• 締切済み

水素原子内の電子の動きについて

maiko0318の回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

>質量に関しては、本書の中で、「陽子は電子の1836倍」と書かれています。 >ならば、直径も電子の方がはるかに小さいのではないかと 電子は電子の球1個ですが、陽子の方は中性子もありますし、 素粒子がありますし重いでしょうね。 もっとも質量を受け持つ粒は発見されていませんが。 水1cm3と鉄1cm3が同じ重さではないですよね。 大きいから重いということはありません。 電子は直進ではなくて楕円軌道でしょうね。 限りなく円からかけ離れた楕円をイメージしてるのかな? 「陽子の中を通り抜ける」 あなたはまだ習っていませんか?原子を構成しているものは電子と陽子、中性子ですが、 実は陽子、中性子という物体はなくて素粒子が中にあるだけです。 例えて言えば、 地球が太陽の周りを回っている。太陽系を包んでいる殻はありませんよね。 惑星にぶつからない限りは通り抜けていくでしょ?それと同じなのです。 もっと言えば、惑星にしても、私たちの体でさえ通り抜けていくものはけっこうあるらしいです。

mijukamin
質問者

お礼

ありがとうございます。 >水1cm3と鉄1cm3が同じ重さではないですよね。 大きいから重いということはありません。 つまり、電子と陽子は同じ大きさなのでしょうか? >あなたはまだ習っていませんか?原子を構成しているものは電子と陽子、中性子ですが、 実は陽子、中性子という物体はなくて素粒子が中にあるだけです。 それは知っています。 加速器実験においては電子が陽子の中を通り抜けることがあるそうですが、それが水素原子の中で行われているという説明に出会ったのは初めてです。 そのために困惑しています。

関連するQ&A

  • 水素原子について・・・・・・・・

    考えていたんですけど、水素原子の電子の軌道っていくつあるんですか??

  • 水素原子の周りの電子の楕円軌道の焦点について

    水素原子の周りの電子は陽子を焦点とする楕円軌道を描きますが、楕円のもう一つの焦点で何かイベントは起きていないのでしょうか。地球と太陽でも同様にしてもう一つの焦点で何かイベントが起きているのではないかと思い調べたところ何もないようなのですが、こちらも何もないんですか?どなたか教えてください。

  • 水素原子の構造

    水素原子についてなんですが,原子核である陽子の周りを電子がまわっていますよね。その電子は速度は落ちずにずっと回っていると思うんですがその理由がわからないんです。回り続けるためのエネルギーってどこから来るのでしょうか? それとK殻,L殻,M殻などの電子殻の半径って原子の種類によって違うのか,それとも種類に関係なくその距離は一定なものなのか知りたいんです! どなたか知っていたら教えてください!!

  • 水素原子について

    水素原子には中性子はないのでしょうか? 陽子1個と電子1個と考えればよいのでしょうか? もし中性子があるなら中性子は1個ということでしょうか? 理科の本を読んでいてふと疑問に思いました。

  • 水素原子のスペクトル

    水素原子のスペクトルと電子軌道について説明せよ。 という問題が出たのですが、何を書けばいいのかわかりません。 ボーアの原子モデルと、波動方程式以外で何を用いればよいですか。

  • 水素原子の円軌道

    水素原子では、原子核の周りを電子が半径aの円軌道で速度vで働く。この様子を図示せよ。次に、電子に働く力を矢印およぶ数式にて図の中に書き入れよ。 という問題ですが、ふぉのような図を描けばいいのかわかりません。よろしかったら教えてくださいお願いします。

  • 原子の構造

    原子の構造について私見を述べますのでご意見ご感想をお寄せください。 陽子の構造と生成機構につきましては過去の質問 https://okwave.jp/qa/q9574329.html https://okwave.jp/qa/q9576768.html を参照してください。 重水素原子核の構成を電気力で考えると、陽子1個と中性子1個では、両者間に斥力は働かないが引力も働かない。陽子2個と電子1個なら、陽子1個分の電荷が中和され、2個の陽子は極低電子軌道に閉じ込められる。 水素分子では、2個の陽子を電子が結び付けているが、重水素原子核も同じ機構で成り立っている。

  • ボーアの原子模型を使い、水素原子の電子軌道半径(n=1)を求めなければ

    ボーアの原子模型を使い、水素原子の電子軌道半径(n=1)を求めなければならないのですが全然分かりません・・・教えてください・・・お願いします。

  • 水素類似原子の軌道縮退

    水素類似原子は なぜ2s軌道と2p軌道のエネルギーが 一緒(縮退している)なのですか? 他に電子がないからですか? もっと良い説明の仕方ってありませんか?

  • 水素原子の1sオービタルの電子分布…

    水素原子の1sオービタルの電子分布は、Bohr半径に等しい位置に極大値をもつことが知られている。このことと古典的なBohrの原子模型における軌道半径との物理的意味の相違を説明せよ。 という問題があるのですが、問題文からしてさっぱりわかりません;; 誰か教えてください…!