• 締切済み

課題の解答をお願いします!

図のように、直径Dの円筒形水槽の底部に、直径dの穴があいていて、D>>dであるとする。この時、水槽内の水が完全に流出するのに要する時間tをD、d、Hの関数として表せ。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

質問者は、大学入試レベルの微積分の典型問題、その手の水の体積の問題が、きちんと解けるようになっているのでしょうか? 私の感覚では、流速がどうとかこうとかというのは、微積分の式が勝手に決めてくれること、なんだか出てきてしまう物、だろうなぁと思います。 あ、でも流体や形状の諸条件を加えると、もっとややこしいのかな。よく知らないけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流体力学 容器の問題

    次の問題を解いてみました。答えがあってるか不安なので正しいかどうかご指摘いただけると助かります。よろしくお願いします。 問題 図のように、底面に直径dの排水口がついた直径Dの円筒水槽がある。排水口を閉じ、水深hoまで水を入れる。この状態から排水口を開け、水を流出させる。排水口でのエネルギー損失はないものとする。このとき、以下の問いに答えよ。ただし、重力加速度をg、時間tにおける水深をhとする。 (1)ベルヌーイの定理を用いて排水口での水の速度vを水深hの関数として求めよ。 (2)単位時間当たりの水の排出体積を水深hおよび排水口の直径dの関数として求めよ。 (3)単位時間当たりの水槽内の水の体積変化を水深hおよび水槽の直径Dの関数として求めよ。 (4)排水口を開けてから、全ての水が排出されるまでの時間を求めよ。 (自分の解答) (1)水深hの断面と水槽の底部の断面でベルヌーイの定理を適用して     h=v^2/(2g) v=√(2gh) (2) πd^2v/4=πd^2√(2gh)/4 (3) (πD^2v/4)*(-dh/dt) (4) 連続の式から(2)=(3)より              (πD^2v/4)*(-dh/dt)=πd^2√(2gh)/4                      -dh/dt=(d^2/D^2)√(2gh) t=0の時h=h0として積分して               2√h=-(d^2/D^2)t√(2gh)+ 2√h0 h=0となる時間は              t==(D^2/d^2)√(2gh0/g)    

  • ベルヌーイの定理

    Q 直径2mの円筒形水槽に深さ2mの水が蓄えられている。 水槽の底に直径4cmの小さな円形の孔をあけると、水槽の水が半分流出するまでに何秒かかるか。 という問題です。 T=√(2h/g)×(R/r)^2 R=水槽の半径 r=孔の半径 という有名な方程式に値を代入したのですが(半分なのでh=1としました。) 答えが1129[m/s]となりました。 しかし解答は468[m/s]らしいです。 どこがおかしいのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 大きな水槽の下にあける穴の面積について

    はじめまして、建築設備関係の仕事をしているものです。 早速質問なのですが、大きな水槽に215tの水が入っています。この大きな水槽の側面下部に穴をあけて水を流出します。215tの水すべてが8時間でなくなるようにするにはどのくらいの大きさの穴をあければよいでしょうか? 215tの水が入っているときの液面から流出口の距離は1.4mです。     穴の断面積の求め方を是非ともご教授宜しくお願いします。

  • 流体力学の問題で質問です

    以下の問題の解法がわかりません。 教えて頂けると大変助かります。どうか宜しくお願い致します。 次の図のように、水で満たされた面積Aの水槽の下方に設けた面積 aのオリフィスより水を流出させる と き、次 の 問 (1 )、(2 )に 答 え よ。た だ し、重 力 加 速 度 を g、速 度 係 数 を Cv、収 縮 係 数 を Ccと し、 オリフィスの面積 aは水槽の面積Aに比べて極めて小さいものとする。 (1) 水深が hのときの、オリフィスから流出する水の流出速度 v及び流出流量Qを求めよ。 (2) 水深が hから h/2になるまでに要する時間Tを求めよ。

