• 締切済み

Y33シーマのエンジン積み替え

tk_factory1995の回答

回答No.5

まずは、壊れていない物を交換する意味は有りません。 ムダです。 それより古い車は色んな面でお金が掛かる事を覚悟して、壊れた場合の修理代を常に確保しておく事です。 通常はエンジンより先にミッションが壊れる事が多いです。 だからと言って、壊れていないミッションを交換する意味は有りません。 また新品は無いのでリビルト部品(中古再生品)になります。 古くなると、エアコンも壊れます。  パワーウインドなども壊れます。  エンジン・ミッションなどの本体よりも周辺のセンサー類、電子部品などの方が寿命は短いです。 高級車ほど、色んな機能が有るので壊れる部分が多くなります。 なので壊れたら修理に出す。 その資金を用意しておく事が古い車に乗る覚悟だと思います。 子供の頃に憧れ、大人になり15年落ちのY30セドリックを所有していた経験からです。 お金も手間も掛かると思いますが、頑張って夢を叶えて下さい。

関連するQ&A

  • 新社会人で自動車購入(Y31シーマ)

     はじめまして。4月から新卒社会人になる22歳です。 Y31シーマに憧れており、諸費用込みで120万円の車両を購入したいと考えています。  給与は初任給21万8千円で、ボーナス平均年5.5ヶ月出るそうです。 私自身は大阪の実家で生活します。車庫は駐車場で借ります。また、車体は現金一括で購入するつもりです。社会人1年目でも維持は可能でしょうか?  今更31シーマに乗るには、お金がかかるのは承知です。また、年式の割りに欲しいシーマの価格が高いのもわかっています。しかし、この車がどうしても欲しいんです。皆様のご意見お聞かせください。  

  • Y33シーマについて詳しい方教えて

    最近中古でY33シーマを購入したのですが、詳しい人教えて下さい。 停止時にエンジンをかけると車高が上がったり下がったりするのですが、それが普通なのでしょうか?純正のアクティブサスです。また、それは何のための動きなんですか?いままで同じようなVIP系の車に乗り継いできましたが、こんなのは初めてです。

  • Y33シーマ 運転席が動かない

    こんにちは Y33シーマ(11年式、4.1L)に乗っています この車、キーを差し込むと席が前へ動くのですがするのですが(パワーシートで操作するのとは別) つい最近突然作動しなくなりました エンジンを切り、キーを抜くと座席が下がるのですが、それだけは作動しているらしくちゃんと動きます 普通にパワーシートの操作は出来ます 特別いる機能ではありませんが、今まで作動していた分、何かと面倒です… しかもキーを抜いたときに下がるのだけは作動しているため、毎回エンジン始動後に座席位置を調整しなくてはいけないので…… 何か考えられる原因はあるでしょうか? 分かりにくい質問かとは思いますが、回答の方宜しくお願いしますm(_ _ )m

  • セルは回ってもエンジンがかかりません

    どなたか、わかるかた教えてください。 セルは回ってもエンジンがかかりません。 2週間前に室内灯をつけっぱなしでバッテリーが上がり、充電して車を走らせていました。1週間ほどして車に乗ろうと思い駐車場でエンジンをかけましたが、セルは回るのにエンジンがかからない! これはバッテリーか?と思い、新品に交換しましたがやはりセルは回るのにエンジンがかかりません。 車はY33シーマです。タイベルはチェーンですのでこの原因はないです。 バッテリーがあがってしまうまでは何も問題ありませんでした。 どんな原因が考えられるでしょうか? 今はお金がないので原因次第では修理を少し延ばそうと思っています。

  • W400にW650のエンジン

    カワサキのW400に乗っています。 先日、大型免許を取得したので排気量アップを考えているのですが W400の車体にW650のエンジンを搭載することは可能でしょうか? W400の基本構造(フレーム等)はW650と同じで、ショートストローク化した ものと聞いています。これだけの情報からすると搭載は可能のように感じるのですが、一方では年式によってフレームが違うとの情報も聞きました。

  • 中古車納車5日後エンジン故障!

