• ベストアンサー

絵を描くときアタリは必要でしょうか?

絵を描くときアタリは必要でしょうか? はじめまして 私は趣味で絵を描いているのですが、人の絵を描いてとき、他の人ははアタリをとっているのか、気になったので質問させていただきます。 私自身は、かなりガリガリアタリを取るタイプなのですが(笑)、web上のメイキングなどではアタリのないラフから始まっていて、省略しているのか描いていないのかぎわかりません。なので、描く人と描かない人、どちらが多いのか、全くわかりません。 初めての質問ですので、至らないところなどありましたらすいません。 回答お待ちしています^ ^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#187256
noname#187256
回答No.3

多く回答が欲しいタイプの方かもしれないので、回答します。 私も趣味で絵を描いています。趣味で絵を描いている知り合いが居ます。 仕事にすることに成功できた方も居ます。 人物だけでなく、アタリっていろんな所につけておかないといけないタイプです。空間把握力がないもので。その割に空間の使い方が上手い人に憧れる傾向があります。 人の絵もそうなんですが、いきなり鼻から描いてる人も居ましたね・・・。教本もくさるほど持っていた記憶がありますが、十字っぽく顔あたりにアタリをつけろ、とるべしと書いてあった気がします。 図があった方がいいと思って自作しました。まあ汚い上にまよい線が多いです。 うまくて人気がある方が答えていた方がいいとは思います。 >web上のメイキング 今ですと、実際に描いている最中を実際に見れる場所もありますし(ニ○ニコ動画だったような)メイキングも本の付録のCD類で、プロの作業中も見れるので正解というものはないと感じております。

Kokonatu1223
質問者

お礼

ありがとうございました! 図もつけていただき分かり易かったのでベストアンサーにさせていただきます。 そうです。たくさん回答の欲しいタイプです(笑) アタリを試行錯誤中だったのですが、もしかしてとっている人は全然いないのか?と不安になり、質問させていただきました。 背景を描くほど上達してきてはいないので背景のアタリなどについては考えたことがありませんでしたが、私も多分、空間把握力なんてものはないと思うので、ガリガリアタリ派でしばらく続けてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

私の場合は気分によってです。 殆どアタリは描きません。 アタリは紙には描かないけど、サムネイルは別の紙に描く事もあります。

Kokonatu1223
質問者

お礼

ありがとうございました! サムネイルというのは、大体の全体像、ということでよろしいのでしょうか?違っていたらすいません。 私はアタリは取るくせにそういうところを考えたことはなかったので、参考にさせていただこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

人それぞれです。 全体のレイアウトや中心となるものを最初に決める絵もありますし、描いて行くうちに全体をまとめてゆく人もいます。 私はどちらかというと後者ですが、人物などを大きく描く場合は必然的バランスを考えてアタリをとります。 もっとも、あえてデフォルメのためにバランスを崩す時には、アタリは必要ありません。

Kokonatu1223
質問者

お礼

ありがとうございました! あまり構図を気にしたことはなかったので、気にして描いて行きたいと思います。 多分、人物中心の絵を多く描いて行くと思うので、やっぱりアタリは必要そうですね… 様々なタイプがいる、というお話が聞けてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体のアタリ?

    私は趣味でよく絵を描くのですが、その際のアタリに関して質問させて頂きます。 アタリというのは必ず取らなくてはならないものなのですか?体を描くのに慣れたら、紙にアタリのイメージを想像してその想像したアタリをもとに描いていくと言うのは邪道なのでしょうか

  • デザイナーで絵が描ける、描けないとは?

    こんにちは。 主に、WEBデザイナーやグラフィックデザイナーの方に質問がございます。 よく、デザイナーで絵が描ける描けないと言った話題を見たり聞いたりするのですが、 この場合の”絵”とはどのような絵のことなのでしょうか。 デッサンができたとしても、別に仕事でデッサンをする訳ではないですよね? また、簡単なラフ画を描く場合はあるかと思いますが、ラフなので、絵の上手い、下手は 関係ないような気がします。 よく、雑誌等にも有名なグラフィックデザイナーのラフが載ってますが、別に上手い絵を 描いている訳ではないですよね? デッサンをして眼を鍛えるという意味でしたら、わかりますが、それ以外に絵が描ける、 描けないという要素がデザイナーに関係があるとは思えません。 絵を描く能力よりも、色彩や構図、写真やコピーライトの方が関係があるように思えるのですが。。。。 経験者の方、是非とも教えて頂けましたら、幸いです。 ちなみに、私は、デザインの勉強をしている者で、デッサンは一応訓練のために絵画教室で描いて います。 (絵が好きなので、息抜きの趣味的な部分も大きいですが)

  • エロい構図とザクザクした絵

    SAIで絵を描いているものですが、二つばかり質問があります。 一つは、魅力的な構図がかけない。 もう一つは、ラフでザクザクした絵しか描けません。 基本的に、清書ができないから、ラフで色塗ってしまうのですが、駄目なのでしょうか? ペンタブで描いてます。 回答お願いします。

