• 締切済み

分子系統樹、マルチプルアライメント

化学科の大学生です。 ※マルチプルアライメントや分子系統樹から何がわかるかわかりません。 さらに下の(1)~(3)の質問もさっぱりわかりません。 長文ですがどなたかわかる方教えてください。 2種類の蛋白質それぞれについて5種類以上の動物で分子系統樹、マルチプルアライメントをつくって結果について考察せよとういう課題が出されました。 分子系統樹はアミノ酸全体、mRNA全体、mRNA翻訳領域、mRNA非翻訳領域の前半、後半で作らなければいけいません。 Rooted phylogenetic tree with branch length(UPGMA)とUnooted phylogenetic tree with branch length(N-J)の2種類の系統樹をつくります。 マルチプルアライメントはアミノ酸配列のみでよいみたいですが、一応mRNAなどのぶんも作っておくつもりです。 正直な話、分子系統樹やマルチプルアライメントから何がわかるのかあまりわかっておりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 考察するポイントとして (1)一般にオーソログ遺伝子で相同性比較すると、相同性は塩基配列で比較するよりアミノ酸配列で比較する方が高くなる傾向があるのはなぜか。 (2)あるオーソログ遺伝子の塩基配列を使って相同性検索するとき、翻訳領域と非翻訳領域にわけて解析してみると、一般に翻訳領域の方が相同性が高くなる傾向があるのはなぜか。 (3)あるオーソログ遺伝子のマルチプルアライメント検索を実行すると、異種生物間でよく保存されている(配列が一致する)領域が見つかる。これは何を意味しているか。 というのも含めないといけませんが、私も授業を受けている友達もちんぷんかんぷんです。 常識的な問題か難しい問題かさえもわかっていません。

みんなの回答

  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.3

選択科目なんだ。理論分子生物学とか? Ortholog を調べてもしょうがないんじゃない?そういうログだっていう単語だから。 理論分子生物学なら理論というか論理的に考えて察するばかりなんでしょ。 塩基が異なってもアミノ酸が同じになったりするのはご存知なんですよね?そしたら率が同じにならないのでは。それはオーソログとかの理論ではありませんよね。 翻訳領域が変異したらタンパク質の構造が変わりますよね。突然変異が有益な遺伝子を作る率は高いのですか。これは一般人の常識に思います。 そうは言っても、タンパク質の構造を大きく変えない変異は可能だからホモログに多様性があるわけです。塩基配列においてどこがそうかという見当がつけられませんか。それがどんなタンパク質であれ酵素作用に関係する部位があるはずです。基質特異性の概念は理系にも文系生物にも常識だし論理的に考えれば分かると思いますけど。 大学教育制度より質問サイトの方が教育的なら大学の教職員って何なのかね。働いているのか泥棒なのか分かりませんね。 オーソログとかテクニカルタームに本末転倒しなければ悩むわけない理科の話に思うんですよ。理系大学生なら(^^)科学的に考えましょうよ。ほぼ百%大卒になるんでしょ。 高校は生物非選択の物理化学のみですか。 オーソログ(ホモローグ)じゃない遺伝子間で相同性ってありますかね。同義反復から脱出できない理系は理系バカです。

puimmmpui
質問者

お礼

あまり難しく考えない方がいいみたいですね。 回答してくださってありがとうございます。

  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.2

こんにちは。 化学科の大学生が授業で学ばされるんですか?それが一般的なのか知りませんが。選択科目? この質問サイトは分かっているのに教えない質問サイトのパターンがありますが私は分かりませんからただの親切です。 質問者さんはmRNAなどと書かれていますが高校文系生物の初歩をご存知なんでしょうか。つまり高卒文系の常識、翻訳とかを。 これはオーソログも系統樹も何もない、単なる理科の常識問題じゃないの?要するに理科好きかどうかレベルの。 (1)違う配列でも同じアミノ酸になりえる。 (2)翻訳される遺伝子配列が変わったらタンパク質が変わるでしょう。 (3)上記のように変わることがない部分。 正解は分かっている回答者にお確かめください。 申し遅れましたがマルチプルアライメントを私は知りません。何ですかそれ(^^;) ただし数理技術を思考停止体質の専門家が利用するとわけワカメ科学同人になるのは知っています。人種差より同一民族内の方が多様性があるとか今世紀最高の詭弁でしょう(科学者が誰も否定しないんだから、まさに系統樹トンチンカン)。見た目も生息分布も一目瞭然の生き物不在で遺伝子解析の考察したらトンチンカン祭りのSFですよ。ちんぷんかんぷんならマルチプルアライメント検索をする必要性もないはずだしすべきでもないよね。

