韓国の院生の就職についての質問

このQ&Aのポイント
  • 日本の博士課程にいる韓国の院生が就職について悩んでいます。具体的には、日本での就職と韓国での就職、それぞれのメリットやデメリットについて知りたいとのことです。
  • また、韓国には閉鎖的な環境や学閥があると聞いており、大学によってその後の人生が左右されると言われています。彼の場合、韓国へ帰国するべきか、それとも日本での就職を続けるべきか悩んでいるようです。
  • さらに、韓国での国家プロジェクトについても調査したいとのことであり、プロジェクトの実在性や将来性について教えてほしいとの要望があります。
回答を見る
  • 締切済み

日本の博士課程にいる韓国の院生の就職

こればかりは神様にしかわからない、といえばおしまいですが・・・ もし、少しでもご存じのかたがいらっしゃれば教えてください。 M大学院生:韓国から12年前に来日、地方大学に在籍。韓国人男性。現在博士課程2年生。31歳。 いろいろな選択肢が考えられます。 1.そのまま日本で3年生まで修了後、日本で、今現在在籍している大学に助手として就職する。 (つい最近、助手はどうだ、という打診があったが、水に流れた。) 2.韓国で、ある国家プロジェクト(農薬と農業者、人体の関係)に大きな予算がついたので、韓国の大学に就職を考えている →こんなプロジェクト、本当にあるのか、ご存じですか?また、日本のイネゲノムのときみたいに、何年かでなくなってしまい、ライフワークにはなりにくいのでは?と元研究員の私は思います。 そのあたりも教えてください。 3.日本で博士号を取らずに帰国後に取れるかも知れないけど、日本で取得しておくほうが有利でしょうか?なぜなら、韓国にかえったとたん、院生時代とはちがい、いろいろな仕事が待っていて、博士号の取得が難しくなるのでは?と思うからです。でも、そんな国家プロジェクトは、韓国国内の有名大学か、日本なら東大、京大レベルの大学や、韓国から欧州やアメリカへ留学している優秀な学生が、帰国して、先手を打ちそうな気もします。 彼は、地方大学(いわゆる駅弁大学です。)もちろん、実績重視でしょうが、韓国の事情が知りたいです。 4.日本では、大学が独法化され、一定以上の外国人や女性を助手、准教授、教授にすることに対して積極的と聞いています。やはり日本で博士号を取得のほうが、この場合は得ですか? 5.韓国は、国全体が閉鎖的ですが、大学に関しても、学閥があると聞いています。ドラマで、医師になる場合は特に、どこの大学卒かでその後の人生が決まると聞いています。 このM大学院生さんは、韓国へ帰るほうがいいのか、そうでないのか、特に農業の国家プロジェクトが本当なら、いつから始まるのか、彼の日本での博士号取得が予定では1年半後なので、知りたいです。 M大学院生の親しい友達より。

  • JUN208
  • お礼率95% (368/385)

みんなの回答

noname#186757
noname#186757
回答No.1

 この問いに答えられる人は、Mさんの指導教官のみでしょう。しかし地方大学で、かつ助手の口も流れたようですから、日本でやっていくことは難しいかもしれません。  日本の就職は基本的に公募です。外国人だという理由で日本人に対して有利だと考えたいのかもしれません。しかし東大や京大に留学している外国人の方が、ポストをとっていくでしょう。だからMさんは実力でやっていかないとならない。実力、あるんですか。この点についてなんにも触れられていないので、判断のしようがありません。  あなたがおっしゃっているのは、地方大学の実力不明の院生が日本で就職できるか?ということであって、その質問自体が、とても乱暴なものです。まず彼のやってきたことを理解してやらないとなりません。仮にも友達だと自負するのなら。  博士号は、あれば何事も有利に働きます。取れるものなら取りましょう。日本と韓国のどちらで就職したらいいかという質問がありますが、韓国をお勧めします。韓国に戻れば、研究職でなくても、職業があるでしょう。だから可能性がより大きい。オクスフォードやハーヴァードで農業を勉強するなどという話は滅多に聞かないので、それなりに闘えるでしょう。それにしても、 >M大学院生の親しい友達より。  と最後に付け加えるあたりは、日本人の感覚で言えば、無礼ですね。そういう書き方は、匿名の手紙の末尾でやるものです。これ、「手紙」じゃないでしょう。もしかしたら韓国人のMさんの友達であるあなたも、外国人ではないかと思いました。

