• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:XPの仮想メモリをUSBメモリに変更する)

XPの仮想メモリをUSBメモリに変更する方法

いけだ ひろし(@ike-2000)の回答

回答No.4

割愛されている中に「HDD化」は含まれていますか? これがあるなら普通のHDDのように扱えるはずですが(32ビット版のXPであれば)。 A)NTFS B)256MBまたはUSBの最大サイズ C)再起動したらそのサイズで作られるはずです。

koguma_no_march
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます。 はい。HDD化しましたが、システムファイルは作られませんでした。 けど搭載メモリ以上のソフトを動かしたら物理メモリより大きなメモリが確保できたので仮想メモリは動作しているみたいです。

関連するQ&A

  • 仮想メモリについて

    PCの動作を速くしようとうと、いろいろとやっていた所(不要な常駐ソフトの解除など)、サイトで紹介されていた、 仮想メモリの設定を行ってみました。(このサイト:http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html) (それまではかなりスワップが起きているようでした。) これに従ってCドライブからDドライブに仮想メモリを移しました。 私のPCの推奨が717MBになっていたので、初期サイズ717MB、最大サイズ717MBとしました。(最大サイズの設定がいまいち良く分からなかったのですが、初期と同じだと良くないのでしょうか。) その後、フリーズやハングアップがしやすくなった様に感じていました。 "問題が発生しましたiexplore.exeを終了します"や"仮想メモリが少なすぎます…"という表示が頻繁に出るようにもなりました。 (他もいじっていたりしたので、仮想メモリだけが原因なのかは特定できなかったのですが…) その1週間後にマイドキュメントをCドライブからDドライブに移しました。 するとさらにPCが使いにくくなった感じでした。 (Dドライブの空き領域が減ったせいでしょうか) そこでとりあえず、仮想メモリを元のCドライブに戻し、元の値は分からなくなってしまったので、初期サイズ717MB、最大サイズ1431MBとしました。(この設定でよいでしょうか) 現在はこの状態でPCを動かしています。 でも"仮想メモリ領域はWindows起動後は常に使用中の状態となるため、Windows付属のデフラグで最適化出来ません。このため仮想メモリ領域が断片化した場合、CドライブにはWindowsのシステムファイルがありますのでパフォーマンスに影響が出てしまいます。" というのを見ると、やはりDドライブに仮想メモリをおいた方がよいのかなとも思ったりします。 最初に仮想メモリをDドライブに移した際にPC動作が遅くなってしまったのは、設定サイズが間違っていたからなのでしょうか。 それともマイドキュメントをDドライブに移して、Dドライブの空き領域が6.51GBから2.91GBに減ってしまったからなのでしょうか。 マイドキュメントを元のCドライブに戻して、仮想メモリはDドライブにまた移して、設定サイズを適正な値にすれば、PC動作などは 正常になるでしょうか。 それとも今のまま仮想メモリはCドライブにおいておけばよいのでしょうか。(Cドライブ:空き領域42.0GBです) PC初心者なのですが、よろしくお願いします。 (XP、メモリ512MB)

  • 仮想メモリ ほか メモリの設定に関して

    以前にも仮想メモリに 関して質問したことがありますが 今回4GBの メモリ 実質2.5GBRAMに 関して 最適な設定を 模索しており 過去ログで 以下のソフトを見つけたので 動画再生をして ネット閲覧したときの状態をみてみました。 >ちなみにページファイルの使用量をモニタするツールがあります。 >WinXP-2K_Pagefile.vbs >​http://billsway.com/notes_public/WinXP_Tweaks/​ で 出てきた結果が以下 2009/09/18 10:50:55 Pagefile Physical Location: C:\pagefile.sys Current Pagefile Usage: 76 MB Session Peak Usage: 76 MB Current Pagefile Size: 3837 MB Pagefile Physical Location: E:\pagefile.sys Current Pagefile Usage: 54 MB Session Peak Usage: 54 MB Current Pagefile Size: 2558 MB 仮想メモリ 他の設定は  タスクマネージャー、パフォーマンス、コミットチャージをみていき 初期値を1.5倍 最大2倍したらいいらしいですが.... タスクマネージャーのコミットチャージの値は 合計  729112 制限値 9006856 最大値 1875440 一番↓の値 プロセス 40 CPU利用率100% コミットチャージ688MB/8795MB 現在 カスタムサイズで 初期値 1821 最大  1821 としています。 アドバイスの程おねがいします。

  • 仮想メモリが無くなった?