puimmmpui
質問者

お礼

選択科目ですね。 面白そうと思っていたけど、難しい内容でした。 高校生物程度の内容は学びました。 マルチプルアライメントは複数のアミノ酸配列、あるいは塩基配列で同じ配列の部分を探すことです。 確かにあまり系統樹にとらわれない方がいいかもしれませんね。 回答してくださってありがとうございます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

ほとんど「『オーソログ遺伝子』とは何か」という問題のような気がするけど.... その遺伝子が何らかの酵素をコーディングしてると考えると簡単かな.

puimmmpui
質問者

お礼

確かに見返すとオーソログ遺伝子の問題ばかりですね。 オーソログ遺伝子についてもっと調べてみます。 早くに回答してくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • 分子系統

    一つの遺伝子の塩基配列を用いるより、複数の遺伝子の塩基配列を用いたほうが良い分子系統解析結果になるとされる根拠は何でしょうか?

  • 遺伝子の塩基配列の問題がわからないです。

    ある遺伝子の塩基配列を調べたら以下のようであった 3'-AGGGCCGTTACCCGGTTCTCCTA-5' (1)このDNAを鋳型としたときに転写されるmRNAの塩基配列を書け (2)(1)のmRNAから翻訳されるポリペプチドアミノ酸のアミノ酸のトリプレッドコドンを書きなさい という問題なのですが (1)は 3'-UCCCGGCAAUGGGCCAAGAGGAU-5'  になると思うのですがこれだと5'側から見て翻訳開始コドンAUGがないので(2)の問いに答えられないですがこのこの考え方は間違ってるのでしょうか? いろいろ調べたのですがこれといったものがなくて困っています。 どなたか教えてくださいよろしくお願いします。

  • 塩基配列の解析について

    塩基配列の解析についてなのですが、 同じウイルスについて数株の塩基配列を読んで解析ソフトで相同性を調べているのですが、いくつかの比較方法があり、その方法によって相同性の数字(%)が若干かわります。いくつかの比較方法があるんでしょうけど、その仕組みについて詳しい方がいましたら教えてください。また、一般的にはどのような解析法が知られているのでしょうか?分子系統樹についても見方について教えていただけないでしょうか? 以上の点について良い解説書などがあったら教えてください。自分で勉強してみようと思います。よろしくお願いします。

  • 高校生物のゲノムの問題 お願いします。

    問 1 ( 1 ) ヒトとチンパンジーのゲノムの塩基配列を比較すると約1.2%の違いがある。両種のゲノムの塩基配列は30億の塩基対 で構成されるとすると、両種のゲノム間の塩基配列において異なる塩基対の総数を求めよ。 ( 2 ) ヒトどうしのゲノムの塩基配列の比較では平均0.05%の塩基対に違いがあるとされる。このとき、同じ遺伝子(相同遺伝子)の塩基配列には、平均何個の塩基対の違いがあるか求めよ。ただし、ヒトゲノムには2万個の遺伝子が存在し、遺伝子がのっている領域はゲノムの3%とする。端数が出た場合は、四捨五入して小数点以下第二位まで求めよ。

  • 分子量の計算

    あるタンパク質をクローニングし、その分子量が知りたいです。 もともとのアミノ酸配列をいじって、ペプチドを切ったり足したりしているのでデータベース上の分子量とは違うはずなのですが、アミノ酸配列(あるいは塩基配列)から分子量を計算するソフトやページなどはないのでしょうか? 全てのアミノ酸を手計算すればいいのかもしれませんが、このタンパクのあまりの大きさに気が遠くなっています。 よろしくお願いします。

  • 塩基配列の問題です!!

