• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしてバカにされるのでしょうか?)

なぜバカにされるのか?

vqm37837の回答

  • vqm37837
  • ベストアンサー率40% (92/229)
回答No.8

No.5 vqm37837です 労働関係の仕事をしています あなたが、おかしいのではありません あなたに対して、業務上必要な指揮、命令をしている店長が悪いのです あなたのお店が、例えば韓国料理や製品を扱っていて、全員がそのように顧客を迎えるとの、方式をとっているのなら、その事を指示してもおかしくないですが、お話聞いている限りあなたにだけ、直接業務に関係ないことを強いているように、見てとれますので ただ、従わないと怒られるからと言う理由で続けているのはいかがなものかと思いました 前にも書いた通り、従わないとクビだなどと脅かしているのなら、パワハラ、モラハラの域に 入ります そうではなく、怒り方が、怖い 危害を加えられるのではないかとすら、恐怖感を感じているのなら、ある意味強要、脅迫の域に入ります いずれにしても、店長とパート社員の関係は、業務上の指示、命令を受ける以外主従関係にありません ましてや、人として上も下もありません あなたが、おかしいとは思いませんが、しっかりしなさいとは言いたいです

関連するQ&A

  • 私は嫌われてるの?バカにされてる?

    私は25歳、結婚してもう少しで1年になります。 今回はパート先の女性の事で相談させて下さい。 女性は同期入社の30歳ぐらいの既婚女性です。 パートを始めて10ヶ月程度ですが、いつからか、私につっかかってくる様な話し方をするようになったんです。 最近それが苦痛で、、、休憩時間は同期入社のパートさん7名ほどで過ごしてるので嫌だからって抜けるわけにも行きません。(女性の方なら理解できますよね?) つっかかってくるっていうのも、例えばの話、 私が、ある事柄に対して「こう思う」と発言すると その女性は私の考えに対して、「えー???なんで?」と私の考えを否定し、「そんなのおかしいですよね」と周りの人に同意を求めるといった感じなんです。私の考えを否定するのは人それぞれ考え方が違うので仕方ないですが、それを他の人たちに「そんなのおかしいですよね」と言われるのが苦痛です。 そして、私の考えを否定して、なおかつ「何でそう思うのか?」と聞いてきたりするので、説明するんですがまたその説明に対しても否定してきます。 私は人に説明するのが下手なので意味が伝わらないことがよくあるんですが、そういったときも「ふーん。」と周りの人を見てバカにしたような笑いを します。苦笑いをする人もいたら無言になる人もいます。なぜこんな事をするんでしょうか? 私に対して何か気に入らないことでもあるのか? バカにしてるのか? 苦痛です。どう思いますか?どうかわしたらいいのでしょうか?

  • しっかりしてると思われる人、バカにされる人の「差」は?

    私はどちらかというとバカにされてしまうほうなのです。 ほとんどの言動笑われて・・・でも本当はしっかりした行動とって、自信もっていきたいんです。 私の理想像は、いかなるときも冷静であって行動・意見などもしっかりしている。少々のことではどうじない。そんな大人な人になりたいです では現実の私においては、声も小さくたまに裏返ったり、なんか頼りない感じで、行動もあたふたしてます。 自分の理想像に近づくために考えたのが 「声を張ってコミュニケーションする」 「先にあいさつ」 「相手の目を見てコミュニケーションする」 「冷静に行動するため、すべてのことを「失敗しても死なない」って思うようにする」 今はこれをやってみます。 問題は人からなめられないようにしたいんですが、 皆さんはどういう感じの人だとなめますか? しっかりしてると思われる人、バカにされる人の「差」はなんでしょう? 私が思うところは上記改善点を実行すれば私もしっかりした人に近づける気がします。アドバイスおねがいします