    中古車納車5日後エンジン故障! 車検受け渡しでVクラスV230を購入、納車後4日でラジエターのランプが点灯して水温計が 上昇しやすくなったので車を降りてみると何かベルトのようなものが外れてました。 翌朝購入したディーラーに乗って行きウォーターポンプが故障との事で部品入り次第保証期間なので無償で治しますとの事。 しかし部品が揃って、いざ修理しだすとエンジンの不具合もあるらしく、エンジンを積替え無いと無理との事。 中古でエンジンを探してるらしいのですが、修理に出してから1ヶ月以上経ちますが、まだ帰ってきません。 しかもエンジン積替えは保証外で少し費用が掛かるかもと言われてます。 納車して実質5日しか乗って無いのに元々潰れてたんじゃ無いかと不信感があります。 無償なら仕方ないかと思い今まで待ってますが、ずっと代車の軽バンでの生活に疲れてます。 おかげで夏に車で旅行に行く計画は潰れました。仕事にも支障が出てます。 もし費用を請求された場合その費用で弁護士を雇って慰謝料を請求出来るでしょうか?

  • 水冷エンジンの熱さについて教えてください!!

    私は今CB400SF-Sを買って乗っているのですが、最近エンジンの熱さがどうにも気になります。 水冷エンジンでまだ夏本番と言うわけでもないのに、30分ほど走るとかなりの熱さになります。(信号待ちで下からの熱気を感じ、手で触れると熱くて触れないわけではないですが、暖かいというレベルではなく熱いです。) これは水冷エンジン、もしくはSF-Sにとっては普通のことなのでしょうか?それとも一度点検に出したほうが良いレベルのものでしょうか? また「ここをチェックしてみたらいいんじゃない?」というご意見がありましたらお願いします。 どうか、みなさんの知恵を貸してください!! この相棒が始めて乗る車体で他のものとは比べることができず困っているので、なんとも感覚的な質問で答えづらいかとは思いますがよろしくお願いします。 ちなみに年式は97年で走行が6000kmです。 中古で買ったのが、4月の末なのでちょうど1ヶ月乗ったところです。

  • このお金は返すべきか?

    就職のため学校の授業料、資格取得費用、運転免許費用で2年間で81万かかります。 父親が亡くなっていて遺産が振り分けられたから、そのお金から71万出しました。(運転免許の追加の10万は負担しました) 遺産は自分のお金だけど、就職までにバイトの給料とかを貯めて返すのが道理(?)だと思いますか?(返す、とは遺産は証券会社に預けているから、一括でも数回でもお金を証券会社に振り込むこと)

  • ドライバーYさんはどう思っていると思いますか?

