• ベストアンサー

イーセットスマートセキュリティについて

セキュリティアプリのイーセットスマートセキュリティですが、パソコンで使っているのですが スマートフォンでもあるのを最近見つけて使おうと思っています。 アカウントはパソコンのものを使えるのでしょうか? それとも新規に登録しなければなりませんか? あと、パソコンのアカウントが2つあります。 妻のスマートフォンでも使いたいですが、名前が違いますが、使えますでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

保有ライセンス数分使えます。「どのパッケージを購入なさったのか」によります。 「ESET スマート セキュリティ」 だったら1台までのライセンスでしょう。 「ESET ファミリー セキュリティ」なら5台までのライセンスでしょう。 AMAZONさんで「ESET ファミリー セキュリティ 3年版 10万本限定」を 3000円引きキャンペーンで買って得したと思ってたのに、 9月末の数日間は、上記製品(5ライセンス3年版)を2000円チョイで売ってました。 ちょっとくやしい。

参考URL:
http://www.eset-smart-security.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イーセットスマートセキュリティ&カスペルスキーの評価

    最近、ツークリック詐欺に引っかかってしまいセキュリティソフトの乗り換えを考えています。現在はウイルスセキュリティZEROを導入しています。イーセットスマートセキュリティかカスペルスキーのどちらかにしようか迷っています。 実際に口コミでは両方とも評価は良いようです。 この2つを使っている方で良し悪しを教えて頂けませんか? 具体的にどちらが上かなど。 宜しくお願い致します。

  • Android携帯のGoogleアカウント

    docomoのAndroidスマートフォンを使っています。使用するにあたってGoogleのアカウントが必要なため、予めGmailを登録してスマートフォンのGmailアプリでは普通に送受信できるのですが、パスワードを忘れてしまったためインターネットでGmailにログインできません。 パソコンではGmailは使用してなかったのでパスワード生成ソフトも使えず、パスワードリセットも情報不足とやらでできない状態となり困っています。何か解決策はないでしょうか? もしスマートフォンを初期化したりすると今のGmailアカウントが使えなくなるんでしょうか?そうなると有料アプリも買い直さないといけないのでしょうか?

  • スマートフォンのグーグルアカウントについて

    先日主人と一緒にスマートフォンに買い替えしました。グーグルアカウントの取得ですがパソコンのアカウントと同じものを使いました。そうしたところ、私の電話帳に、主人の電話帳に登録している番号がすべて入っていました。主人もパソコンと同じグーグルアカウントを使用しています。同じアカウントを使うことによっていったい何が起きているのか分かりません。今日、主人のスマートフォンに私のスマートフォンに登録したスケジュールが入っていることが分かりました。何がどうなっていますか。無知な質問ですいません。教えてください。

  • Androidスマートフォンについて

    現在,Googleアカウントを2つ保有しています。 (ユーザー名の変更ができないため,新しく作成しました。) 以前使用していたスマートフォンでは古いアカウント(以下,Aアカウントとします。)を利用していて,その際に購入していた有料アプリを,この度機種変更したスマートフォンで利用することを考えています。 新しいスマートフォンでは新しいアカウント(以下,Bアカウントとします。)をセットアップ時に同期するよう設定しました。 Aアカウントで取得した有料アプリについては,Aアカウントも追加することで利用できるとありましたので,そのように設定し,アプリのインストール後,端末からAアカウントを削除しました。 しかし,現在ではBアカウントしか端末には登録していないはずなのに,Aアカウント登録・削除後にインストールしたアプリなどがAアカウントのGooglePlayマイアプリ(PC版)に表示され,そこからアンインストールすることもできてしまいます。 そこでお聞きしたいのは,一度でもGoogleアカウントを端末に登録すると,端末から削除してもアカウントとのひも付けは消えないのかということです。 よろしくお願いします。

  • アンドロイドのスマホのグーグルアカウントの名前

    アンドロイドのスマホ、ソニーのエクスペリアを持っていまして、最近、気がついたのですが、グーグルアカウントの名前が「私の実名(本名)そのまま」になっていました(最初の登録のとき、私が、よく考えないで、登録したみたいです)。 ほとんどの方は、私と同じように、グーグルアカウントの名前を「自分の実名(本名)そのまま」としているのでしょうか? それとも、ニックネームにしている人が多いのでしょうか? グーグルアカウントの名前が本名の場合、例えばアプリの評価を出したら、そこに自分の本名が出てしまいます。 グーグルアカウントの名前を、本名からニックネームに変更する方法があれば、お教えください。

  • facebookへの不正ログインについて

    facebookを使い始めたのですが、先日ネット上で悪質なサイトにアクセスしてしまい、facebookに登録しているアドレスと名前がそのサイトにメール送信されてしまいました。スマートフォンからです。 会員登録したから、お金を払え、と言うようなメールが来ていますが、このまま沈黙を守り続けるしかないと思っています。 ですが、それから数日後にfacebookからメールがきました。 「誰かがアイフォン用facebookアプリを利用するためにあなたのfacebookアカウントにログインしたようです。」 スマートフォンからいろいろな情報が取られていくことってありますか? 送ってしまったメールアドレスと名前から個人情報は特定できるものですか? パスワードを調べられて、勝手にいろいろなところへログインされてしまう可能性はありますか? そのような場合は、どういう対策をとったらよいのでしょうか?