    試験で出された問題なのですが、解けずに困っています。  あるタンパク質において「Gln.Lys.Tyr.Cys」というアミノ酸配列をコードしている構造遺伝子の一部の塩基配列は下に示した通りである。  5'-GGCAGAAGTATTGCA-3' 3'-CCGTCTTCATAACGT-5' ←Oに見えますがCです (1)この遺伝子のmRNAにおいて、上に示したアミノ酸配列に対応する部分の塩基配列を記せ。 (2)この遺伝子には塩基置換によるミスセンス変異が存在し、突然変異体では上に示したアミノ酸配列の部分が「Gln.Lys.Tyr.Trp」となっている。この変異アミノ酸配列に対応する部分のセンス鎖の塩基配列、およびアンチセンス鎖の塩基配列を記せ。 この2題を教えてください。.・( 」□」・.。

  • 分子生物学の問題です

    分子生物学の問題です。 同じ、あるいは類似の問題が本試験に出るそうなので解答を教えてくださいm(_ _)m 問題1 大腸菌のある遺伝子のセンス鎖の5’および3’領域のDNA配列を下記に示す。なお、四角で囲った塩基は転写開始点である。問いに答えなさい。 5’-GACTTAGCTGCTACTGTTGACTAATTGACAAGTCGAGTTATAATATGCTACTAT GCATGACTAGGAGGTCAGCTATGGCGACAGCCTTAAGCTATGCTTAAGCTATGCTT-(N)n-GGCGCAAGGTCAGCCGGATGCTCCTTTTTTTTACTGTAG-3’ 1)下線の配列について解説しなさい。 2)この遺伝子の開始コドンおよび終始コドンとして最も妥当なものを四角で囲みなさい。 3)ターミネーター配列を下線で示しなさい。またこの領域が転写されたときにできるRNAの構造(配列および2次構造)を示しなさい。 4)太字で示す配列の名称、特徴および機能について述べなさい。 5)このmRNAが翻訳されたときにできるタンパク質のN末端5個のアミノ酸配列、およびC末端5個のアミノ酸配列を記しなさい。 問題2 二本鎖DNAの溶液をある条件にするとDNAは一本鎖に解離する。この現象を何というか。ある条件とは何か。また、その条件でDNAが一本鎖に解離する理由を述べよ。 問題3 細胞内におけるRNA構造の特徴をDNA構造と対比して述べよ。 問題4 DNA複製には多数の酵素が働いている。それらの酵素を3つ取り上げ、それぞれの酵素のDNA複製における役割を述べよ。 問題5 ミスセンス変異およびフレームシフト変異とは何か。一般にどちらの変異が細胞への影響が大きいかを、その理由とともに述べよ。 問題6 生物はDNAに生じたさまざまな傷害を修復する機構を備えている。これらの修復機構に欠陥が生じるとどのような不都合が起こるかについて考察しなさい。 補足

  • カビの相同性比較について(種以下の分類・系統解析)

    カビの分類や系統解析に関する質問です。 形態的相違による種の判断ももちろんありますが,分子的な系統解析でよく用いられるITS領域など,実際どれくらいの相同性があれが同種であると言えるのでしょうか? フザリウムなどはITSが使えないといいますが,では他の遺伝子領域で系統解析をした場合は,どれくらいの相同性があれば種の分類や系統解析に用いることができるでしょうか? 文献を調べてもそこらへんの基準がよくわからないので質問しました。 知っていらっしゃる方,経験のある方がいらっしゃいましたら,教えてください!

  • 系統樹の作り方を教えてください

    ある遺伝子の演繹アミノ酸配列を用いて、20種類くらいの生物から系統樹を作製したいのですがphylipを使うとよいということを聞きました。 phylipのダウンロードまでできたのですが、使い方がイマイチわかりません。 ブートストラップとか、マトリックスの作り方とか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • DNAとrRNA

    DNAの持つ遺伝子情報とrRNAの遺伝子情報は同じなのでしょうか? mRNAが転写したDNAの遺伝子情報をrRNAが受け取り翻訳するわけですから、rRNAの塩基配列を解析するのとDNAの塩基配列を解析するのは同じと思ったのですが実際はどうなのでしょうか?