• ベストアンサー

預金するなら(銀行などで)

ura235の回答

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.3

FXで豪ドルをスワップねらいでレバ2倍以下ぐらいで買う。 銀行預金より数十倍近い利益出ると思いますよ。

yuiazahasedou55
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【銀行】銀行が預金者から信用を無くしたら何が残るん

    【銀行】銀行が預金者から信用を無くしたら何が残るんですか? 銀行員が投資信託を勧めてきた。 買ったら元本が半分になっていた。 元本割れしているのに分配金という小銭が入金されるけど自分の投資から分配金を払っているのだから当たり前の話で元本割れする。 100を投資信託に預けると銀行は手数料として2を取って98で博打をする。 博打をしている間にも顧客には分配金としてお金を配り続けないといけない。 勝ったときは分配金は固定なので余った分配金が銀行の取り分として取り上げることが出来る。 損をすると顧客の元本を減らして当初の予定通り分配金を顧客の元本から引いていく。 で、銀行が投資信託に回せるお金が分配金を払い続けている間、ずっと目尻していて種銭が半分になっていても最初の98のときに決めた分配金を払い続ける。 で元本が半分に減っても販売員は転勤かクビになったのか自分から辞めていったのか責任者不在で残るのは銀行の信用を失うだけ。 銀行から信用を取り除いたら何が残るのだろう。 こんな銀行の価値を下げる証券を銀行が扱って自分のブランド価値が下がっても自分のブランドの価値を分かっていないのだろうか? 銀行から信用を失ったら何も残らないのでは? それをやってるのが日本のメガバンクの三菱UFJ銀行だからもう銀行の価値はないなあと感じた。 金融危機が起こってもお金n価値は2割減だったのに三菱UFJ銀行は自分で金融危機異常の5割減を成し遂げたって逆に凄いと思う。 自分で金融危機より大きい損失を出すって逆に凄い。

  • 銀行への預金は投資ではないの?

    最近、経済誌で株や不動産への投資の記事をときどき目にします。 (アベノミクスの影響かと思います。) しかし、よくよく考えると、銀行への預金は投資ではないのでしょうか。 銀行に預金したって、銀行はおそらくどこかに貸し付けて、それが成長産業である場合もあるのですから、銀行預金も一種の投資なのでは?とも思えます。 金利が低すぎて投資先としては有利なところではないと思いますが、一応安全なのかな?ともおもいますし、最大の疑問は政府の態度です。 政府は個人の投資を優遇させたいように思えます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E9%A1%8D%E6%8A%95%E8%B3%87%E9%9D%9E%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E5%88%B6%E5%BA%A6 政府が個々のサラリーマンの投資の運用実績に興味を持つとは思えませんし(損をすればその人の責任ですよね?)、個人の少額の投資を勧めるより、銀行や信用組合にもっと預金させて、銀行や信用組合の融資担当者に成長産業に融資させるようにしたほうが、国としては合理的な気がするのですが、どうなのでしょうか? 銀行や信用組合の融資担当者の方が、個人よりも大きい金額を動かせて、資源開発などのリターンの大きい投資ができるような気がするし(それに僕らよりプロだし)、ある程度長期的な投資でないと、産業は育たないような気がします。 僕ら(サラリーマン)に株等の投資を勧めても、不景気になると短期でお金を引き上げられて産業としてそだたないのでは?と思うのですが、どうして政府は個人の投資を優遇するように思える政策をとるのでしょうか。

  • 定期預金について

    700万程の定期預金が満期を迎えます。 違う銀行で3年1,15%の金利の定期預金のキャンペーンを しているのですが、こちらに預け替えたほうがお得でしょうか。 金利が上がろうとしている今、1年ものとかでやった方が 良いと思われますか? それか、投資に回したらよいでしょうか。 とりあえず数年間は使う予定は今のところありません。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行預金の流動性が落ちていて銀行口座にお金を預金し