  • もう我慢ならない。バカみたい

    私が働いてるバイト先の上司の人の一部が、ほんっとに頭にきます それが主婦の人達なんですけど、私的感情丸出しで働いてます。 忙しい時間帯になってぴりぴりするのはわかりますけど、周りに当たり散らすのはアホらしくないですか あとは、お気に入りとそうじゃないのでまるっきり態度が違う。 私はお気に入りでないので、無視されたり、意味わかんないとかばかにした顔されるのが大半です。あーほんと頭にくる 私が言いたいのは、気に入られたいってことじゃないんです。 私の仕事はそれぞれのポジションでの連携が大事なので、そういう子どもみたいなことされると困るんですよ。うまく連携とれず、お客さんに迷惑かけることにもなりますから 仕事のミスがわたしにとって一番怖いんです。だから、あんなバカみたいな人達にバカみたいな態度とられてミスするなんてつまらないのです 無視されてもばかにされても、笑顔で「はい」と答えるだけ。わたしだけ一方的にコミュニケーションとってます。私まであっちに合わせた態度とる訳にいきませんからね そう分かってるのに…うまく気持ちに整理がつきません そんな子どもみたいなことする40過ぎのおばば達に振り回される方がバカです だけど…まだ20ちょいの青二才には、難しいんです 何か、アドバイスいただけませんか?

  • バカにされるような男になりたくありません!

    バカにされるような男になりたくありません! 私は先日、会社で後輩からバカにされました。 頭のハゲている人と私の名前をわざと間違えて名前を呼んだり(私もハゲてますが…) 私の後ろで「○○さん(私)なんてどうでもいいよ」と言わました。 またふざけてですが、上司からは「○○(私)のケツでも蹴って、気を引き締めようか」と言われました。 キャラ的にはイジられキャラ、見た目は優しそうで話しやすい、言いやすいから言いたいことを言えるし、言っても怒らなさそう、といった印象のようです。 普段は上司から、「ちゃん」付けで呼ばれ (33歳の男にも関わらず)、同僚の女性からはよく叱られ、男性からもヤラしそうと言われ、キャバクラ通いしてそうな印象を持たれています。 以前はバカにされてもヘラヘラしてましたが、今は耐えられません! 私も部下を持つ身となり、しっかりした彼女がほしいと思ってます(職場に限らず) なので、周りから笑われてるような上司や男なんて嫌なんです! 今後はキャラを変えたいと思います。具体的には、 見た目的にイジられやすいこともあるので、できれば風格がある大人な男になりたいです。 そしてできれば、その中にちょっと「笑い」が取れるような男になれればと思います。    どのように振る舞えばいいと思いますか?教えて下さいm(_ _)m

  • 人にばかにされやすい、嫌われやすい

    30代前半男性です。 年上にも年下にも軽んじられやすくばかにされやすく、どうしていいのか分かりません。 もう少しふてぶてしくなったほうがいいと、言われています。人に愛想良くしようと、にこにこしているのですが、ニヤニヤしている、といわれます。 頼りなさそうに見られ、直したいと思っています。えらそうにするのは好きではないのでできれば人には下手に出たいのですが、それが返ってばかにされるようになっているみたいです。 30代前半ならば、人からも頼りにされたりすると思うのですが、私はそれがありません。自分には自信がないし、誉められるのも居心地悪いのです。誉められた経験が自分の自信につながり、人に尊大な態度をとったり卑屈に取ったりする態度もなくなると思うのですが、私は人にどう接していいのかよくわかっていないのです。本当に悩みです。 人に笑顔を見せなければ偉そうにしているといわれ、ニコニコしていればばかにされ、結局人に嫌われやすいようです。 今同棲している彼女がおり、私の作った料理など、ほめてくれたりするのですが、本当ならそういう小さなことから自信をつけていくのでしょうが、誉められると居心地が悪く話題を変えたくなります。 人に卑屈になることもなく、偉そうに見られることもなく、ばかにされることもなく自然に人と付き合いたいです。どういう風にすればいいでしょうか? 仕事でミスばかりしているので(やるべきことを上司と共有できていない、人とコミュニケーションがとれない、など、口数が少ない、話題が少ないことも社会人として自分の欠点だと思っています)ばかにされたりするのかもしれません。 仕事ができるようになればばかにされたりしないでしょうか? 頭のなかで色々な思いがごちゃごちゃになってしまっていて、考えるのをやめたい(=死にたい)と思うことが良くあります。 30代から変わるのは難しいのかもしれません。このままの姿勢でいき続けるのは、人と付き合い続けるのは非常につらいです。いつも自分が悪いと思ってしまったり、こちらから挨拶をしてもしてもらえなかったり(後輩などからされないことがある)することがあると、自分は人間として価値がないんだと思うのです。 いま一緒に仕事をしている上司は人間的にも仕事的にもできる人なので、そういう風になりたいと思うのに、怒られたりすることが多く、自分はやっぱり駄目なんだと再認識します。 アドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 世の中バカばっかり?