  • saiでなんでそんなに絵がうまく描けるのか・。

    自慢じゃないんですが、僕は、度重なる絵を描いていて絵が下手だと自覚しました。 お絵かきソフト(sai)で絵を描く方は、上手い人もちらほらいるのですが、 なぜ線があんなに綺麗なのかわからないです。 僕が描いた線は、最終的にグダグダになってしまいます。 僕は鉛筆ツールで描いています。 絵の上手い人は、最終的にペン入れレイヤーのツールで描くのでしょうか? とにかくラフで描いていて、と言うかラフしか描けないんですよ。 その後どうしたらよいか解りません。 非常に難しいんですが、回答お願いします。

  • プロのラフ絵が見たいのですが

    プロのラフ絵が見たいのですが バクマンなどのコミックスでは、ラフやネームが載っていますよね。 あの(無論良い意味で)雑さとアイデアの後が残った線がゴチャゴチャした絵が好きなんですが、 画集や原画集では、整理された絵が大半で、ラフ画があまり見つけられません。 とても大雑把な質問ですが、上手な人のラフ画が色々と見たいんですが、 そういった物が載っている本や作者のサイト等、教えてください!

  • いろいろな「絵」

    26歳になり、何か趣味を始めたいと思うようになりました。 手をかけてものを作ることが好きなので、絵に挑戦してみようと前から思っていたのですが、絵と一口に言ってもいろいろありますよね。 全くの初心者なのですが、どんな種類の「絵」を始めればいいのか悩んでいます。もちろん、人それぞれの趣味があるとは思いますが、「こんなのは、ここが魅力でお勧め」というようなものがあったら紹介していただけないでしょうか? 答えづらい質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 絵について……

    こんにちは 二個質問あります 1つ目 私はたまにデジタルでイラストを描くのですが、私の手順は 下書き(わたしはデジタルで下書きを描くのが苦手なのでアナログ絵を読み込んでます)→線画→ざっくり色塗り→陰影つけたり鮮やかにする なのですが、プロ絵師さんなどのメイキングを見ると 下書き→色塗り→線を整えながら色塗り→厚塗りなど(人によって変わりますが加工など) ていう人が多いです!線を整えながら色塗りしてるのが何回みても意味わからないので教えて欲しいです! 2つ目 私漫画もたまに描くのですがネタ絵?が描けません 大袈裟に泣いたり笑ったり驚いたりする絵がどうしても苦手です 描ける人はどうやって描きましたか? 調べて書いてもその人を丸パクリするようになっちゃって、 漫画家さんはみんな自分の絵柄や見ただけであ、あの漫画だと分かるような絵なので…… 絵が上手い人教えてください🙇‍♂️

  • 片岡鶴太郎画伯の絵

    いつもありがとうございます。 片岡鶴太郎さんは、絵がとても上手です。 絵に関して、気になった点が二つあります。 1、鶴太郎さんの絵は、筆を寝かせてこすったり、 水でぼかしたりして、細部よりも全体的な印象を重視した絵が多いですね。 ていか、そういう絵しか私は見たことがありません。 細部をきちんと省略せずに捉えた絵と言うも描いておられますでしょうか? 見た方がありましたら、どんな絵でしたでしょうか? 2,最初、格闘家、のちにはお笑い芸人、今はNHKの趣味の時間でおなじみの画伯ですが、絵はいつから始められたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 絵を描くこと

    私は絵を描くことが好きな中学生です。でも、どうしても自分の絵に自信がもてません。 何枚も書いて、気に入ったものがあってもサイトなどを見てほかの人の作品を見ると自信をなくしてしまいます。 どうしたら自信がもてますか?自分のWEBページなどで絵を公開している人を見るととてもあこがれます。一回公開したことがあるのですが、恥ずかしくなってすぐに消してしまいました。自分では結構気に入っていた絵でした。アドバイスでも、叱ることでも何でもかまいません。回答お願いします。

  • どうしたら動きのある絵を描けるようになれますか

    戦闘シーンなどを描く際に、人を上手く動かせるようにしたいのですが… なかなか上達しません 描いてもぎこちないポーズになってしまいます アタリの時点でおかしいのか、または骨の仕組みがまだまだ理解出来ていないのか… もしよろしければ、動きのある人物のアタリの描き方など教えて頂けるとありがたいです また… 今までで何回か、動きのある絵の描き方について質問をして 大体の回答には「映画を観る」などがあるのですが 映画を観る際に、どういう風に映画を観ればいいのか分かりません 映画を観ると言っても、ストーリーに集中してしまいますし…まさかとは思いますが いちいち人物の動きを重視して映画を観ているのでしょうか?? そちらの方も出来たら回答お願いします! 説明不足があれば補足しますのでお願いします!

残圧を効果的に抜く方法
このQ&Aのポイント
  • 図の回路で順番に電磁弁を開いて圧力を入れた後、大気解放しても少し圧力が残ってしまいます。
  • エアーホースはΦ4×Φ2.5で構成されています。
  • 効果的に残圧を抜く方法を教えてください。
回答を見る