    ヤマト宅急便のドライバーYさんの事で、モヤモヤとドキドキが消えません。かなり去年からの話しになりますが御相談に乗って頂ければ幸いでございます。宜しくお願い致します。 今年の11月まで予約注文していた商品が送られてきていたのですが、商品の持ってくる時間でよくヤマトの責任者とケンカをし、揉めて話し合った結果、今のところは何とか落ち着いているのですが、そのドライバーさんの1人、Yさんが責任者と私が揉めたきっかけ?かどうかは分かりませんが、凄く真面目な方で配達前に必ず電話を入れてきてくれるようになり、商品の配達の日になると夜・私がワンコの散歩をさせていると偶然そのYさんと出くわした時も、わざわざトラックのエンジンをかけていたのにも関わらず、一旦エンジンを止めて降りて来てくれて「今日、配達に行くんで」の1言だけなのに気を使って?くれたり、本当に少しずつなのですが一般的な会話もするようになり、今年の夏頃・私が休日のお昼頃ワンコを散歩させていたら、そのYさんのトラックが横を通りかかったと思ったら、トラックの横に新人さんを乗せてトラックをわざわざ新人に止めさせて窓から私に手を振ってくれていたのですが、いつの間にか家に新人ヤマトが配達をするようになり、いつものYさんは違う商品の配達をしているようなのです。 去年の夜の9時頃に私の家にお歳暮が届き玄関のドアを開けたら、いつものYさんだったので久しぶりに会った感じなのですが、サインをし終わった瞬間、私の目の前で大きな溜め息をつき「アッ!すいません。つい溜め息が出てしまいました」と言いながら私もどうして良いのか戸惑ってしまい、お互い愛想笑いになってしまいそれきりになってしましました・・。 2010年の12月31日にワンコ用の“おせち”を配達しにクール便のヤマトが来ました。 玄関を開けるとYさんで、いつもなら来る前にTELをくれるのに今回は無かったので 正直・気分が悪かったですが、Yさんだったので今回は大目に見ましたが・・・。 私の勝手な考えですが、Yさんはきっとクレーム対応者として配達に来たのかな?! と何かを感じました。商品を受け取った後、何か言いたそうな空気が流れましたが、 あえて私は普通に接しました。(かなり辛かったです)。 その空気が流れた後、Yさんは帽子を取って私に『今年はお世話になりました。 来年もヤマトを宜しくお願いします』と行って帰って行きました・・・。 今年に入ってからまたヤマトと揉めた時に電話で責任者にYさんの事を聞いた所、 Yさんは隣町のエリアに変わったらしく、現在は私のエリアでは無いのですが、 たまにですがクール便のトラックで配達をしているYさんと目が合うと窓ガラスから 頭を下げてくれます。 凄く!長くなってしまいましたが、皆様にお聞きしたいのですが、どこのドライバーさんでも手を振ったり、わざわざトラックのエンジンを止めてまで降りて来てくれたり、今は配達エリアが違うのにも関わらず元配達宅の客に挨拶などしますでしょうか?Yさんの取る行動は普通なのでしょうか? 万が一、既婚者さんでも、そういう行動とか取りますでしょうか・・? 正直、Yさんは未婚か既婚か知りません。 今は、Yさんに無性に会いたくなったり、顔や声や仕草が頭から離れません。 私の勝手な片思い?!なのでしょうか? 10年前に失恋をしてから“もう恋愛はしない!”と決めていたのですが今、自分の気持ちが凄く曖昧でどうして良いか分かりません・・。去年みたいにYさんにいつも会えるわけではないのですが、 今もまだYさんの事が凄く!気になっているのですが、諦めた方が良いのでしょうか? アドバイスを頂けたら嬉しく思います。宜しくお願いします。

  • マイカーのエンジンオイルが減ってしまう。

    平成13年式カローラフィールダーSを所有しています。それで質問なのですが、以前からエンジンオイルが減ってしまう現象に陥っているのです。思い起こせば新車購入2年目あたりから続いています。当時は新車購入ということもあり、次回のオイル交換まで何事もなかったので気にも留めていませんでした。しかしながら最近は減り方が異常では?と思うようになりました。勿論オイル漏れ等は一切ありません。今では仕方なく自分でオイルを足して乗っている状態です。ディーラー(トヨタカローラ)に相談しても、「年式が年式だから...エンジンのオーバーホールをすれば直るかも?知れませんが...但し50万円ほど修理代が掛かってしまいます」とのことでした。今更、購入当初からですと言っても理解されませんし、今の車に50万円も掛ける気は毛頭ありません。燃費はリッター7kmくらいだし(遠出で11kmくらい)、最近はノッキング現象を起こすので無鉛ハイオクをずっと入れています。(ノッキング現象は無鉛ハイオクを入れていると治まります)しかしながら、この車には愛着もあり大切に乗ってきたのです。見てくれは、今でも内装なんかは特に新車同様です。 いづれにしましても、経済的にも今は車を買い替える気はありません。果たしてエンジンオイル減りの修理は、エンジン自体のオーバーホールしかないのでしょうか?また費用は本当に50万円も掛かるのでしょうか?ちなみに、今までディーラー以外との付き合いはありません。