    こんにちは。私は学生時代、勉強嫌いで成績も良くなく、親や教師にバカ扱いされていました。社会経験が豊富になるにつれ、周囲に頭良いと言われる事が増えました。というか自分でも周りを見ても、バカばかりと思うことがあります。 バカ=低学歴、ではありません。自分の頭で物を考えない、他力本願な人ばかりのように感じる事が多いのです。あと人や物の本質を見抜けない人というか…。別に私には関係がないのですが、正直そういう人と一緒にいるのが苦痛です。周りをバカと思うなら彼らを操縦すればいいなどと言う方もいるかもしれませんが、見下したい訳ではないのでそれはしたくありません。逆に何も考えていない分、毎日楽しそうで羨ましくもあります。 何か、考え方を変えるようなヒントはありませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • バカになるにはどうすればいい?

    悪口でも何でもなく、バカってうらやましいなと心から思います。 バカって強いなとも思います。 ぼくは「難しいこと考えすぎ」と言われます。 バカになりたいです。 底抜けのバカになりたいです。 そのためなら、知識も論理も捨ててかまいません。 「知識も学歴もお金も人脈もない。でもやる気だけはあった」 そう書いた成功者の本を読むと、「やる気がなければ、すべてダメ」という風に聞こえてしまいます。 ぼくに欠けてるのは、まさにやる気、何でもやってみようという行動力、底抜けの脳天気さだと感じます。 また考えすぎてしまい、他人を分析してしまい、勝手に落ち込んだり、叱られた時に「人格否定されたわけじゃない」と頭ではわかっていても、心が痛くなります。 その点、バカな人はあっさり割り切れるし、慣れてるし、すぐに忘れられるし、うらやましいです。 なんかややこしい言い方しましたが、バカになるにはどうしたらいいでしょうか?

  • これって嫌味ですか?

    スーパーの惣菜屋で、1年ちょっとパートとして働いていたのですが、ちゃんとした正社員の仕事につくために〔今の職場では給料面などが良くないので〕仕事を辞める事にしました。辞める一ヶ月前に、上司に理由をちゃんと説明し、辞める話をしました。すると次の日、私と上司とパートさん何人かで話をしているときに、上司が「別の部門のパートの◯◯さんはすごい仕事が出来るらしいよ。ただ、周りの人に対して凄いキレたり、ちょっと口が悪いらしい」と言ったあと、私の隣にいたパートさんが、「でも、私が上司だったら、多少態度があれでも、みんなに愛想良くニコニコしている人より、仕事出来る人を選ぶ。私は仕事出来る人か、仕事できない人か見抜ける。できない人は 欲しくない」と言いました。すると上司が「だよなー!」と言いました。私はよく周りの人から「あなたはニコニコしてて優しいね」「今時の若い子は、態度が悪い子が多いけど、あなたは良い子だね」などほめられてました。ただ、私は人より動作が遅いところがあり、仕事が周りの人より遅いところがありました。ですが、私はなるべく早く仕事が出来るように、自分なりに努力はしていました。なので最近は「仕事が早くなってきたね」など言われたりもしていました。ですが、上司とパートさんが「愛想よくニコニコしている人により、仕事が早くて出来る人がいい」と私の前で言ったという事は やはり嫌味でしょうか?その上司は 私の前では、「隣の部門に仕事ができても態度がかなり悪いパートがいるけど、そういう人より君みたいなニコニコしてる子の方が良いよ」など言ってたのに、いきなりコロッと言ってる事が変わってました。 そのことだけじゃなく、私やパートさんが帰るとき、上司がパートさんに向かって「◯◯さんは、ずっとここで頑張ってね、ずっとここにいてね!」と言うと、パートさんが「はい!私ここで頑張ります!」とわざわざ私の前で言いました。あと、そのパートさんはいつもは絶対言わないのに、その日だけ「バイバーイ!◯◯さん!」と言ってきました。〔もちろん笑顔で返しました〕そして、私が帰ろうとしたら上司がいきなり私だけ呼び止めて、「◯◯さん〔私の名前〕、パートの人達、君が辞める事知ってる感じだったよね‼︎誰かに言ったの?」と言われ、「いえ、私は誰にもいってません。」と言ったら、 「俺じゃないからね!俺は言ってないよ‼︎、、、うん、確か、、昨日パートの人に電話したけど、、、うん言ってないよな?うん多分言ってないと思う、俺は絶対違うからね」と言われました。私はその上司にしか辞める事は言ってないので、上司が言った以外考えられません。パートの人達にも近いうちに言うつもりだったので、ばれても全然構わないのですが、みんな私が辞める事を知っていて、みんなで合わせてる?感じで、すごく嫌な空気でした。私だけいきなり一人ぼっちにされたような感じでした。辞めると上司に最初に言った時も、「他の部門や、別の職場は 君の事をバカにするかもしれないけど、ここはバカにしないよ」みたいな意味不明な事も何回も言われました。その時私は「あ、私バカにされてたんだ・・・」と悲しくなりました。私はどちらかというと、職場では周りの人の言いなりになっているような感じだったので、それをみんなバカにしてたのかなと色々考えてしまいました。こういうのって、嫌味?なんでしょうか?私の考え過ぎでしょうか?考えれば考えるほどわからなくなってしまいます。

