• ベストアンサー

助けて。卓球ツウ

shuu_01の回答

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.8

インナーフォース ZLC (86g)  + フォア・バックとも オメガVプロ 特厚 (新品) インナーフォース ZLC (90g)  + フォア・バックとも テナジー05 特厚 (10日 13時間使用) で比較しました フォア、ドライブ、ブロック、フリック、カット をし、 オメガVプロは スピード、スピン、威力とも僕には同等、 区別つきませんでした 球つきの時は打球音の違いが気になりましたが、実際に打って みると、その違いは全然 気になりませんでした コーチも 「十分 良い。威力も出て、使える」 の評価でした ただ、テナジー 05 と打ち比べると、テナジー 05 の方が わずかにスピードが出るそうです 卓球専門店の方の 「オメガVプロは中陣からのドライブで 力が必要」 と言ってたのに、相当するのでしょうか? Exiom ラバー性能表では、ヴェガ より オメガV プロ、ツアーの方が スピード、回転とも上ですが、 僕とか友達レベルでも ヴェガ と テナジー05 の差がわかりましたが、 オメガVプロ と テナジー05 の差は僕にはわからず、            定価   卓球専門店  最安 テナジー05    6300円   5670円   4725円 オメガV ツアー  5775円   4620円   4158円 オメガV プロ   5460円   4368円   3931円 ヴェガ プロ     4200円   3360円   3024円 ヴェガ アジア   3990円   3192円   2850円 ヴェガ ヨーロッパ 3990円   3192円   2829円 オメガV プロ はとてもリーズナブルな価格で、お勧めです

481-352
質問者

お礼

ありがとうございます。値段も大事ですねー。ますます迷うー。

関連するQ&A

  • 卓球ラバーエクシオン

    エクシオンラバーのヴェガシリーズ、またはオメガシリーズを使ったことがある方に質問です。 僕の使っているラケットは、ヤサカの馬琳エキストラオフェンシブ、 ラバーはテナジー05と64です。  エクシオンのラバーに変えようとしているのですが、どれが良いのかわかりません スピード、コントロール、回転数、寿命などの詳しく知りたいです。 オメガもヴェガも使ったことがある人は、どちらが使いやすかった等も書いてくれれば幸いです 宜しくお願いします

  • ヴェガは縮む?

    バタフライのテナジーはラケットに貼ったら、だんだん縮んでくるときいたのですが、それは本当でしょうか? また、それが本当ならテナジーとスポンジが似ているエクシオンのヴェガも縮んでくるのでしょうか?

  • ラバーについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。ラケットは「吉田海偉」を使っています。ラバーは「テナジー64」の厚を使っています。 僕は今、裏面打法を使ってないのですが、試合などでバックばかりを狙われて困っていて、裏面打法を使おうと思います。そこで、ラケットとラバーを変えようと思います。 ラケットは候補は4つあります。 バタフライ「チャイニーズ VII」 スティガ「ハイブリットNCT」 スティガ「クリッパーウッド」 ミズノ「SCUD 7」 ラバーの候補は3つあります。 バタフライ「ラウンデル」 バタフライ「スレイバー・G2・FX」 バタフライ「ソルシオン」 この他にも皆さんのお勧めのラケットとラバーがあれば教えて下さい。 ラケットは「7枚合板・打球感ハード・カーボンなどの特殊素材なし」でお願いします。 ラバーは「柔らかいテンション系ラバー・テナジーとブライス以外」でお願いします。 回答の方をお願いします。

  • 卓球のラケットラバー選びについて

    卓球のラケットラバー選びについて 前にも何度か質問しているのですが、卓球のラケット、ラバー選びで悩んでいます ラケット候補として バゼラート(バタフライ) ディルファー(〃) メイスパフォーマンス(〃) クラルティ(〃) ガイア(TSP) 佳純ベーシック(ニッタク) ラケットの条件としては、攻撃力と安定性のバランスが良いものです 次にラバー フォア面候補 カタパルトハード(バタフライ) スレイバーG2FX(〃) スレイバーEL(〃) アクター(TSP) レナノスソフト(ニッタク) バック面候補 スレイバーEL(バタフライ) アンソート(ニッタク) マークV(ヤサカ) フュージョン(〃) ちょっとバック面を表にしようかとも思っています 表にするなら ティラノマルチスポンジ(TSP) ハモンドFA(ニッタク) です 跳ねすぎず攻撃がしっかり出来て、これもやはり安定性があるものでお願いします 参考までに使ったことにあるラケットと感想を挙げておきます 孔令輝(コンリンホイ)スペシャル(バタフライ) 友達から使い古しを安く譲ってもらったのですが、かなり使いやすかったです 王楠(ニッタク) 今使っているものですが、重いしあまり自分に合ってないような気がします 候補の中ならどれが良いかをラケットとラバーの相性も考えつつ教えてください 一部候補を増やし、かなり我儘な条件だとは思いますが、よろしくおねがいしますm(__)m

