• ベストアンサー

以前厚生年金、今国民年金の夫

もし死亡したら、厚生年金の遺族年金は、受給できますか? 子供は成人しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

[国民年金] 1 遺族基礎年金  ・結論    もらえません[お腹に子供がいないのであれば]  ・理由等  (1)この年金の受給権を考える際に『生計維持関係』を考える方が居りますが、ソモソモ、特定の年齢又は障害状態に有る子供が遺族として存在している事が大前提。      ⇒昭和61年3月31日まで存在した『(旧)母子年金』『(旧)準母子年金』の制度趣旨に基づいている為です。  (2)では、どんな「子供」だったらいいのか?     それは、被保険者(ここでは「夫」)死亡時に於いて、次のいずれかに該当する子供です。     a 18歳に達した後、最初の3月31日を迎えていない者。        ※被保険者死亡時に胎児で有った者は、生まれた時に、その権利を有する。     b 障害の状態が、国民年金法に定める1級又は2級に該当している20歳未満の者  (3)ご質問者様の場合、お子様は『成人している』ので、「該当する子供:0名」と言う状態です。     故に受給権が誰にも発生いたしません[夫の子供を妊娠中で無い限り]。 [参考] [条文番号]国民年金法第37条~第42条 2 寡婦年金  ・結論   条件によっては受給できます。  ・理由等  (1)上記の遺族基礎年金を受給できない場合、国民年金には「寡婦年金」と「死亡一時金」と言う救助策が定められている。  (2)で、「寡婦年金」の受給要件は次の全てに該当することとなっております。    a 国民年金第1号被保険者が死亡(ここでは「夫」)    b 死亡した夫が第1号被保険者として納めた[免除分を含む]国民年金保険料が25年分    c 死亡した夫の収入で生計を維持していた    d 死亡した夫との婚姻期間が10年以上を有する妻    e 死亡した夫が「老齢基礎年金」又は「障害基礎年金」を受け取っていない  (3)と言うことで、ご質問文及び他の方へのお礼文を拝読すると、今、夫が死亡した場合には該当しない様ですが、他の情報が無いので、将来に於いて受給権が発生する可能性は有ります。  (4)因みに、この年金は有期年金であり、受給権者である「妻」が「60歳から65歳未満」(5年)間支給される。 [参考]  http://nenkin.shopping-square.com/contents/kahu.html  http://tt110.net/09nenkin/I2-kafunenkin.htm [条文番号]国民年金法第49条~第52条  3 死亡一時金  ・結論   受け取れると考える。   但し、「寡婦年金」との選択関係なので、「寡婦年金」を受給したらダメ。  ・理由等  (1)この給付は、「遺族基礎年金」を受給できない者の内、「寡婦年金」を受給していない者に限定されている。     尚、この給付は名前が示すように『一時金』で支払われるので、「寡婦年金」のように「最大で5年間に渡って受給」とはならない。      ⇒「寡婦年金」受給権の有無は問わないので、「寡婦年金」と「死亡一時金」の両方の受給権を有する人もいる。      ⇒両方の受給権を有する場合には、どちらが有利なのを判断(正確には予想)して申請しないと後悔します。  (2)この給付を受けるための受給要件は次の全てに該当することとなっております。    a 国民年金第1号被保険者が死亡(今回のご質問では「夫」)    b 死亡した者が第1号被保険者として納めた[※全額免除分を含まない]国民年金保険料が3年分以上    c 死亡した夫が「老齢基礎年金」又は「障害基礎年金」を受け取っていない  (3)「受給権者の順位」等、下に付けた[参考]を読んでください。 [参考]  http://nenkin.shopping-square.com/contents/shibou.html  http://tt110.net/09nenkin/I2-sibou-itijikin.htm [条文番号]国民年金法第52条の2~第52条の6 【厚生年金】  ※国民年金とは異なり、厚生年金からの「遺族給付」は『遺族厚生年金』のみ ・結論  受給できない  但し、厚生年金に加入しているしている間に初診日を有する傷病が原因で、5年以内の死亡であれば話しは別。 ・説明等 (1)この年金は、原則として『厚生年金に加入中に被保険者(今回の場合は「夫」)死亡』【法第58条第1項第1号】が条件。 (2)例外と言う訳ではないが、同項第2号には『厚生年金の被保険者であった者で、被保険者期間中に初診日がある傷病が原因で、初診日から5年以内に死亡した時』と定めてある。    尚、厚生年金の資格喪失後に国民年金に加入していると言う事は、夫は60歳未満の方なので、同項第4号には該当しないのは明らか。 (3)よって、ご質問文だけでは断言できないが、国民年金第1号被保険者となった後に病気や怪我で死亡したと限定するのであれば、受給権は発生しない。 [参考]  http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/izoku-kouseinenkin.html [法律条文]厚生年金保険法第58条~第78条

yoshimi1983
質問者

お礼

詳しく説明していただき、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8311/17774)
回答No.2

