• 締切済み

結婚式で望むこと

sora-0111の回答

  • sora-0111
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.1

先日結婚式をあげたものです。私は式では一番歩きかたをもう少し徹底しておけばよかったと思っています。前を蹴るようにと言われてもちろんそうしましたが、ボリュームがかなりあるデザインだったので、どうしても足が巻き込まれて、全然うまく歩けず大変でした。最初からブーケとパニエのワイヤーを一緒にもって歩けばよかったと後悔しています。あと気遣ってもらった点としてはお手洗いは心配しなくてもいいくらい、何回もいけるタイミングを作ってくれていました。寒い時期の式なのと緊張でいつもよりトイレが近かったですが、安心できました☆

Sakura2568
質問者

お礼

ありがとうございます。 ドレスの時の歩き方ですね。 たしかに、普段着なれない服で歩くのは大変でしょうし靴も、持ち物も気を使いますよね。 見ているほうはどちらかというとお父様のステップに気を取られてしまいがちですので気を付けたいところです。 研修では「すねにドレスを乗せてから踏み出してください」や胸を張ることで裾を少しでも上げるように一言添えるアドヴァイスをもらっています。 それでもバージンロードは緊張しますものね。 最近はすとんとした女神風のドレスも多いしそれぞれに合った言葉がけが必要ですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今度から結婚式場でバイトすることになりました。

    今度から結婚式場でバイトすることになりました。 高校生です。 仕事内容は、食事を運んだり席へ案内したりするみたいなのですが、いきなり初日に式に参加するので不安です。(今まで結婚式や披露宴に行ったことがないので雰囲気も分かりません…) シャンパンやお酒などに全く詳しくないし 結婚式場のバイトはすごくキツいと聞いたので… 接客は他のバイトで1年半くらいやっていたので大丈夫かとは思うのですが、 経験者の方、これだけは気をつけたほうがいい!などアドバイスをいただけたら嬉しいです! 経験者でなくても、自分が披露宴や式のときスタッフにこんなものを求める、というのがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • チャペル式の入場について

    こんにちは。 11月に挙式披露宴を迎えてます。 式にも披露宴参加する方全員(約70名)に列席してもらおうと思ってます。 列席者はお互いの会社関係、友人、親族ですが、彼の両親は亡くなっており、私も父親しかおりません。 チャペル式で入場の際、私の父とバージンロードを歩こうかと思ってましたが、それをやめて、私と彼を結び付けてくれた友人(彼、私よりも年下)の男性と歩こうかと思うのですが、列席してくれた方、親族等に失礼にあたらないでしょうか? 父の方は了解してくれてます。。 また、そういった例があったら教えてください.

  • 結婚披露宴の写真&DVDについて

    結婚披露宴の写真&DVDについて まず、写真についてですが、写真を撮るのが好きな列席者が何名かいるので、その方達にお願いしようかプロに頼もうか迷ってます。プロに頼んで良かったこと、あるいは列席者にお願いして良かったことなど教えて下さい。 それから披露宴のDVDですが、撮った方が良いんでしょうか? 結局見ないという話も聞きますが、その時を逃したら後から撮れるものでもないし、とも思います。 安いものでもないし、見ないならもったいない、と思ってしまいます。 皆さんどうしていらっしゃるのか、経験やご意見を伺いたいです。

  • 結婚式場名古屋で探しています。

    名古屋で披露宴だけできる結婚式場をさがしています。 親の意向もあり、挙式は和装で、神社で行います。その後、近しい友人知人と親戚の少人数で、披露宴というほど大げさではない、お披露目会のようなものをしたいと考えていまして、名古屋で挙式後簡単なパーティが出来る結婚式場はありますでしょうか。挙式後は、結婚式場でウェディングドレスを着たいと思っていますので、レンタルドレスもある結婚式場がいいと思っています。 うまく説明ができませんが、1.5次会のような感じをイメージしていますが、この場合、やはりきちんとホテルなどで披露宴をしたほうが無難でしょうか。 経験者の方、ご意見お願いします。 またそんな感じの結婚式場でおすすめがあれば教えてください。