  • マイクロソフト アカウント 取り消すとどうなる?

    4~5日まえ、マイクロソフトのアカウント登録をしてしまいました。  そのため、パソコンを立ち上げる時にいちいちパスワードを打ち込まなければならなくなってしまいました。 面倒です。 アカウント登録したことを後悔しております。 マイクロソフトアカウントを取り消すとどうなりますか? メールやワード、エクセル、メモ帳など使えなくなってしまうのでしょうか? また、ピクチャやドキュメントに入っている画像や資料など消えてしまうのでしょうか? これらのアプリはパソコンを購入するときに入っていたもので、アカウント登録する前はちゃんと使えていました。 登録したためにこのアカウントに拘束されてしまうのでしょうか?  今、使っているアプリはこれだけですが、アカウント削除した途端これらが使えなくなってしまうと困ります。 どうしたらいいでしょうか? 教えてください。

  • スマホのウィルスとセキュリティアプリについてです。

    夜分に失礼いたします。 スマートフォンのウイルス感染についてです。 Androidのスマートフォンを使用しています。 ブラウザーからサイトを閲覧していて、アクセスしたサイトに表示された画像をスマートフォンに表示してウイルス感染してしまうことは、ありますか? パソコンと同様と捉えて気をつけた方がいいですか。  最近は短文字サイトで短縮URLなどがあり、知らないうちにウイルスに感染してしまってたら、怖いと思いました。 セキュリティアプリは、Drwebという無料のアプリを使用しています。 みなさまはどのようなセキュリティアプリを、ご使用されていますか? 最後までお読みくださいましてありがとうございます。 お休みなさい。

  • 白ロムのGoogleアカウント

    2ヶ月ぐらい前に白ロム業者(実店舗有り)から動作確認済みの新品Android端末を購入し、手持ちの携帯のSIMカードを挿し、Googleアカウントを取得していろいろなアプリを入れて使っていました。 ところが先日Google playのマイアカウントのページで端末情報を見て、この端末は私が購入した日の3日前に既に登録されていたことに気付きました。 IMEIが同じなので、確かにこの端末です。 そこで、以下の2点についてお尋ねします。 ★業者は、白ロム販売に当たり動作確認など何らかの理由で端末をGoogleに登録するものなのでしょうか。 確かに初めて電源を入れるとGoogleアカウントの設定を当然のように促されるので、担当者が素直に従っただけでしょうか。 或いは、業者に端末を提供した人が登録したとも考えられますが… ★もし最初に誰かが登録したアカウントでパソコンからログインすれば、現在この端末に入っているアプリが見えたりアプリをインストールできたりということは有り得るのでしょうか。 購入当初普通に初期画面が出ましたし、更にアカウントを登録せずに一通り触ってからリセットし、その後新規に登録したので、少なくとも端末上には私の知らないアカウントは残っていませんが、ネットの情報によるとウェブ上に先のアカウントが存在するのなら以上のようなことが可能らしく、かなり不気味です。 そもそも所有者が変わる度に個人情報が遡って漏れるようでは商品として成り立たないので、中古スマートフォンが公に大量に流通しているという現実を思うと、パスワードの管理など基本的なセキュリティに気を付けていればそれはないだろうと信じたいところです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • アンドロイド用無料セキュリティアプリ

    スマートフォン・アンドロイド(android) 用の無料のウイルス対策アプリ・セキュリティアプリを探しています。 パソコンではAvastという無料ウイルスソフトを使っているのですが、アンドロイド用は色々調べてみてもなかなかいいのがわかりません。 アンドロイド用のお勧めのセキュリティアプリを是非教えてください。

このQ&Aのポイント
  • パソコンに接続して印刷しようとすると、エラー表示が出て困っています。電源を何度も切り直しても解決しない状況です。
  • EPSON製品を使用しており、印刷時にエラーが発生しています。困っていますので、解決方法を教えていただけると助かります。
  • パソコンでEPSON製品を使用していて、印刷時にエラーが表示されます。電源の再起動を試しましたが解決しません。解決方法をご存知の方、ご教示いただけますと幸いです。
回答を見る