• ベストアンサー

pussy という単語について

pussy という単語には、主に子猫を表す意味と、女性器や多少侮蔑の意味を含んで、人間としての女性を表す意味がありますが、 1.語尾につく sy には形容詞的意味になることが多いですが、pussy における語尾のsyも同様の用法でしょうか? 2. もしそうだとして、その語幹である pus とは元々どういう意味をもった言葉でしょうか? 3.子猫の意味をもった単語が女性や女性器の意味に拡張するということは、やはり英米文化圏においても、女性=ネコっぽい 犬=男性っぽい というイメージが存在するからですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。語尾につく sy には形容詞的意味になることが多いですが、pussy における語尾のsyも同様の用法でしょうか?     これは sy が接尾辞なのではなく y あるいは ie が接尾辞で、愛称や縮小の意味を持っています。スコットランドの映画『Wee Geordie』が可笑しいのは、身長3メートルと思われる大男の名前に縮小辞がついているからです。   John にこれがつくと Johnny 「小さいジョン」、 Ann だと Annie 「可愛いアンちゃん」、 pup では puppy 「子犬」になります。 2。 もしそうだとして、その語幹である pus とは元々どういう意味をもった言葉でしょうか?     下記のオックスフォード辞典では、puss はa cat 「猫」と定義されています。     http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/english/puss?q=puss 3。  子猫の意味をもった単語が女性や女性器の意味に拡張するということは、やはり英米文化圏においても、女性=ネコっぽい 犬=男性っぽい というイメージが存在するからですか?    猫は女の媚態をさす時に使います。犬の方はどうでしょうね、大小、美醜、いろいろですから、、、

chibiarako
質問者

お礼

早速に、適切かつ明確なお応えいただきありがとうございました。 よく理解できました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

おまけ 長靴をはいた猫 英語では http://en.wikipedia.org/wiki/Puss_in_Boots

chibiarako
質問者

お礼

ご丁寧に補足までいただき、感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 形容詞、形容動詞の語幹と活用語尾

    中2です。 形容詞、形容動詞で語幹と活用語尾の区別が出来るものと、出来ないものの区別がわかりません。 見分け方など教えてください。

  • 英単語の派生語の見抜き方

    高1です。 英単語の派生語の見抜き方を教えてください。 語尾にどういう英語がついたら名詞、形容詞など詳しく教えていただきたいです。

  • 英単語

    英単語で、自動詞と他動詞のどちらの使い方もできる単語ががあります。例えばhurry、他動詞の場合、急がせる、自動詞の場合、急ぐ。しかし、他動詞で受動態を表した場合、自動詞用法の急ぐと同じ意味になるのでは?または意味合いが違ってくるのですか?

  • 韓国語の語幹??

    こんにちは。 韓国語の語幹について質問します。 今まで、日本語と同じように、韓国語の語幹は、動詞や形容詞からダをとったものだと認識していましたが、こんな説明にいきあたりました。 格語尾(助詞)のイやガで子音語幹にはイがつき、母音語幹にはガがつく。 また 指定詞イダのヘヨ体は、子音語幹につくのはイエヨ、母音語幹につくのはエヨである。 助詞や指定詞の前にくるのは、名詞だと認識しているのですが、上記のような説明では、名詞にも、母音語幹や子音語幹といういいかたをしていますよね。 とすると韓国語の語幹ていったいなんでしょう? 単に語尾(助詞を語尾に含めるならば)につくものであれば、母音で終わるものと子音で終わるものを区別するため、名詞でも便宜上そうよんでいるだけなのでしょうか? 日本語で名詞の語幹というのは聞いたことがないので。 混乱していてよくわかりませんが、わかるかたがいらしたら教えていただけるとありがたいです。^^; (ハングルフォントが教えてでは文字化けするので、カタカナですみません。)

  • 単語の定義とは何ですか

    大学の学部二年生で、国語学を勉強しています。 非常に初歩的な質問なのですが、単語というものの定義を教えてください。 辞書を引いてもあまり分かりませんでした。 特に、疑問点は三つあります。 1)複数の品詞になる語は、一つの単語か。品詞ごとに異なる単語か。 例えば「色々」は名詞・副詞、形容動詞として使えますが、 これは一つの単語がそれぞれの品詞の形を取りうるということでしょうか。 それとも、三つ別々の単語として扱うのでしょうか。 2)語尾を変えることで違う品詞として使えるものは異なる単語か。 形容詞「恥ずかしい」、動詞「恥ずかしがる」などは、それぞれ一つの 単語としてみるのでしょうか。 3)連語は一つの単語か 「いけない」のような連語は一つの単語でしょうか。また、一つの単語 でないなら、「酒屋」「山水画」のような例が一単語なのはなぜですか。 不勉強で恥ずかしいですが、質問させていただきます。 どなたか教えてくだされば幸いです。

  • ロシア語での比較表現

    ロシア語で形容詞や副詞を比較級にするには 英語でmoreを付ける方法と 語尾を-erにする方法があるように болееを前に置く方法と語尾変化(語幹がそっくり変わるものもありますが)による方法がありますが、両方可能な形容詞や副詞も多いですよね。例えば дешёвыйという形容詞は両方見ますが、これはどちらでも同じように使えるのでしょうか? また、最上級なんですが、これもсамыйを前に置く方法とвсехを比較級の後に置く方法とがありますが、どのように違うのでしょうか?

  • 形容詞の使い方

    形容詞の使い方について質問があります。これは映画を見ていて気になったんですが。映画の中の女性が you have lots of collectable items とcollectableという形容詞を使っていました。このほかにもこのcollectにはcollectiveという形容詞があります。他にもこの語尾がbleとiveのつく形容詞は沢山あります。それとperceptible とperceivable の形容詞についても使い分けがわかりませ。ともに似たような単語ですし、意味もほぼ同じようなきがします。これら形容詞の定義的な使い方はあるんでようか?bleとiveに関してもどちらを使うかは文脈と名詞次第ということになるんでしょうか?

  • 形容詞の限定用法と叙述用法

    形容詞の中に限定用法と叙述用法で意味の異なる「present」のような形容詞、両方とも使える形容詞、限定用法のみで用いられる形容詞、逆に叙述用法のみで用いられる形容詞がありますが、おおまかな見分け方等は存在するのでしょうか?

  • 過去分詞のかかる単語はどれでしょう?

    いかの英文の構造についての質問です。 The regularity of his daily walk , taken during the afternoon in all weathers, and the strict limitation of the hours of rest helped the soundness of his sleep. と言う文で、taken during the afternoon以下のかたまりが、 過去分詞の形容詞的用法と説明があり、 カンマをまたいで隣のwalkにかかる過去分詞の形容詞的用法だとの説明がありました(ネットの誰かが書いたHP内で)。 私は、 regularityにかかる過去分詞の形容詞的用法であり、 walkにかかる誤解を防ぐためのカンマだと解釈しているのですが、正解はどうなりますか? walkにかかる過去分詞の形容詞的用法なら、カンマは意味をなさないと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 単語☆

    TOEICの教材を買って勉強しようか迷っていました。どの本を見てもある程度力のある人向けが多く、先生にも教材をやってもまだ理解できないんだから単語を増やせと言われました。なので単語の本を買ったのですが、名詞マークや形容詞マークがあって、意味も色々あって、1つの単語についてそれらを全部覚えた方がいいのか教えてください!

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6710Wで紙のつまりエラーが出ているが、紙詰まり解消シートを差し込んでも解消しない。
  • Windows10のパソコンに無線LAN接続しているが、給紙されない。
  • 関連するソフト・アプリは特になし。回線はひかり回線。
回答を見る