生計維持関係等の認定基準は以下のとおりです。 1.あなたが,将来にわたって年収850万円(所得ベースで655万5千円)以上の収入がない 2.現に起居をともにし家計を一つにしているか,そうでなければ (A).単身赴任、遠隔地での就学または入院生活等で別居がやむを得ない事情による (B)その別居が一時的なものであって,その事情が消滅したときは元の同居生活に戻ると認められる (C)経済的援助が行われているか,定期的な音信,訪問がある ことの3つの要件を満たしている。 さてどうでしょうか?

yoshimi1983
質問者

お礼

1.2の要件はみたしていますが、夫が働いていなくて、収入がないので、遺族厚生年金は 受給できないですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8311/17774)
回答No.1

遺族基礎年金は支給されません。 遺族厚生年金は あなたの夫が老齢厚生年金の資格期間を満たしているか,または,1級・2級の障害厚生年金を受けられるかのどちらか さらにあなたが夫によって生計を維持されていた という条件が両方揃っていれば支給されます。どうでしょうか? 「老齢厚生年金の資格期間を満たしている」と言うのは,厚生年金,国民年金など何らかの年金に通算で25年以上加入しているうえで,厚生年金に1か月以上加入していることです。

yoshimi1983
質問者

お礼

わかりやすい回答、ありがとうございます。資格期間は満たしていますが、ここ2年は生計を 維持していると、いえない状況なので、無理ですかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺族厚生年金

    遺族厚生年金の受給について教えてください。 厚生年金加入者が亡くなると、遺族に遺族厚生年金が支給されると思うのですが、定年退職後に死亡した場合はどうなるのでしょうか? 退職後は厚生年金を脱退した事になると思うのですが、加入年数を満たしていれば支給されるのでしょうか。 本人が厚生年金を受給中になくなった場合と、定年後の受給年齢前に亡くなった場合の遺族厚生年金について教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 遺族厚生年金、寡婦年金などについて

    遺族厚生年金、寡婦年金などについて 7年間厚生年金に加入後退職し、自営業をつぐ予定です。 その場合の遺族補償について不明な点を教えていただきたいと思います。 (1)老齢基礎年金の受給資格がある場合(25年保険料を納めた)、 退職後自営業者になってからでも遺族厚生年金の受給資格があるか? (長期要件で受給できるという解釈でOKか?) また、遺族基礎年金の受給が終了すれば、中高齢寡婦加算が支給されるか? (2)上記のように死亡した時点で自営業者でも遺族厚生年金を受給すれば「寡婦年金」はもらえないのか? (3)自営業者になってから老齢基礎年金の受給資格が無いうちに死亡した場合 (20歳から保険料を滞納せずに45歳迄に死亡)、 遺族厚生年金がもらえないので「寡婦年金」は支給されるのか? 結果によっては兼業にした方がよいかなど、真剣に考えてから今後のことを決めていかないとと かなり焦っています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 老齢厚生年金をもらっている夫が無くなったら妻が遺族厚生年金をもらえるか?

    表題の通りなのですが 老齢厚生年金をもらっている夫がなくなった場合、妻は遺族厚生年金を受け取ることができるのでしょうか? 当然、夫が老齢厚生年金をもらう前に亡くなった場合は遺族厚生年金を妻が受け取ることができると思いますが夫が既に年金受給中はどうなのでしょう。 また、 ・夫(基礎・厚生年金受給中) ・妻(基礎年金受給中) ・子供(会社員・独身) が同居していて、子供が亡くなった場合は両親に遺族厚生年金が払われると思います。 その場合、夫に支給するか妻に支給するかは任意に決めることができるのでしょうか? 例えば上記の場合、妻に支給するようにすることはできるのですか?