  • 不快な出来事

    パート先の年下の女性(長く働いている)に頭来ています。私も何度か同じミスをしてしまい、それは悪いと思っていますが、わざと上司が来た時やいる時に私のミスを指摘します。そのおかげで、私は物凄い声で怒鳴られます。その上司も、気分屋で機嫌がいい時と悪い時の波が激しく、やな思いをしないように日々祈る状態です。なるべく忘れるようにしてますが。彼女の行動にとても不快な思いをします。 私も、その事を彼女に言いましたが「たまたま来た」とかはぐらかします。皆さんなら、再度されたらどんな行動をとりますか?

  • あいさつをしない上司・・・

    今勤めている職場の上司は出勤してきても、挨拶をしません。 赴任してきて2年近く経ちますが、自分から挨拶をすることがほとんどありません。 今の職場は、社員が時差出勤をしていて、上司は他の社員よりも遅く来ます。 上司が出勤してくる時間は、他の社員やパートさんが作業に没頭している(スーパーの品だしで開店時間との戦い)状態で、 売り場も広いため、近くで声をかけられなければ、自分に言われたのかどうかも分からず、はたまた出勤してきたかどうかも気づかない事が多いです。 私(パート)は、大抵声をかけられない場合が多いので、後で姿を発見した時にあいさつをしに行っています。 他のパートさんも、遅いタイミングであいさつをしたりしています。 また、私たちが作業をしている部屋(入り口に背中を向けている状態)に上司が入ってきても、上司は言葉一つ発さないので、 何となく人が入ってきた気配を察知したり、振り返ったりして挨拶する、という感じです。 そういう状況に、何となく解せない気持ちで、 部下に対して、自分に挨拶してくるべきみたいな考えをもっているのかなと日々、感じています。 もし、自分が上司の立場なら、その場にいるであろう全員に聞こえるように、 遠い場所にいる人なら聞こえる場所まで行ってあいさつするだろうなぁと思うし、 その場にいなくても、その日に初めて顔を合わせたらあいさつすると思うのですが、 こういう感じの上司とは、どう付き合っていけば良いでしょうか。 普段、あまり仕事が出来る人ではなく、時々迷惑をかけられているので、 上司への不満がたまり、最近は冷静を保つのに疲れてしまったので、 何かきっかけがあれば爆発しそうで、そういう自分が嫌になったりで、悪循環です・・・。 長くなりましたが、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。