• ベストアンサー

ラジエターの水漏れを直したい

hadroniaの回答

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.5

既に出ていますがやわいボンドでは無理だと思います。 私は車ですがラジエータに亀裂が入ってもそのまま乗ってたらそれが広がって冷却水を吹き出すようになりました。 かなりの圧力がかかっている模様です。 なので純正同等品のラジエータを購入し自分で交換してしまいました。 素人にできるのは新品に換装するくらいです。 不器用な人ならそれすらもままならないはずです。 穴をふさぐのは業者じゃないと厳しいと思います。

GPZ250
質問者

お礼

確かに結構な圧力はかかっていますね。チャンバーに向かって冷却水が飛び出してびっくりしました。 新品の入手は困難なので厳しいですね。某オクの一番高い中古品が内部に問題ありという残念なことに。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ラジエーター破損

    19万キロになろうというH7年式のウイングロード(WHY10)に乗っています。 車検後1ヶ月でラジエーターが壊れてオーバーヒートしました。すぐエンジン切ったので冷えたらエンジンがかかり、多分エンジンはキマッてないとは思うのですがラジエーター交換で直りますかね? 整備工場では、もともとタペット音があったこともあり、冷却水を食ってる可能性があるのでまたすぐ壊れるかもと言われたのですが、車検を取ったばかりということもあり、修理して乗りたいのです。 どうなんでしょう?冷却水を食ってる状態だとまたラジエーターは破損するのでしょうか?こまめに水位を見ていればなんとかなりそうな気もするのですがアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • ラジエーターの目詰まり

    真鍮ラジエーターのコア目詰まりでオーバーヒート気味なんですが、 コアに詰まったサビをとるために身近なものでいいものがないでしょうか? ラジエーターフラッシング等はイマイチ信用できません、しかも大きな物なので かなりの量が必要になり、なにか代用できるものを探しています 以前勤めていた会社ではネオスという薬品を使っていましたが (調べたところ主成分はリン酸のようです) 現状では簡単に入手できるものではないので 身近なものでリン酸って入手できるものがありますか? そのほかにも例えば、サ○ポールがいいよとか、実際にやってみた方の意見をお願いします。 シールをいためるといけないのでラジエーターのみを取り外し、掃除するつもりです。

  • ラジエーター水漏れ?

    最近、車のエアコンをつけると、助手席の足元あたり(ダッシュボード下)から音がするようになりました。 見て見ると、水滴がついてるような感じで、車内も湿気があるような気がします。 今朝は車に乗ろうとしたら、フロントガラスが結露してました!! 検索してみたらラジエーターの故障なのではないかと思うのですが、車の事が全く分からないので、どうなのか判断できません。 車は中古の軽で、知人から安く買ったものです。 行きつけの修理工場などもないのですが、ガソリンスタンドなどでも修理してもらえるのでしょうか? それともメーカーの方がいいですか?メーカーの修理工場は、そこで買ってなくても修理してもらえますか?

  • ラジエーターの水漏れ修理について

    父が、平成5年式のアコードEX(E-CB1・1800ccF18Aエンジン・MT車)に乗っています。平成7年に約28000kmの中古で購入し、現在84000kmくらいです。 ■諸元表  http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ACCORD/19890913/as489-053.html さて、今までは近距離中心の車でしたが、今春から通勤で往復80kmを走るようになりました。そこで先日タイミングベルトとウォーターポンプを交換してもらったばかりなのですが、今日の帰宅途中にボンネットから白煙を吹いたそうです。父がボンネットを開けてみたところ、ラジエーターの上部に水漏れの後があったとのことです。また私が見てみると、ラジエーターの一番下に緑色の冷却水がこびりついた痕跡もみつかりました。ただし、今のところ冷却水は減っていませんし、どこから漏れているのかも分からない状態です。 というわけで修理に出すことにしましたが、その前におおよその工賃を知っておきたいと思います。実車をお見せすることはできませんし、あくまでも「おおよその金額」でかまいません。ご存じの方、お教えいただけませんでしょうか。なお、車検も含めた整備は何年も前から地元バス会社の整備工場にお願いしています。それなりに値引きが利いて中古部品も利用してくれますが、ラジエーターにも中古はあるのでしょうか。 最後にもう一点、たとえ近距離であっても、さすがに今のままで乗るのはマズいでしょうか。

