• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進路について)

大学生の一人暮らしと進路について

private3intの回答

回答No.4

国立大4年の者です。 4年制大学に進学なら国立大学が最も親孝行です。 私の場合、学費等の大学に関わる費用はすべて自分持ちです。実家通いです。 また、奨学金・授業料免除も受けておりません。社会人1年目でマイナスからのスタートが嫌ですので。 年収は135万円ぐらいありますが、車の維持でけっこう消費します。 車を持たずに年間130万ぐらい稼げば自分で学費を賄いつつ一人暮らしできますが、月100時間はバイトにつぎ込むことになります。遊ぶ時間はなくはないですが限定的になります。 私立大学なら破たんします。学費を稼ぎながらの学業は不可能です。 奨学金を使えばこの問題は解決できると思いますが、奨学金を受けるためには成績が重要になってきます。 まずは奨学金について調べてみてください。利子つきの制約は緩いです。 親が仕送りしてくれるなら、家賃以外の月にかかる生活費を自分で稼ぐだけでも十分な親孝行でしょう。 あとは、文系の場合は就職状況がよいとは言えないので、大学に行ってみたものの就職に失敗したのでは本末転倒でしょう。専攻や学部をよく吟味して大学を選択しましょう。 理系の場合、パソコン1台で課題や研究ができる情報系が時間を有効に使えるのでおススメです。 短大も悪くはないが就職後が微妙。 就職は選択肢としては一番無難。実は、高校の就職活動は大学のそれより敷居が低く、そこそこ求人があります。ちなみに高校を卒業してからの就職はなかなか難しいのでフリーターでつなぐことになります。もちろん、フリータ―をするより正社員で就職する方が何百倍もいい。 一度、就職してお金をため国立4大に進学するという手もあります。そうすれば親に金銭面で苦労をかけずに無借金で卒業できるでしょう。社会経験が豊富なら再就職で有利になります。

ru5xxx
質問者

お礼

私が行きたいのは私立の大学なので不可能ということですね。 浪人はあまりしたくないけど一つの手として考えようと思います。 やはり自分の行きたい学部より就職に有利な学部に行った方がいいんですね…。 詳しいことまでありがとうございました。

関連するQ&A

  • 進路ことです。悩んでいます

    初めまして(^-^) 進路を今現在考えていており悩んでいます。高校3年なのですが決めないといけないと焦っています<(_ _;)> 親からには進学しなさいと言われており、進学するなら短大か専門学校にして!と言われています。四大は家の事情で難しいということです。 ですが私は将来この職業につきたいという目標がないので専門学校に進学してもなにか専門に学びたいことはなく短大に行こうと考えています。 先生や友達にも相談したら短大でいいと思うよ!と意見をもらい先生に短大に通っている間にやりたいこと見つけたらいい!と言われましたが短大に進学したとしても将来この職業に就きたいという目標がないので学生生活を無駄にしそう…と考えてしまいます。二年生からは就活が始まって長いようで短いです。 短大もお金を払って学校にいかせてもらうのでなにか手に職を持てる資格が欲しいです。 母からも短大に行ってなにか資格はとれるの?資格は持ってる方がいい!と言われるのですが私の希望している学科は図書の司書、家庭科の先生、介護福祉士、他検定など取得できますが母はあまり進んで欲しくない職業みたいです。 私の住んでいる所はあまり学校がなく通える範囲で寮など独り暮らしもダメで選択肢も少ないです(ToT)どうしたらいいでしょうか…夢を持っている人が羨ましいなと思います。 今短大に通っている方、進路選択をしている方…意見をください。

  • 進路

    高3の女です 進学校に通っています なんとなく…夏休み前までは勉強やってきました この時期にまだ進路が決まってません 大学・短大・専門・就職… ・なぜ進学するのか ・この時世、就職難なこと ・大卒・短大卒・専門卒・高卒での就職の幅や就職後の待遇 ・メリット、デメリット ・高卒で…とりあえず資格だけとっても就職できるわけじゃないこと などなど… 自分なりに調べたり…実際に足を運んだりしました ここの知恵袋や2チャンネルでいろんな意見も見てきました もちろん全て鵜呑みしてません でも… どうしても高校卒業後の自分が見えません いっぱいいっぱい考えてたらノイローゼになりかけ…… 全てにおいて無気力になり、引きこもりになってしまいました 受験勉強は全くしてません 親と先生に相談したらもっと気楽に考えなさい、とりあえず何かやってみたら?と言われました そこで私は今 社会勉強としてアルバイトと少し興味があった簿記の勉強をし始めました 学校もいってます 周りからみたら、ただ逃げてるだけだと思われても仕方ないと思います 高校卒業後に進路が決定することもありですか? 進学にしろ就職にしろ なにかアドバイスください

