• ベストアンサー

レイアウト 上下左右

写真1と写真2を置くレイアウトを考えている時、写真2の位置を写真1の上,下、右、左のどこに置くのがいいと思うか、と聞きたい場合はどういうのがいいでしょうか? Which direction is good for picture 2 compared to picture 1? Upper or Left? Where shall I put the picture 2 compared to picture 1? のような感じでしょうか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

Where should the second photograph go, above, below, right, or left in relation to the first picture? とも。

flex1101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 in relation to というのが使えるのですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 基礎英文問題精講より

    構文編35の問題です As scientist keep insisting, there is neither good nor bad in any scientific discovery; it is the use to which it is put which makes it benefical or dangerous. 訳 科学者がつねに主張しているように、いかなる科学的発見もそれ自体は善でも悪でもない。それを有益なものにするか危険なものにするかは、それがいかに利用されるかにかかっている。 説明には後のwhich は強調構文のwhichである。  the use to which it is put の部分ではput ~to use(~を利用する)が受動態で用いられているとなっています。 use to which it is put のもとの形がわかりません。教えてください。

  • 和訳の問題です。

    1.Competition, we have learned, is neither good nor evil in itself; it is a force which to be studied and may be compared to a stream whose strength and direction have to be observed, that banks may be raised up within which it may do its work harmlessly and beneficially. 一応自分で訳してみたのですが、まったく意味不明の訳になってしまいました。どなたかこの英文の正しい訳を教えてください。あと三行めの「that」って「it is a force that」ってつながるんでしょうか。よろしくお願いします。

  • ボードの位置をどのように言えばいいでしょうか(プレゼンの際)

    たとえば四角の白いボードがあって、そのボードに写真が10枚ほど、整然と上に5枚、下に5枚貼られているとします。 その際の写真位置の表現の仕方がよくわからないのでご教授下さい。 1)上の列の左から二枚目の写真をご覧下さい。 Please take a look at a picture pasted upper row and second line from left. 2)下の列の一番右の写真をご覧下さい。 Please take a look at a picture pasted down row and first line from right. 3)上の列の一番左の写真と下の列の一番右の写真を比べると面白いことに気がつくでしょう。 You can find interesting thing if you compare the picture pasted upper most left side with the picture pasted down most right side. さらに一枚の写真の中の位置を表現する方法も教えてください。 4)この写真の右上と左下に同じ模様が見えるのが、お分かりになりますでしょうか。 I'm sure you can see the same pattern in this picture both right upper side and left down side.

  • 指示詞 指示句?

    左に曲がれる所を左に曲がって下さい。 の英文を作るには Please turn to the left. where it it possible. と聞きました。 whereが指示詞か指示句とのことなのですが いまいちわかりません。 単純に私の聞き間違いや、理解不足によるものだと思いますが・・・。 更に it is possible の後には本来  to turn to the left. が省略されているとのことです。 私的な疑問としては 一番最初のwhereは関係副詞ではないのでしょうか。 ただ、where の前にカンマがあるようですし、これもわかりません。 関係副詞系じゃないとしたら このwhere はなんなのでしょうか。 カンマで区切ってあるのに、前文を修飾しているのでしょうか。 ただ・・・非制限用法でもないですよね? 解説をお願いします。

  • 関係代名詞

    次のような文に出会ったのですが、「from which」を自分で使ったことが無いためか、何となくスッキリしません。(私の勉強不足と言われれば、それまでなのですが・・・) 英)This place is a good location from which to observe the construction site. 訳)この場所は、建設現場を監視するのに良い場所だ。 そこで、質問なのですが、 (1)「from which」は、文法の参考書の例文以外でも、日常、ちょくちょく使われているのでしょうか? (2)次のような言い換えは、文法的に正しいですか?  もし正しければ、どちらがより一般的に使われていますか?  ・This place is a good location to observe the construction site.  ・This place is a good location where you observe the construction site. お時間ある時で結構ですので、よろしくお願いします。

  • この文が訳せません

    私高校1年ですが、以下の英文が訳せません。 This gives you the whole picture in which to put the ideas. 自分なりの訳としましては、「これはあなたにその概念を入れる全貌を与える。」です。 「the whole picture」が先行詞となる関係代名詞の構文だと思うのですが、whichのあとにS+Vではなくto不定詞がきている理由がよく分かりません。関係代名詞の入った文はよく2つに分けて書き直すことができますが、この場合は This gives you the whole picture. と To put the ideas in the whole picture. でよいのでしょうか。2つ目が文になっていないのですが・・・。

  • この受動態の構造の解説お願いします。

    It is the use to which it is put which mekes it beneficial or dangerous. 「それを有益なものにするか危険なものにするかは、それがいかに利用されるかにかかっている。」 参考書の文章です。 2つ目、3つ目のitは文脈上「scientific discovery(科学の発見)」を指します。 全体の構文として、it is ~ which makes・・・.という強調構文の文章だと言うこと、 「~」内には「put~to use(~を利用する)」という熟語が受動態で使われている、ということは解説に書いてありましたが、どのような受動態の変形でこのような形になっているのかわかりません。 くどくなりましたが、「the use to which it is put」という名詞句(ですよね?)の構造がわからない、というのが質問です。 よろしくお願いします。

  • 先行詞はどれですか。

    It can be put to uses which may be good, bad, or indifferent. whichは関係代名詞だと思うのですが、この先行詞はどれになるのでしょうか。

  • 先行詞について

    This is the restraurant which Maria went to. THis is the restraunt where Maria went. という文章が2つあります。 先行詞は同じ「the restraunt」なのに、どうして上記はwhich 下記はwhereなのでしょうか? また上記の文章はwent toとなっている点についても 教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 英語 質問

    どちらが正しいですか? Okinawa is the place where I want to go for a long time. Okinawa is the place where I want to go to for a long time. (「go」の後に「to」が あるかないかです。) また、 上の文で、 動詞「行く」のところに 「visit」を入れると、 「where」が「which」に なるらしいのですが、 どういうときに 「where」を使い どういうときに 「which」を使うのかが わかりません。 どなたか 教えていただけませんか?