口頭弁論の併合(152条)というのがありますが、これに対する不服申し立てはどういった形になるのでしょうか? 調べたところ、口頭弁論の併合は裁判所の「決定」という裁判で行われるので、不服は抗告になりそうです。 しかし、即時抗告ができるとは書いてありません。 また、通常抗告は「却下した決定・命令」に対してできる(328条)ので、そもそも申立て自体がない弁論の併合には適用がないようです。 可能性としては150条の訴訟指揮に対する異議もありそうですが、「裁判長の命令」でもありません。 さらに、「不服を申し立てることができない」とも書いてありません。 一体どういうことなのですか?

  • 訴訟救助の申立却下への抗告期限

    裁判所に訴訟救助の申立てをしましたが、却下されました。 即時抗告したいのですが、その期間が1週間以内なのか2週間以内か正月休みがあった為に確認取れませんでした。裁判所のサイトを見れば2週間とありますが、そのページはどうも家事事件のようなので、民事訴訟とは違うのでしょうか。 ご存じの方、宜しくお願いします。

  • 時機に遅れた主張は却下できる?

    民事訴訟法により、時機に遅れた攻撃、防御の方法は却下できるとのことです。 ただ、考えてみると複数の問題があることがわかります。 時機に遅れた主張を少しでも含む準備書面である場合、その準備書面ならびにその付属書類すべてを却下できるのか、という疑問を持ちます。 また、却下するとしても、一度裁判官が見てしまった後で却下するという事だと思うので、見なかったことにして下さいといっているのと同じだと思います。 裁判官も人間である以上、見なかったことにはできないと思うのですが。 主張却下にまつわる様々な疑問点について教えてください。 よろしくおねがい致します。

  • 民事訴訟法 却下について

    先日、訴訟を提起して相手方から答弁書が届きました。 答弁書が届いてから約1ヶ月後に第一回口頭弁論が開かれるのですが、 それまでに準備書面と証拠を出さないといけないのでしょうか。 裁判所からは、書類の不備等の連絡は来ていません。 その場合でも、第一回口頭弁論前に、事前に準備書面と証拠を 提出しておかないと第一回口頭弁論時にて、 ・民事訴訟法第140条による却下 ・民事訴訟法第157条による却下 などで訴訟そのものが却下になる場合があるのでしょうか。 現在の状態では、原告訴状・被告答弁書ともに陳述されていない状態だと 思われるのですが、答弁書到着後 直ぐに準備書面にて反論や 証拠を出さないと却下になり負けてしまう場合があるのでしょうか。 ご教授頂けますと幸いです。

  • 支払督促申し立てに対する異議による訴訟への移行について

    支払督促の申し立てを行い、債務者が異議を申し出たら訴訟に移行するということですが、たとえば支払督促の内容が訴訟に当たらないと裁判所が判断することはあるのでしょうか? (提訴しても裁判所が却下するような内容の場合です。)

  • 申し立てが却下された場合・・・

    家庭裁判所に、ある申し立てをして却下された場合、再び同じ件で、申し立てをする事は出来ないのでしょうか?却下された内容と同じ申し立てをするにはどうすれば良いのでしょうか?なるべく専門用語なしで解りやすく教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 上告について

    第一審が簡易裁判所で原告勝訴でしたが、それを不服として被告が控訴したところ、第二審の地方裁判所で控訴人(被告)が勝訴し、それを不服として被控訴人(原告)が上告しました。上告審の高等裁判所では、『上告裁判所は、上告状、上告理由書、答弁書その他の書類により、上告を理由がないと認めるときは、口頭弁論を経ないで、判決で、上告を棄却することができる。』(民事訴訟法第319条)とあるように、口頭弁論を開く場合と開かない場合があります。一方、判決として、上告棄却、上告却下、原判決の変更、差し戻し、があるようです。 1.システムとして、口頭弁論が開かれたら、どの判決になり、開かれなかったら、どの判決になることがありますか。考えられる組み合わせを教えてください。 2.また、上告棄却、上告却下、原判決の変更、差し戻し、のいずれかが出た場合、それぞれ不服の場合、最高裁への申し出(特別上告?)の仕方を教えてください。 3.また、差し戻しになった場合、地方裁判所に出頭しないと欠席裁判となって、欠席しただけで、負けてしまいますか? 4.差し戻しと高等裁判所から差し戻しという判断をされたら不服ですので、地方裁判所差し戻しを取り消して欲しいと最高裁判所に訴えるには、どのような方法がありますか? 5.上告棄却、上告却下、原判決の変更をすると最高裁にいってしまうことを恐れて、高等裁判所は差し戻しにするのが一番楽ではないかと思うのですが、裁判の当事者としては、地方裁判所に戻ると約2年間、時間をロスした気持ちで、納得がいきません。高等裁判所の裁判官に差し戻しにされないように頼む方法はありますか?自分達が判断をすることを回避して地方裁判所に責任を押し付けるだけという気がするのですが、どうなのでしょうか?

  • 民事裁判の第1審での棄却と却下を定めた法律は何?

    こちらで、民事裁判の第1審に棄却と却下というのがあると教えていただきました(No.2のbuttonholeさんの御回答)。 http://okwave.jp/qa/q7667648.html 民事裁判の第1審での棄却、却下というのが上記御回答のような意味であることは、何という法律に書いてあるのでしょうか。 また、民事裁判の第1審では棄却、却下というのが可能であることは、何という法律に書いてあるのでしょうか。

  • 小額訴訟から地方裁判所への格上げ申立

    民事で小額訴訟を起訴しましたが、被告が拒否して通常裁判に移りました。4回の口頭弁論が終わり、後2回で裁定しますと裁判官が言われた後、被告代理(弁護士)から、地方裁判所への移送申立が出されました。 ここまで審議して移送するのは単なる裁判の長期化ですが、これを却下する手段はあるのでしょうか?また、回避できないとなると何か条件を付けることは可能でしょうか?例えば、訴訟経費はすべて移送を申し立てた被告側が負担するとか・・・。 よろしくお願いいたします。