  • 遺族年金。(厚生年金)

    遺族年金で検索すると、厚生年金の場合、妻や成人してる子供はほぼ遺族年金もらえないが、生計を同じとする18歳以下?の孫は遺族年金の一部がもらえる、ようなことが書いてありましたが(様々な条件があるようですが)実際に条件をクリアしてお孫さんが遺族年金を受給した方ているのでしょうか?これは超確率の低いケースなのでしょうか? 簡単に書きましたが、どう解釈すればよいのかわからなくて質問させていただきました。

  • 遺族厚生年金

    夫は他界し、私は92歳で国民年金を受給していますが、厚生年金を受給している未婚の娘が死亡したので私が娘の遺族年金を受給する資格はありますか、又そのときの手続きはどのようにすれば良いのでしょうか教えてください。

  • 遺族厚生年金について

    年金受給前の、厚生年金加入中に死亡した場合の受給資格を教えて下さい。 今までの質問・回答などを色々見たのですが、自分なりにうまく解釈できなかったもので・・・ まず、働いている夫が死亡して、遺族厚生年金がもらえるには、 ●死亡日の前日の前々月から過去1年間の間に、保険料をちゃんと払っているかどうか。 ●20歳~死亡日の前々日までの期間に、保険料をちゃんと払っているのが3分の2以上の期間あること。 以上2つの要件を満たせばもらえるのでしょうか?? 20年or25年加入してないともらえないと書いてあったり、上記の要件だったりしてどれが正しいのか分からなかったので。 また、遺族厚生年金は、年金をもらう年齢になった時に給付されるってことでいいんですよね?? 若いうちに死亡したらもらえるまでの年数がかなりあるなぁと思いまして・・・。手続き等は死亡した時にして、受給年齢になったら給付されるようになるんですか?

  • 遺族厚生年金と寡婦年金の併給は可能でしょうか?

    遺族厚生年金と寡婦年金の併給は可能でしょうか? 厚生年金の遺族厚生年金と国民年金の寡婦年金の受給資格があります。 60から65歳までの間、両方の年金を併給することは可能でしょうか? 可能なら遺族厚生年金+寡婦年金を選択し、 不可能なら遺族厚生年金+死亡一時金を請求しようと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 夫、妻ともに厚生年金に加入している場合、夫死亡時妻は遺族年金が支給され

    夫、妻ともに厚生年金に加入している場合、夫死亡時妻は遺族年金が支給されますが、妻死亡時夫は遺族年金を受給できないのでしょうか。子の分だけ受給できるのでしょうか。

  • 厚生年金の遺族年金や一時金について

    厚生年金の遺族年金や一時金について教えてください。 現在50歳代でまだ年金未受給で、過去に10年間ほど 厚生年金に加入していました。 家族構成は、未婚で子供なし、母1人ですが、私が死亡した場合 母が私の厚生年金の遺族年金か一時金などは 受け取ることはできるのでしょうか? 社会保険事務所に問い合わせましたが、仮定の話はお答えできないとの 事でした。 よろしくお願いします。

  • 夫は厚生年金、私は国民年金+国民年金基金

    年金受給のしくみについての質問です。 夫は、会社勤めをしており、厚生年金に加入。 私はフリーランスの仕事で、国民年金+国民年金基金に加入しております。 夫婦共に年金受給の年齢になった場合(退職し)、それぞれがそれぞれの年金受給をうけれるのでしょうか? そして、どちらかが先になくなった場合、例えば夫がなくなった場合は、夫の遺族年金+私の国民年金+国民年金基金両方受給できるのでしょうか? 両方受給できると理解し、国民年金基金に加入しているのですが。。。 それとも、どちらか選択になるのでしょうか? 年金受給年齢になっても、子供はまだ未成年の年齢ですので、 子供の進学や、生活の経済的心配がありますので、 私の基金を脱会し、貯金にしたほうが良いのか迷っております。

このQ&Aのポイント
  • ぷららのマイページからマカフィーを解約したが、表示が契約中のまま。マカフィーページには『現在ご利用中の製品はありません』と表示され、解約できていると思うが確認したい。
  • 翌月への解約反映についての疑問。解約月の途中での解約だからか、翌月に反映されるのか心配している。
  • マカフィーforぷららの解約についてのお問い合わせ。解約したが、画面上では契約中のままで不安になっている。
回答を見る