JUN208
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 博士課程について

     私は現在工学系に在籍する大学院修士課程2年生です。来年、某企業に就職します。  私は企業で研究職に就きたいと考えています。私の行く会社は、規模もそこそこ大きく、学会誌にもよく出ています。私は企業で色々なスキルを身につけ、将来は博士課程に行きたいと考えています。    そこで質問なのですが 1)社会人で博士課程を取得するとしたら、会社は辞めないといけないでしょうか?博士課程に行く場合は企業からのサポートはあるのでしょうか? 2)今在籍している大学とは違う、某国立大学の研究室に行きたいのですが、それは可能でしょうか?  できれば社会人→博士課程の経験者の方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 博士課程満期退学・・

    よく経歴で「博士課程満期退学」とありますが、単位だけ取得して退学するというのはわかりますが、なぜそうするのですか?何か理由があるのでしょうか? また、その後すぐに助手になることがありますが、なぜ博士号をとる前に助手になるのですか?

  • 博士了→助手

    僕の研究室の博士課程には10人ぐらい学生がいるんですが博士号とったら助手になる人が多い思うのですが、僕の研究室だけでも10人もいるのに大学の助手になりたい人は全国に何百人もいるのに助手になれない人はどうするのでしょうか?一般企業は厳しいし何年在籍しても助手になれない人はいると思います。教えてください

  • アメリカでの博士号取得と就職

    こんにちは、現在日本の大学の修士2年に在籍している者で、 専攻は惑星科学です。現在アメリカの大学に交換留学生 として在籍しております。 質問なのですが、アメリカでパーマネントの研究職(教授職)を 得る為には、やはり日本で学位を取るよりもアメリカで学位を 取った方が良いのでしょうか。 私はもうすぐ日本に帰国し、来年の3月に修士号を取得予定です。 その後同研究室で博士課程に進もうと考えております。 博士号取得後、将来はポスドクとしてアメリカで研究し、ゆくゆくは アメリカで教授職に就ければと思っています。 ただ最近、日本で学位を取得しアメリカでパーマネントの仕事を 得る人が殆どいないという話を聞き、少し不安になりました。 (ポスドクの方は多いと思いますが。) しかし一方、アメリカで博士課程に進んだ場合、着実な成果を 出せるかにも不安があります。現に1年弱こちらで研究していて あまり成果が出ておらず、アメリカの研究スタイルが自分には 向いてないのかもしれないと感じています。(特に、 あまり綿密に学生とコミュニケーションを取らない点です。 私の指導教官は殆どキャンパスにおらず、議論するのも 難しい状況でした) たとえアメリカで博士号を取得したとしても、成果が 出せていなければやはりそれはそれで職の取得は難しいと 思います。 アメリカで職を得る為にはどうするのが一番いいのか分からずに おります。お忙しい所恐縮ですが、アドバイスを頂けると大変幸いです。

  • 留学して帰国後、論文博士になれる?

    おはようございます。 日本で代数学での修士卒業後、留学(アメリカ)して博士課程に進もうかと考えています。でも博士号取得は厳しいと聞きました。 8年、10年間の内での取得できるかどうか不安です(お金の面での心配もありますので何年もふんばれるかという不安もあります)。 もし取れずに帰国して論文博士として働きながら博士号取得を目差す事は可能なのでしょうか(やはり日本の大学院博士課程を出てないとダメ?)? 因みに博士号は最終的には何処が交付してくれるのでしょうか? (自分が所属していた大学院なのでしょうかそれとも世界数学会なのでしょうか?)

  • 課程博士

    大学院博士課程(後期)の者です。 お聞きしたいのですが、査読論文が通っているが3年次の公聴会(本審査)に落ちた場合は、3月で卒業しても単位取得卒業とは言わないですか?中退になるのでしょうか? 自分の認識では単位取得卒業とは、本審査には合格して卒業単位は満たしているが査読論文が必要本数通ってないため博士号を取得できずに卒業する場合のことだと思ってるのですが、上記の場合はその反対なので、3月で終了しても本審査が通ってないために単位取得卒業とは言わないのでしょうか? このような場合は何というのでしょうか?博士課程満期退学ですか? また、博士号取得のためにはその後はどうしたらいいのでしょうか? (1) 卒業延期(留年)して再度、公聴会と本審査を行い課程博士で取得する。(授業料がかかる) (2) 3月で終了して、論文博士で取得する。(授業料はかからない) 自分では(1)、(2)の方法があると思ったのですが、他に方法はありますか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 博士課程にすべきこと