  • 高3ですがやりたいことが見つからなくて進路が決まりません。

    高3ですがやりたいことが見つからなくて進路が決まりません。 高3女子です。 こんな時期なんですがまだ進路が決まりません… 一応就職か進学だと進学したいと考えてるのでその中なら短大か専門かなと思っているのですが、この2つは同じ2年間ですがまず、どちらを卒業したほうが就職に有利なのかわかりません。 だけどやりたいこと見つけられてないので専門に進むのは向いてない気がしてます。いろんなジャンルの専門学校のパンフレットを見てきましたがどれもピンと来ず……。 でも情報専門学校などだと資格もたくさん取れるし、その方が今の時代いいのかな?と思うとやっぱり短大より専門のほうが…、と思ってしまい結局決められないでいます。これがやりたい!!というのがない故にこういう欲が出てきてしまいます。 ですが自分には専門より大学や短大の自由な雰囲気やスタイルだったり、大学にいってから就きたい職業が決まったといってた親の話も聞いたり、あと漠然とですがいろいろ学びたい気持ちもあったりするので、短大のほうが自分に合ってるのかなと思ったりします。 結局は自分で決めなければいけない進路ですが、やりたいことが見つからないわたしに何かアドバイスいただきたいです。 又、短大のことを視野に入れたのが最近なためそういった勉強はしてないに等しいですが今からでも短大目指せますか? ちなみにわたしは全日制の高校に通ってから今の通信制高校に入り直したので世間的にいえば一年多く高校生やっている感じです。

  • これからの進路

    今月高校を卒業しました。 大学受験に失敗しまだ進路が決まっていません。 以前、親と話し合った時にもう一度何がやりたいか考えて一年フリーターしてお金貯めて来年進学するのはどうかと言われました。 ですが、親の友達が短大を勧めてきて親も短大行きなさいみたいな感じになりました。でも私はその短大を調べて見ましたが、行きたいと思いませんでした。 私はたくさん悩んでこのまま進学しても後悔すると思い、一年フリーターするといいました。 すごく考えが甘いと思いますが、一年一生懸命働いて予備校代を貯めようと思います。 でも親は絶対に無理。貯められるわけない。年齢的にも大学行くのは遅いと言います。 今年一年フリーターして来年予備校行って大学受験するのは遅いのでしょうか?

  • 進路について

    当方高3女子です。いよいよ先延ばしにしていた進路について考えなければならなくなりました。 最近母は自分がいかに真面目な人間なのかを語ってきて、それに比べて私はみっともないといつも言われます。不倫してる人に言われたくないです。あんたがそんなんじゃいつか私からの信用を失うよとも言われます。でも私は既に母をあまり信用していません。 ですが親に養ってもらっている立場で文句は言えないので、高校卒業したら一刻も早く自立したいんです。でも高卒(進学校)で就職もしくはフリーターでしかも一人暮らししたいだなんてこんな時代に不可能ですよね。 でも親にお金出してもらって大学行くのは嫌だし… 国公立ならバイトすればなんとかなるかな、とも思いましたが自宅から通える範囲にあるので一人暮らしはできない。何より完全文系脳の私には数学がどうしてもネックで(いつも赤点ぎりぎり)…そんなに死ぬ気で勉強するならその分死ぬ気で働いた方がいいんじゃないかという考えもちらついてしまいます。 いい大学行っていい会社に就職していい人と結婚したいだなんて思いません。 細々と生きていければいいんです。母を見てたら結婚なんてする気も起きない。 こんな私はどうすれば一番早く自立できますか?