  • ラケットを変えたいと思っています、候補はバタフライのコルベルスピード・

    ラケットを変えたいと思っています、候補はバタフライのコルベルスピード・Nittakuのテナーです。ラバーはFテナジー05厚、Bテナジー64厚と決まってるんですが・・・ラケットがなかなか決まらなくて悩んでいます。皆さんはどちらが良いと思いますか?回答の方をよろしくお願いします!

  • 卓球のラケットについて

    卓球のラケットについて 僕は今、卓球暦2年の中学生です。 今僕が使っているラケットはバタフライの「SK7 ST」で戦型は前陣速攻型です。 最近、顧問の先生に「ラケットが重くてボールに追いついていなそうだから軽めで弾みがあるものにしてラバーを弾まないものにしてみたらどうだ?」といわれました。 ちなみにラバーは中国製の狂豹等がお勧めだそうです。 そこで僕が選んだラケットの候補はこれらです。 バタフライ  ・ビスカリア・ライト  ・イシュリオン  ・ホーリークラウン ニッタク   ・フェルク  ・フィルメア  ・アルラス です。 どれがいいと思いますか? また、これら以外にお勧めはありますか? 教えてください。お願いします。

  • 卓球のラバーについて

    卓球のラバーについて 新しいラバーを買おうと思うのですが、どのラバーにしたらいいのか迷っています。 今、僕が使っているのは、ラケットがバタフライの「SK7 ST」で、 ラバーはYASAKAで表が「MARK V」裏が「ORIGINL EXTRA」です。 両方とも6ヶ月以上使っています。 僕は、表をバタフライの「ラウンデル」かYASAKAの「MARK V」で、 裏をバタフライの「スレイバーFX」か「エクリプス・SOFT」あたりがいいと思っています。 ちなみに、僕はまだ初心者で卓球を初めて一年弱の中一です。 卓球に詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • 卓球のラバー

    今、新しく貼るラバーを、なににしようか迷っています。 というか、まったくわかりません。 部活の先輩に聞いてみたら、テナジー05がいいんじゃない?といいました。 使っているラケットは、Frajelmで、ラバーはフォア、バック共にスレイバーです。 他に、よさそうなラバーの組み合わせがあれば、教えてください。

  • 卓球 ラバー

    卓球歴4年目の高1の男子です。 今フォアのラバーをなににしようか迷っています。戦型はシェーク裏裏の攻撃型です。 今使っているラケットはインナーフォースALCです。 ラバーは最初はフォアにテナジー64、バックにラウンデルを使っていたのですが、フォアのテナジー64は弾みすぎて使いにくかったので、フォアとバックを逆にして使っています。 それでラウンデルは使いやすいしいいなと思ったのですが、友達のティモボルALCにテナジー05を使ったらテナジー05は使いやすいなと思いました。 それで次のラバーをどっちにしようか迷っています。 というわけで ・ラウンデル ・テナジー05 ・テナジー05FX の3つで迷っています。 あなたの感覚でいいので、オススメのラバーや、この中であんまりよくないラバーがあったら教えてください。 ほんと変な質問ですいません。 ラケットとの相性とかも考えていただけるとほんとに助かります。 回答お願いします。

  • 卓球の悩み

    ラバーを変えようと思います。 ラケットはコルベルスピードです フォア面の候補は V01 ヴェガエリート テナジー64FX ファスタークC―1 バック面の候補は テナジー64FX テナジー80 ブライススピードFX です 実績は個人関東大会ベスト32 ダブルス県大会4回戦 です ぼくは中、後陣のドライブマンです。 ドライブの回転とスピードを両立させたいです 回答宜しくお願いします