    私は工学(機械)系の博士後期課程の学生です. 博士課程を体験した方,あるいは,博士課程の学生と接触のある方にお伺いさせてください. 「現在の日本の博士課程で身につけるべきこと」とは何でしょう?. 助手として就職した先輩は非常に雑用で忙しく勉強する時間すらなさそうです.一方で体力や知力の劣化,家庭をもつことによる時間的拘束も無視できなさそうです.PDの方を見ていると,短期間で業績がでる研究(成功率が高いが,ポテンシャルが大きくない研究)を重視せざるをえないように感じます. 以上のような博士号取得後の制限の中において, 「効果的に」研究するためには博士課程のうちに 何を重視すべきでしょうか? 散漫な問いであることは自覚しております. 散漫な回答でもお相手いただければ非常に ありがたいと思います. 理学系の方のご意見もお聞かせください.

  • 欧米vs日本、博士の就職状況の違い

    現在生物学専攻のD1のものです。 今、日本では博士の就職難が問題になっていますが、それに関して質問です。 大学で博士号を修めた者が就職する際、欧米と日本においては状況が大きく異なります。 欧米では、博士号を修めた者は大学関係の研究者になる人も多いが、企業へ就職する人も日本よりはるかに多いし、政界や官僚、経営者、様々な専門家なども博士号取得者が多い。 つまり、博士号取得者が特に専門分野にかかわらず様々な分野に就職し、活動できるシステムが出来上がっているということです。 それに対して日本では、数年前から国策によって博士号取得者の数は多くなってきたものの、博士全員が職を得ているわけではなく、無職の博士は決して少なくない。 しかも、日本では博士の専門性が過ぎる点や協調力の欠如を嫌い、企業が博士を採用しない傾向がある。 つまり日本では博士号取得者が就職できるシステムが整っていない。 これらをふまえて、質問したい。 日本と欧米との間で、企業の博士に対する受け入れ方がこれほどまでに違う原因は何なのか? 博士の質そのものの違いが原因なのか? それとも欧米にはあって日本にはない、博士の就職を助ける制度があるのか? (あるのならそれを導入することで日本の現状も改善できるのか?) 日本の余剰博士問題の解決策はあるのか? 本当に個人的な意見でも構いません。 色々な意見を聞きたいです。

  • 博士課程のシステムって??博士号を取るには?

    今、社会人です。 今度、代数方面の分野を勉強したく思っています。 博士課程って4年間(海外は5年?)ですよね。 以前在学してた時に4年間で博士号取れた先輩はいなかったように記憶してます。 その後、彼らは教員や会社員になったりしてまして教授からは働きながらでも地道に博士論文仕上げるように促されてました。 そこで質問なのですが博士課程って留年とかいう制度は無いんでしょうか? 博士課程出た後も好きな時期に博士論文を出せるものなのでしょうか? 博士号取得する為のシステムがよく分かりません。 基本的に何処の大学でも(海外でも)いいので博士課程を経てればいつ提出してもいいのでしょうか(特別料金はかかるのでしょうか)? 後、博士号の授与は何処の機関が合否を決めるのでしょうか?

  • 博士課程に進学するかどうか。

    いつもお世話になっています。 現在、働きながら修士課程に在籍している者です。現在、2年生ですが来年も在学予定です。入学の時点から指導教官と働いているので、3年かけてやりましょうという話はしていたので、予定通りというところでしょうか。 3年目は実際に調査に行ったり、まとめたりと忙しくなるので、仕事は休職しようかと思っていました。しかし、大学院で学ぶうちに今行っている研究をもっと深めたいという気持ちや学問に携わる仕事をしていきたいと考えるようになり、休職ではなくて退職して修士論文に専念し、その後は博士課程か大学での職を得たいと考えるようになりました。 しかし、現在仕事の経験は5年目で28歳です。結婚の事や子供も欲しい、家も建てたい、仕事をいろいろ変えると年金の手続きも大変etc 様々な事が頭をよぎってしまい、このまま今の職場で定年まで働くのも良いかなと思ってしまいます。 幸い、食べていくには困らない国家資格を持っており、仕事ならあるという状況ではあります。また、私が携わっている分野は新設大学や学部ができている状況なので、大学での職は得やすく、指導教官も大学ポストの話は持ってくると言ってくれています。 博士課程での勉強や大学での助手の仕事等、何かアドバイス等頂きたいと思います。よろしくお願いします。