  • 進路について悩んでいます。

    今高校3年生で、進路について悩んでいます。 進学・就職ですら、まだ決められません。 将来は情報の教師かインストラクターなどのPCの指導者になりたくて、進学したいのですが…父は就職を強く勧めています。 そこの大学は、私にPCのことを教え込んでくれた尊敬する先生が行った大学で、他の先生たちにもそこの大学を勧められました。 この前、父に勇気を振り絞って「進学したい」と言いました。 以前父は奨学金を自分で返すなら進学しても良いと言っていました。 今回も行きたいなら行ってもいいと言われましたが… 「大学に行きたい人は、もう随分前から勉強をしているのに、お前はバカだし今からやっても遅すぎだ。大学を卒業してもお前じゃ就職出来ない。 今は誰でも大学に入れるけど、大学を卒業したあとが大変だ。世の中は優秀な人をほしがるから、三流大学に行っても就職先はない。 学校の先生は、就職先を探すのが面倒だから進学を勧めているんだ。高校を卒業してしまえば、先生たちに責任はない。 色んな資格を取得しているから就職の場合、企業から推薦してくれるかも知れない。 もうお前の将来は見えてる。でも、お前の夢を壊したくないから、自分で決めて行け。 (私は私立で、姉は公立に行ったので)お前には姉よりお金を多く使って高校まで進学させてやったんだから、あとは自分で何とかしろ。」 もうその言葉で既に夢を半分壊されてしまいました。 確かに世間知らずで、バカです。PCしか取り得がありません; 父の言っていることは最もだと思います。 でも私にはその職業しかないって思えるようになったので、決心は固いです。 甘い考えかも知れませんが…自分自身と向き合って考え貫いた結果のつもりです。 でも、父の言葉を思い出すと自信を損失してしまいます。 長くなりましたが、よろしければアドバイスをよろしくお願いします。

  • 私はこれからどうしたらいいのでしょうか……(進路)

    私はこれからどうしたらいいのでしょうか……(進路) こんにちは。自分は今、高校2年なんですが、とても進路で悩んでいます。今回は皆さんに進路についての情報や助言、体験談等、いろいろなことを聞かせてもらいたいです。 長文で面倒かもしれませんが、よろしくお願いします! では、本題に入りたいと思います。 自分は今「工業高校」の2年です。正直そんなに頭のいい学校ではないです…… もう来年の夏休みあけからは本格的に進路に向かってさまざまなことが起こり始めます。就職試験、受験など先輩を見ていても大変そうです。 しかし、夏休みあけからということはそれまでには決まっているということですよね?つまり、自分には後半年しかありません(汗) そこで、まず考えるべきは「就職」するのか「進学」するのかです。 自分はこの時点から悩んでいます(汗) 情けないですよね……(笑) なぜ悩んでいるかというと理由は次の通りです。 まず、この不景気です。自分が大学に行ったとしても、出るまでに景気回復しているようなきがしません。それに、頭のよくない学校ですからトップで出てもそこそこの大学というのが関の山です。そこそこの大学でそこそこの成績で出て、就職なんてできそうにないですよね?できてもそりゃ大変でしょう。そう考えると、「就職するだろ!」なんてなるんですが、そうもいかないんです…… 自分は工業高校ですので、就職してもきっと工業系の職になってしまいそうです。できれば遠慮したいです……うるさいし危ないし怖いし。まあ、どうしようもないのかもしれませんが…… それに、工業高校には女の子がいないんです。そして、このままでは職場にも女の子はいません…… そんなのはイヤです(汗) ちょっとくらい遊びたいです!かわいい女の子とも遊びたいんです!友人ともはちゃけたいんです! それに、父と母は結構年に差があって父のほうが年をとっています。できれば速く結婚して父に安心して欲しいです。実際「25くらいに嫁がきたらなあ」なんていってました。中学のときに一人彼女ができただけなので心配なんでしょうか……父の遊び人の血は自分には受け継がれていないようなので(笑) よく、工業高校から出て就職して恋人がいないなんてのを聞きます。ものすごく不安です(汗) それに、「サークル」などにはいって自分と同じ趣味の友達とかできたらいいなと思ってます。 大学は憧れ、行ってみたい!って気持ちで、就職は納得はしにくいけど現実的にはこっちかな……なんて気持ちです。 なってみたい職とかもあるんですが、まさに「夢」って感じがするので無理かなと思っています。 なってみたいものは本当にたくさんあるんですけどね(汗)自分で言うのもなんですけど結構多趣味なもので(笑) もうどうしたらいいのかわからないです…… ということで、長々とかいてしまいましたが、質問したいことをまとめます!  (1)皆さんなら進学しますか?就職しますか?  (2)就職、進学ともにしたあと、良かったと思うこと、良くなかったと思うことはありますか?  (3)工業学校出で工業以外の仕事をしている方は何をしていますか?  (4)工業系の職について職場に女性がいない方はどのようにして女性と知り合うのですか?  (5)進学された方はどのようにして就職しましたか?  (6)時間がありましたら、ぜひともあなたの体験談や助言をください! よろしくお願いします!!