  • 水面に浮く容器の問題

    次の問題の(5)がわかりません。どうか教えてください。また途中経過も間違っているかもしれないので間違いがありましたらご指摘ください。 問題   下図のように大気圧Paが作用する水面に、上部が開放されている直径Dの円筒形の容器が深さ h_1だけ沈められて固定されている。容器の高さはHで、その底部には栓を介して内径dの曲がり  管が接続されている。このとき以下の諸量を求めなさい。ただし水の密度はρ、重力加速度はgと する。体積密度はρに比べて無視できるほど小さいとし、全ての損失は無視してよい。 (1)栓をしているとき容器に作用する浮力を求めなさい。 (2)栓をとると、曲がり管から水が噴出する。栓をとった直後の流速uを求めなさい。曲がり管の先端  は容器の底面からh_2だけ深い位置とする。 (3)栓をとったままにしておくと容器内に水がたまり始める。容器内の水の体積は水平を保つとし    て、その底面から高さを時間の関数h(t)で表わすとき、容器内の水の体積はπD^2h(t)/4と書け  る。一方、その時の曲がり管からの水の噴流速度u(t)は次式で与えられる。        u(t)=√(2g(h_1-h(t))   容器内の水の体積とu(t)の関係を表す微分方程式を示しなさい。 (4)栓をとったままにしておくとh(t)は容器の外の水面と同じ位置まで上昇して静止する。前門の微  分方程式を解くことにより、栓をとってから水面が静止するまでの所要時間を求めよ。 (5)栓をとったまま容器を図の左側に一定速度Uで水平に走行させると、曲がり管を通じて水がさら  に容器の中に入り込む。このとき容器の上部から水が溢れないための速度Uの条件を求めよ。 _________________________________________ (自分の答え) (1)アルキメデスの定理より       ρVg=ρDHg (2)曲がり管の下端の位置と容器の底の位置でベルヌーイの定理を適用すると      u^2/2g=h_2 u=√(2gh_2) (3)微小体積dVが微小時間dtの間に増える体積変化と水が容器に流入する速度は等しいので       dV/dt=u(t)       {(πD^2)/4}*dh/dt=√(2g(h_1-h)) (4)上の式を積分して       -2√(h_1-h)={4√(2g)}/(πD^2)+C  ここでt=0のときh=0より               -2√h_1=C       -2√(h_1-h)={4√(2g)}/(πD^2)-2√h_1   栓を取ってから水面が静止するまでの時間はh=h_1を代入することにより求まる。             t={(πD^2)/2}*√(h_1/2g) (5) わかりません

  • 流体力学の流出し終わる時間を求める問題で質問です。

    水平におかれた円筒形容器(直径D、長さL)にちょうど半分だけ水が入っている。いま底の小孔(オリフィス、面積a)から水を流出させた場合、流出し終るのにどれだけの時間がかかるか。ただし水面には常に大気圧が作用しているものとする。 という問題で、解答は [{(2√2)-1}LD^(3/2)]/(3ca√g) なのですが、なかなかこの答えと会わずに困っています。どなたか助けてください。お願いします。

  • 流量

    1m角の水槽に1000Lの水があり、底部にφ200の穴があり その穴を開けると水は1秒間に何L出るのですか? 簡単な式でもあれば教えてください。

  • 流体力学について

    底の面積がaの円筒型のタンクの底に面積sの小さい穴が空いている。 このタンクに深さhの水が入っているとき、水が排水されるまでの時間は T=a/s√(2h/g)であることを示す問題で 時刻tでの水深H t=0でH=h adh=-vsdtとして解こうとしたけれど 速度vが求まりませんでした 速度vの求め方と求める式を教えてください

  • 微分方程式?

    微分・積分入門レベルです。下記教えて下さい。微分方程式を使うのは分かるのですが式が立てられません。宜しくお願いします。 直径D=1mの円筒型の容器がある。この容器の底面は水を通さないが、側壁 は単位時間・単位面積あたりに、その位置での水深に比例した量の水を排出するものとする。この容器に、底面からの水面高さH=3mとなるように水を入れたところ、1時間後の水面高さはちょうどH=2mであった。さらに2時間後(合計3時間)経過した後の水面の高さHを求めよ。 H 3m    2m   Xm T 0時間  1時間  3時間 Q 3/2π   π/2   

  • 微分方程式でといてください。

    微分方程式でといてください。 「直径D=1mの円筒管の容器があり、この容器は底面は水を通さないが側面は単位時間・単位面積当たりにその位置で水深に比例した量の水を排水するこの容器に高さh=3mとなるように水を入れたところ1時間後の水面はh=2mとなった。さらに2時間後(合計3時間)の水面の高さhいくらになるか??」 よろしくお願いします。。