    銀行預金の流動性が落ちていて銀行口座にお金を預金しているのにお金の出し入れが無くなっているそうです。 銀行ってお金を預けて貰ってそれと投資して利益を銀行が上げて利子を配当として支払うビジネスですよね? 自分で稼がずに愚痴って、さらにお金の出し入れがないので口座維持手数料を徴収するぞ!と銀行が怒っているのですが、 本来の銀行預金はお金を預金するためのもので、クレジットカード決済はクレジットカードが出来たからあるだけで、銀行とはお金を預けるための場所ですよね? しかもお金の流動性を無くしているのは、出したいときに支店が営業終了時間帯で、ATMは1回使うと100万円預金していた1年間分の利子が飛ぶ金額を手数料で徴収するからますます流動性が無くなって誰も銀行口座からお金を引き出さなくなってる自業自得ですよね? 手数料が高い。利子が安い。これが流動性を無くしてる原因ですよね? 手数料を無料にしない限りは流動性なんか起こるわけがない。 流動性を自分で止めといて何を言ってるのでしょう?

  • 外貨預金か国債か

    先日積立てが満期になり銀行から外貨預金か国債どうですか?と言われました。 実は数年前によくわからないまま銀行の言いなりで投資信託を買ってただいま大損をしています。 もう投資信託はやめて残りは普通に定期で銀行に預けた方がいいのかまたは銀行の言うように国債を買った方がいいのか またはリスクのある外貨預金がいいのか いろいろと考えています 投資信託で損した分を少しでも回収したい気持ちはありますが 外貨は今の円高の時に買っておくのが得なのでしょうか 国債はやっぱり安心なんでしょうか 正直もう銀行のカモにはなりたくないのでお金の事に詳しい銀行寄りではない方のご意見を聞いてみたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 銀行の外貨預金セール

    時々、銀行が、期間限定の外貨預金セール!と言うことで、 銀行の割には有利な取引で外貨を購入できるキャンペーンをやってます。 でも、何となくなんですが、 キャンペーンをやる時期って、「ひょっとして、今買うなんて乗り遅れの可能性ありじゃ???」 と思うケースが多々あるように思うこともあります。 まぁ、実際は、トレンド継続で伸びることもあるようですが、 一般的に考えると、銀行が資金稼ぎに来ている、と言う事だと思うのですが、 ・ぜひ、この買時に当行をご利用くださいませ! と言う意図なのでしょうか? それとも、 ・投資家のみなさん、もう乗り遅れ感のため外貨を買ってくれない、 いや、利益確定の解約も多いんで、手数料お得にしますので、 (口が裂けても言えませんが、あまり期待感ありませんが)どうぞ、当行にごひいきをお願い申し上げます。 と言う意図なのか、どんなもんですか? その他。

  • 海外のお金を銀行に預金

    投資、運用の外貨定期預金ではなく 普通預金としてドルや元などを普通口座のように入れておける銀行はないでしょうか? 年1・2回くらい海外に行くのでいちいち円に換金しないのですが、家に一定額以上のお金を置いておくのが嫌です。 よろしくお願いします。

  • 500万円の預金について

    今500万円のお金があったとして10年後の生活資金として残しておきたいものとすれば、500万円をどのような貯金とか投資とかで活用すればいいでしょうか。元金500万円は絶対減ったり無くなったりはすることが無いもので、お聞きします。

  • 銀行の預金額から、銀行から電話が来る

    銀行に預金している額がまぁまぁ多いかと思いますが、 それは起業のためです。 その通帳を作った銀行から、たびたび投資の話しや 外資の話などの連絡が来ます。 やりこなす自信がないので、危ない橋は渡らず 地道にためています。 でも、今は金融不安もあって外資などに預ける人も 多いと聞きます。 一度銀行のいう事を聞いてみてもいいのかとも思いますが、 どうでしょうか? また銀行は預金額がどれぐらいだと投資の話をしてくるのでしょうか? 正直言って、色んな担当者から連絡が半年に一回ペースで来るのですが、 家に伺いますが。などと言われると、 電話番号も住所も預金額もわかっているという事で こわくなります。 銀行って個人情報を平気で利用するのでしょうか?

  • 中国の銀行の定期預金

    現在、中国への出張も多いので、中国郵政備蓄銀行という銀行の3か月定期預金にお金を預けています。年利3.5%です。あきらかに日本の定期預金よりもお得な気がするのですが、為替とかインフレとか考えるとどうなのでしょうか?いまいち、為替とか金利とかよくわかりません。アドバイスください。