• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビスタがどうもゆっくりです)

ビスタが遅い!HDDの老朽化が原因?

RTOの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

メモリ不足とCPUが世代遅れの低能力なのにアップデートを重ねてOSが重くなるからでしょう。 買い換えましょう。もはや経済的寿命です そのPCをいくら改造しても、7や8が快適に動く能力はありません 今売っているいかなる安いパソコンよりもそれは低能力です

mokotyannmama
質問者

お礼

(^-^)/はい 買い換えます。 夫と二人で コメントを読ませていただき即決 買い換えることにしました 機種は少し考えて 7にしょうかなと思っています。 回答 ありがとうございました はっきり言ってくださったので すっきりしました。(でも少しパソコンが可哀想なきがするんですよね 処分するとき・・・) また 質問することがあると思います よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • vistaのデフラグで容量が増えてしまいます

    こんばんは。 windows vistaのパソコン(ダイナブック、Core2Duo 2.1GHz、メモリ2G、HDD 160G)を使用しているのですが、vista標準のデフラグを使用すると、使用可能領域が増えるどころか、逆に減ってしまいます。しかもひどいときは20Gくらい減ります。普段は1~2Gくらいでしょうか。 普通、デフラグをすると使用可能領域が増えると思うのですが、これはおかしい動きでしょうか? ちなみに、1回だけ数ヵ月ぶりに実行したときに10G程回復したこともあります。 システムの不具合の可能性もあるため、リカバリーをしたのですが、怖くて使えません。困っています。(元々ネットで評判が悪いので) そこで、フリーソフトで良いデフラグツールはないでしょうか?? ちなみにjkdeflgをリカバリー後、実行したところ、やはり容量がへってしまいました。しかも20G近くもです。 リカバリー直後にやったせいでしょうか? jkdeflgも含め、普段使いでお勧めのデフラグツールがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初歩的な質問ですみませんが・・・

    FMV-DESKPOWER(LX50HN)を使用しておりますが リカバリ時に「HDD消去」と「リカバリ」が有りますが リカバリは何度か行っておりますが「HDD消去」にした場合、どうなるのでしょうか? 例えば、ディスクのデフラグをかけたときリカバリではリカバリしたあとでも「最適化して下さい」と出たりしますが、HDDを消去した場合、きれいになるのでしょうか???それともHDDの消去はPCに何か不備が起きたりするのでしょうか?

  • VISTA→「7」へOSを上げた場合のサポート?

    現在東芝のノートパソコンです。 型名は企業向けのSatrllite K31 240E/WPXで、OSはVISTAです。 スペックは OS   Windows Vista Business SP2 型式 PSK3124EW9REUW 32bit CPU Core2Duo P8600  2.4GHz メモリ 3G HDD SATA 160GB 光学ドライブ DVDマルチドライブ 液晶  15.4WideTFT  1280×800   リカバリ  リカバリ領域なし、ディスクリカバリ方式 上記が現在使用中のパソコンのスペックですが、 OSを「7」にしたいと思います。 今後の東芝あんしんサポートも受けれるようにするには どういう形でOSを「7」にすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • SONY VAIOのHDD交換とリカバリディスク

    私は、SONY VAIO PCV-LX53/BPを使用しています。 今回、HDDが認識されない状況となって壊れたため、自分で交換しようと思い新しいHDDを購入し取り付けました。(バッファロー社製) もともとPCに付属していたリカバリディスクでOS等はなんとかなるかと安易な発想で試みたら「ディスク容量が足りません。」とリカバリディスクが起動しません。 もともと無理だったのでしょうか? それとも良い方法がありましたらお教えください。

  • 外付けHDDへのコピー

    2GBくらいのファイルを外付けHDDにコピー出来なくなりました。 以前は難なく出来ていたのに、次第にエラーが出やすくなり、最終的にできなくなってしまいました。 OSはVISTA、HDDは1TBのBUFFALOのもので、あと700GBくらいの空きがあります。 HDDをデフラグしてみましたが、それでもだめです。 コピーできなくなった原因は何で、できるようにするには私はどうすれば良いのでしょうか? 私はパソコンに詳しくないので、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • FMV内蔵HDD交換

    富士通の2005年夏モデルFMV-DESKPOWER LX50MNを使用しています。リカバリの途中で(hddの故障が原因でできません)と出てリカバリできませんでした。 電気店で交換について聞いてみると個人ではできない。メーカーに頼むしかないとのことで、サポートセンターで問い合わせた結果、修理に約40000円掛かると言われました。思い切って自分で交換しようかと考えています。 バッファローやIOのHPで内臓HDDを調べてみましたが、適応するHDDが見つかりませんでした。 1)どこのHDDを購入すれば、いいのでしょうか? 2)自分でもできるでしょうか?(外すことはできました。)

  • HDDの交換について(SONY製バイオLX PCV-LX33/BP)

    お世話になっております。 SONY製バイオLX PCV-LX33/BPを使用しております。 この度、BUFFALO製のHD-H160FBを購入し、既存のHDDと交換を行い、OSのリカバリーを行おうとしているのですが HDDの交換を行い、リカバリーディスクを挿入し、PCの起動を行っても次のメッセージが表示され先に進む事が出来ません。 メッセージは以下の通りです。     【ディスク容量が足りません                      】     【リカバリー処理を中断しました。コンピュータを再起動します。 】     【CD-ROMを取り出してから何かキーを押してください。     】 いずれかに原因があるのでしょうが、どこなのかわかりません。 これだけの内容では情報が不足しているかもしれませんが、どうぞアドバイスください。 宜しくお願いいたします

  • データ保存先の変更について。

    初めて質問させていただきます。 Cドライブの空き容量が少なくなり、外付けHDDを購入しました。 メールとドキュメントを外付けHDDに保存させるにはどのような手順で行えばいいでしょうか?教えてください! 1、Vista(FMV-Deskpower LX70X/D) 2、Outlook2007 3、外付けHDD(BUFFALO HD-LSU2C) を使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • こんばんは。ご存知の方、教えて下さい。

    こんばんは。ご存知の方、教えて下さい。 以前買ったバッファローの外付けHDD(対応OSが2000からVista)をWindows7に接続しました。外付けHDDの型式は「HD-CEU2-WH」です。 認識はするのですが、安全な取り外しをしてもHDDの緑ランプが消えてくれません。点きっ放しです。 やはりWindows7対応の外付けHDDを買いなおさなければいけないのでしょうか?

  • リカバリー後のHDDの空容量の違いについて

    リカバリー後のHDDの空容量の違いについてです ThinkPad X40 ,X60を使用しています、DtoDでリカバリーしているのですがHDDを容量の大きなものにすると、同じOSなどがインストールされているはずなのに、それなりに使用領域が大きくなります、具体的には、20GのHDDでリカバリーすると使用領域が6G程度なのに、40Gや60GのHDDですると10G超えてたりします、これって気のせいではないと思うのですがなぜなのでしょうか? パソコンが、空きがたくさんあるから、多目に使ってしまえなんて判断しているんでしょうか? *ディスクのクリーンアップやデフラグなどは実行しています XPでもVistaでもこんな感じです