    最近の事ですがWindows XP 高速化.comというサイトを見付け、そのサイトに記載されてある指示通りにPCの設定をしていました。 その中の項目(高速化-05[Dドライブ利用]編)の(4.[仮想メモリ] をDドライブに移動する)を実行したのですが、設定後にDドライブにあるはずの「pagefile.sys」(=新たな仮想メモリ)がないのです。 そこでCドライブも含めて「pagefile.sys」の名前で検索をかけたのですが、検索にもひっかかりません。 PCには詳しくなくサイトの指示に従っていただけなのでどうなってしまったのかよく分からないでいます。 詳しい方、又は原因の目星がつく方アドバイスお願いします。 ちなみにこちらがそのサイトになります。 Windows XP 高速化.com http://speedup-xp.com/

  • 仮想メモリ

    仮想メモリページファイルのサイズを増やしています。この処理の間いくつかのアプリケーションのメモリ要求が拒否されることがあります と出ます。 CドライブとDドライブを最適化して 仮想メモリの初期サイズと最大サイズを同じの336にしたんですが まだ出ます。 どうしたらいいのでしょうか? WindowsXPです

  • 仮想メモリ 設定は ドライブD

    仮想メモリの設定で Cドライブの設定を数字で初期サイズ2048 最大サイズ2048 にしています。 現在の pentium4 cpu 3.00GH   物理メモリ 合計 1039148 コミットチャージ 合計 2251084                  制限値 3039416       最大値 3034296 仮想メモリの設定値で Cドライブはいくつにすれば。                Dドライブはいくつにすればよろしいでしょうか?

  • 仮想メモリについて

    VAIO VGC-H31Bシリーズで512MBから0.99GBにメモリを増設したんですが 仮想メモリ(C)(D)ドライブの初期サイズと最大サイズの数値がどの値が快適なのか教えていただけないでしょうか・・>< ちなみに(C):768-1536 (D)ページングファイルなしの状態 空き領域198145MB です。デフラグツールで空き領域(C)49%(D)97%の状態です・・。 (C)ドライブの容量を増やしたいです。 アドバイス宜しくお願いします。゜(´。pω・`。)゜。

  • メモリ増設後の仮想メモリサイズ

    WinNTサーバーのメモリを増設(128MB→384MB)したのですが、仮想メモリのサイズをいくつまであげていいのかわかりません。現状の設定は ・空き領域 →297MB ・初期サイズ→128MB ・最大サイズ→178MB ・推奨   →395MB となっています。空き領域が少ないとあまり大きく設定できないと聞いたのですが、仮想メモリを設定する場合の基準とかあるのでしょうか?

  • 仮想メモリのDドライブへの移動

    Cドライブにある仮想メモリをDドライブへ移動しているのですが、できません。 Cドライブ ページングファイルなし Dドライブ システム管理サイズ に変更しています。 保護されたシステムファイルを表示してDドライブを見てもpagefile.sysがありません。 Cドライブを見てもありません。 このようなときはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仮想メモリを増やしても戻る、解決方法は?

    Windows2000において「システムの仮想メモリがなくなって来ています。仮想メモリ ページ ファイルのサイズを増やしていますこの処理の間、いくつかのアプリケーションのメモリ要求が拒否される事があります。」というエラーが出たために、仮想メモリの設定を変更しました。 初期サイズ:96MB / 最大サイズ:192MB を 初期サイズ:96MB / 最大サイズ:477MB (空き領域:2982MB 推奨:477MB) 再起動を求めるメッセージがでるため再起動すると「初期サイズ:96MB/最大サイズ:192MB」に戻っています。「初期サイズ:256MB/最大サイズ:512MB」に設定しても再起動すると「初期サイズ:96MB/最大サイズ:192MB」に戻っています。 仮想メモリを増やしても戻る、解決方法はありますか?

  • 仮想メモリが少なすぎます・・変更値を教えていただけますか?

    PC種類:FMV ノートPC 使用状況:5年使用、用途は主にネットで、ダウンロードなどはあまりしていないつもりです ドライブC 空き領域:36348MB カスタムサイズ:初期サイズ336         最大サイズ672 すべてのドライブの総ページングファイルサイズ 最小限:2MB 推奨:717MB 現在の割り当て:359MB ドライブD 空き領域:10194MB ページングファイルなし 以上が、現在の状況です。 しょっちゅう、「仮想メモリが少なすぎます」というようなメッセージがでますので、直したいと思っています。 1、変更値 2、変更の仕方 を、初心者にも分かりやすくお教えいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。