  • 少人数の結婚式披露宴での受付

    こんにちは 少人数の結婚式(列席者20名程度)を予定しています。 結婚式場の少人数プランを利用するので、独立式のチャペルで 挙式後、披露宴会場に移動という流れなのですが、披露宴会場の 入り口で受け付けをしてもらう人を頼もうか悩んでいます。 列席者は親族のみですので、正直必要ないのではないか?とも 思います。両家の両親にも受付なんて必要なの?と言われました。 ですが、席表などを手渡したり、ご祝儀を管理する人が必要なのかとも 思います。(ただ親族だけなので、ご祝儀は両方の両親に受け取っておいてもらうことも出来ると思うのですが・・) 少人数のみの披露宴をご経験された方がいらっしゃいましたら、 助言を頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • あの挙式・披露宴はよかった・悪かった【列席者から見て・・】

    来春結婚予定です。 先日「(自分の)披露宴もっとこうしたらよかった」という質問をしたところ、既婚者の皆様から有意義な意見をいただくことができました。 そこで、今度は挙式・披露宴に列席した経験のある方に質問いたします。 良かった挙式・披露宴(満足)、悪かった挙式・披露宴(不満)のエピソードを教えて下さい。 悪かった場合はどうしたらよくなったと思うかも考えていただければ幸いです。 私自身は2度しか列席経験がなく、人の披露宴のよし・悪しというものがあまりわからないため、列席経験の豊富な方の意見を聞かせていただければと思います。参考のためその披露宴での関係(親族?友人?など)や列席回数も合わせて回答下さい。 宜しくお願いします。

  • ブライダル関係の仕事のアドバイスをぜひ!

    来月より、ブライダル関係の仕事を始めます。 全く新しい世界なので、今から緊張しています。 結婚式専用の式場なんですが、アテンダーの仕事をします。 アテンダー・及び介添え人のお仕事経験のある方は、ぜひアドバイスお願いします!

  • 少人数の披露宴

    七月に結婚、披露宴を親族だけで行うようにしています。彼女の親族がほとんど(20:10)の為、「行う必要がある?」、「披露宴の二時半何するの?」と言い出しました。と言うのも彼女の父がバージンロードを歩きたい!では、結婚式を!ってな具合でもともと私としては、式をやるつもりは無かったのです私は、食事会位にしか思っておらず、悩んでおります。そんな結婚披露宴を行った方いらっしゃたらご意見を聞かせてほしいのですが?

  • 結婚式のブーケ・生花について

    世の花嫁さんには、結婚式で持ったブーケ(生花)を 押し花にしたり、プリザーブドにしたりする方が多いようですが、 それ以外にブーケの使い道?って何かありますか? 高いものなので、家に飾るだけって寂しいかなって思ったんですが かといってかさばるのも嫌だし…と考えてしまってます。 あと、式場のバージンロードに飾ったブーケのような生花を、 参列した方々にあげるといいと関係者に説明されたのですが、 小さいブーケとはいえ生花をそのまま手渡して大丈夫でしょうか? (式の後は披露宴が二時間以上あり、その後、人によっては何時間もかけて家に戻られます) 差し上げたい気持ちはあるのですが、実際そうした場合、 家についたときにはしおれてたなんてことになってしまいそうです。 何かいいアイデアがありましたら、アドバイスお願いします。

  • 埼玉県民共済 ブライダル デメリット??

    来年3月に結婚式(挙式・披露宴)を挙げることになり、ホテルプランで仮予約をしてきました。でも、ここは埼玉県民共済と提携している式場でした。  式場見学のときに、披露宴イメージがつくようにと、披露宴開始2時間前などの会場を見せていただきました。丁度その中に、県民共済利用の会場も含まれていました。テーブルクロスが半分であったり、白、一色だったのを覚えています。私の母は「県民共済で挙げれば、安くて、立派な式が挙げられる」と言います。県民共済のパンフレットも取り寄せてみましたが、具体的にどのようなところが、通常と違うのか教えてください。例えば…披露宴の音楽は3曲まで選び、その他はスタッフが選ぶ。など。 県民共済利用の式に列席された方は、何が違うと感じましたか?

専門家に質問してみよう