  • ラジエーターが破損したらしく

    ボンネットから白煙が出で、水温計も上がりだしましたが、夜遅く、家まであと10キロ程だったので、 40キロくらいで走行して帰りました。 翌朝、自動車保険付帯の無料サービスのキャリアーカーに載せて、修理工場へ運び、 原因を調べてもらいましたら、ラジエーターの横が、裂けていて、交換が必要との事、 中古部品を使って、工賃もろもろで3-4万円ということで今修理してもらっているところです。 タダ、その時言われたのは、ラジエーターを取り替えても、オーバーヒートで走っているので、 エンジンにも、ダメージ、修理などが必要になるかもしれませんとの事・・・ キャリアカーに載せる時とかは、普通のエンジン音で特に違和感はなかったのですが、 オーバーヒートで走った場合の後遺症とかはどういうものがあり、今後どういうことに注意が必要でしょうか? また、修理とが必要なら費用はどれくらいかかるのでしょうか? 車は、1998年式、スバル フォレスターターボです。(SF-5) 詳しい方教えてください。

  • ラジエター漏れしてしまっています。

    ラジエター漏れしてしまっています。 レガシィワゴンに乗っています。今日休みがてらドライブしていたのですが、国道を走っている時ボンネットから白い煙が立ち込めて、パニックになりすぐそばにあった警察署の敷地内に緊急停車しました。 私は、車のことは全くの無知でとりあえず車を降りてボンネットを開けてみたら緑の液体が飛び散った状態になっていました。近くにいた数人の警察の方に見てもらったら、水が空になっているということで水を入れてもらい、近くのスタンドを教えてもらい見てもらいました。 スタンドの方はラジエター液と水を入れて満タンにしてみましたが、素人目の私が見てもあっという間に空になる状態でした。 現在、JAFを呼んで修理工場ではなく、自宅の駐車場に車を運んでもらいました。 なぜかというと、すでに10万キロを超えていて、車検も今年の12月にあり、もし、修理費がとてつもない金額だったらと思ったからです。いっそうの事廃車にとも考えてしまっています。 白煙が出たということは、オーバーヒートしてしまったのでしょうか?ラジエターというものは大掛かりな修理になってしまうのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ラジエターの洗浄・補修剤

    平成9年式のボンゴディーゼルに乗っています。 最近、クーラーをかけて少し山道を走ると水温計の針が赤線近くまで上がる(以前はこんなことはなかったのですが最近は頻繁にあります)ので8月1日にサーモスタットを交換しました。 今日も少し遠乗りをしたところ同じ症状が出たので、ラジエターの目詰まりを疑っています。 (1)冷却水が茶色に変色をしているのでラジエターの洗浄を考えているのですが、この場合、水だけではなく洗浄液も使ったほうがいいのでしょうか? (2)洗浄液を使った後に穴を埋めるような補修剤も入れておいたほうがいいのでしょうか? (3)穴を埋めるような補修剤って効果もあるものなのでしょうか? 他に原因は考えられますか?

  • メーカーの違うラジエーター液は混ぜてもいいのか?

    事情があって、ラジエーター液を注ぎ足したいのですが、メーカーや濃度が違ってもいいのでしょうか? 現在はオートバックスで買った80のタイプが入ってるのですが、ホルツの95タイプが破格に安い店を見付けました。成分はエチレングリコール95%となっています。1リットルほど注入して混ぜてもいいものでしょうか? 別の質問ですが、容器に「オーバーヒートの防止」ということが大抵書かれています。これは冷却水の温度上昇を抑えるという効果があるということなんでしょうか? もし、濃度を濃くした場合、この防止効果は強くなるのでしょうか?つまり、例えば30%濃度より50%濃度の方が、オーバーヒートの防止効果は高いと考えていいのでしょうか? 理屈っぽい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • ラジエター修理

     自宅の車庫に入れていて、朝起きてみると、なにやら前部の下にラジエター液が全部漏れていました。  車種は、ダイハツミラ1993年式なのですが、修理に出すとどれほどなのか、 かなり古いので買い換えたほうがいいのか、迷っています。  自分でラジエター交換などは、難しいものでしょうか、今では中古部品などを、 売っていますが、少し触れる位では無理でしょうか、教えてください。  部品代金や修理代など、教えてください。

  • 冷却水が空になる理由

    3か月に一回エンジンルームをのぞきますが 前回は冷却水が不足し、補充しました 今回のぞいたところ、サブタンクも本体(?)も空でした 幸い オーバーヒートはしなかったのですが 原因は何がかんがえられるでしょうか? ○ 冷却水を補充しましたが、 漏れている様子はありません ○ ラジエターのキャップがしまっていなかったという事もありません もしかしたら ラジエターからの漏れが 目視できないだけで わずかながら漏れるという事もあるのでしょうか? お教えください