  • 進路について悩んでいます。

    はじめまして。私は現在高校2年生なのですがやりたいことも特になく、進路が決まらずに悩んでいます。 親に相談したところ、進学してもいいと言われましたがやっぱり金銭的に心配で…迷惑をかけないように就職しようと思っています。 できれば楽しくできる仕事がいいのですが、『高卒での就職は「選ばなければ」できる』と聞きました。 楽しく、というのは諦めて出来るだけいい会社に就職したほうがいいのでしょうか? ワープロやエクセルはとても得意なので今度1級をとりにいく予定ですが、どのような職業であればその能力が評価され有利になりますか? それとも多少親に迷惑をかけてでも大学は出ておいた方がいい就職先が見つかるのでしょうか? もし大学または短大に進学するとしたら心理か哲学か歴史を学んでみたいと思っています。 哲学には特に興味があるのですが、就職はできないと聞いています。哲学科は高いお金を出してもらってまで行っても意味はないのでしょうか? それから、私の高校は2年生からの授業が選択制になっているので苦手な数学IIはとりませんでした。数IIをやっていない、というのは進路に響きますか? 専門学校にも少し興味があります。 私はゲームや映画が大好きです。絵を描くことや、デザインすることも大好きです。 趣味を仕事にしたいとも考えたことがあるのですが、専門学校に入って途中で挫折したり、別の仕事がしたくなってしまったらどうしよう…と思ってどうしても踏み切れません。 やっぱり専門学校に入っても絶対にそこで学んだことが活かせる職業に就けるとは限らないのでしょうか? 専門学校に入ったらもう別の職業を目指すことはできないのでしょうか? 今まで「なんとかなる」と思って何も考えていなかったのでバチがあたってしまいました…。 わからないことや悩んでいることが沢山あって、質問したいことも沢山でてきてしまいました。 よろしければご意見、アドバイスの程よろしくお願いします。

  • どちらを選択するべきなのでしょうか(進路)

    私は高2です。  普通科と商業科がある高校で、私は商業科です。 入学するまでは、高卒で就職するという考えだったので商業学科に入学したのですが、だんだん進学したい気持ちが出てきてしまいました。  親は『短大だったら行っていいよ!』と言ってくれたのですが、私の家は父の収入があまりよくなく、母と共働きでお金があまりありません。 そのことを母に言ったら『お母さんががんばるよ!』と言ってくれました。だけど人に迷惑をかけるまで行くのは嫌だから、就職にするよ。と言ったら『人っていったって家族じゃん。学歴の為にも行っておいたら?』と言われました。 確かに、将来もし学歴を見る機会があったときに、高卒よりも短大で卒業した方がいいし、商業学科の短大に入って卒業して就職する方がいいんじゃないか?と思います。 だけど、親に迷惑をかけて入ったのが無駄な2年間になってしまったら申し訳ないし。。。奨学金制度を使う手もあるかと思いますが、私は成績優秀な方ではないので考えていません。 私はどちらにするべきなのでしょうか?

  • 進路について

    はじめまして。私は都内の私立の短大に通っています。2年です。 今自分の進路について悩んでいます。 私は、4年制大学に落ちてしまい、地方から都内の短大に進学しました。専攻している国文学が楽しくてしょうがないし、就職のことを考えると短大卒では就けない職種があり、やはり4年制大学を卒業したいと思っています。そこで私は大学の3年次編入を考えています。短大の専攻科(1年間通う)には合格することができました。 しかし、金銭面で親に多大な負担をかけてしまうので、編入試験を受けるのをやめようかと思っています。 私の父は私が短大に入学するために上京するときに会社を辞めました。1年間何もせずに家でいて、今は契約社員で別の仕事に就いています。ですので、実家の生活は苦しいです。 実家がそんな状態なのに、私はただでさえ東京というお金のかかる土地に出させてもらってしかも私立の学校に通わせてもらって、あと2年大学に通いたいだなんてすごく悪いです。親は私が送る大学生活の楽しさなどにお金をかけてくれているようなものです。私が東京に出て出会った人や出会った本、経験などはすべて親のおかげです。 1年間の学費が約100万ぐらいなのですが、私がその額に見合った時間を過ごしたかというと、自信を持って胸をはることはできません。 母は、お金のことは気にしなくていいから今は編入試験に向けて勉強しなさい。と言ってくれます。 編入試験をうけるのにも1校35000円です。今こんな風に悩むのなら、編入試験を受けるのをやめて、就職活動にむけて資格の勉強をしたりアルバイトをがんばってお金を稼ぐほうがよいのではないかと思ってしまいます。 こんな私に助言など、よろしくお願いします。