• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式に甥っ子の参加拒否はダメでしょうか)

結婚式に甥っ子の参加拒否はダメでしょうか

jijinohanasiの回答

回答No.3

一生に一度の結婚式。 私の孫も親戚の結婚式に出させて頂きました。 幼い分周りを気にせず声を出したりとそんな場面もありましたが 誰一人として咎めず・親がその場を離れ式場の外に連れて行き 落ち着いたところで出席させました。 これからお姉さんからも色んな事でお世話になりますでしょうし いずれ貴女も同じ環境におかれる場面が来ることも考慮して 皆さんに祝福して頂いたら如何でしょうか。 賑やかな結婚式の方が盛り上がりますよ。 旦那様の上司だって常識のあるお方であれば子供の騒ぎに対して 文句はないと思います。考えし過ぎはいけませんよ。 姉妹仲良くね。

goochan1986
質問者

お礼

結婚式の為に気合いを入れて色々やってきたので、 かなり完璧主義になってるところがあります。 姉の対応がどうなるかはわかりませんが、 プランナーと相談してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 義理姉の結婚について

    今日義父より主人にメールがありました。内容は姉(主人の姉)が結婚することになりました。6月中旬に海外で挙式する。とのことでした。 急に結婚しますと報告され、しかも6月ということで驚きました。 6月中旬は私が出産を控えています。初産で里帰りせずこちらで産む事も伝えてありました。正直呆れました。 メールの続きに、残念ながら海外だし挙式参列は無理だろうから、挙式後1ヶ月後に披露宴行います。それに出席してください。と書いてありました。 主人をのけ者にしていませんか? 普通出産控えている時期をさけませんか? 今は挙式も披露宴も出席拒否したいです。大体産後すぐ披露宴って何も考えてくれてないんだなぁとがっかりです。 所詮、他人です。期待を持ってた私がバカだったのかもしれません。 これからうまく付き合ってく自信もないです。 悲しい気分でいてもお腹の赤ちゃんに影響あるし、けどモヤモヤしていてなにか悔しさもあり、私の考えはどうなのか、主人の両親、義姉の取り決めたことは常識的なのか教えて欲しいです。

  • 姉の結婚

    このたび姉が結婚する事になったのですが、挙式&披露宴でお恥ずかしながらわからないことだらけです。皆様どうぞご指導下さいませ。 ・既婚の私は夫婦で出席予定です。披露宴で受付(招待客として)なんてしなくてもよいのでしょうか? ・↑受付しないとすれば、ご祝儀はいつ渡したらよいでしょうか?姉と私はかなり離れた場所に住んでいるので、顔を合わせる機会は挙式当日のみです。後日に会う機会もないと思います。 ・ご祝儀の名はうちの夫の名だけで良いのでしょうか? ・披露宴では身内が招待客にお酌をして回るようですが、一緒に連れて行く小さい子供二人がやんちゃで・・・・できないかもしれません。できなくとも構わないでしょうか?それとも義理の弟にあたる主人に回ってもらうべきでしょうか?? ・挙式(神前)ですが、子供達が騒ぎそうで・・・心配です(;_;) いっそのこと欠席したほうが良いのか、うるさくしたら子供を連れて退席したほうが良いのか・・・・。 無知でお恥ずかしいですが・・・・回答お願いします。

  • 結婚式の出席者

    結婚式に招待する人、披露宴や2次会に招待する人の線引きに悩んでいます。 式には親族だけが参列するのか、それとも友人や職場のメンバーも参列するのか、 私には兄と姉がいますが、兄は海外で新婦と立会人夫婦(仲人でしょうか)だけで式を挙げ、 帰国後披露宴を行い、そこには友人や職場の人も来ました。2次会はやったかわかりません。 姉は未婚ですが、やはり兄と同じようにしたいと言っています。 しかし私は海外挙式など今のところ考えていないのです。親戚が取締りをやっている、 某大手チェーンのホテルで、挙式や披露宴を計画しています。 その参列者の選定についてアドバイスいただけたらありがたいです。

  • 出産後の結婚式参加

    出産後の結婚式参加 カテゴリーを迷いましたが、 より多くの実例があるかと考え、こちらに投稿させていただきます。 私自身が結婚することとなり、 非常に仲の良かった(今でも仲良い)友人を披露宴に呼びたいのですが 彼女は現在妊娠中で、出産予定日が挙式予定時期とかなり近いです。 具体的には、彼女の出産予定日が9月はじめ、 私は挙式、披露宴を10月か11月頃で検討しています。 出産後、何ヶ月くらいで披露宴にきてもらえる程度に落ち着くものでしょうか。 最終的には本人に確認する予定ですが、 来れないのが当たり前なのに都合を聞いて お祝儀だけもらうことになっても申し訳ないと思い・・・ 出産後すぐに参列した、 出産後何ヶ月もそんな状態にはならなかった、など みなさまのご経験を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 身内の結婚式について

    私は現在2歳になる娘と来月出産予定してる子が、お腹にいます。 そして私の姉が来年5月に結婚式を挙げる予定です。 まず結婚式を挙げると聞き嬉しく参列もしたかったのですが姉が結婚式を挙げる時に下の子は約5ヶ月。それを考えると迷惑かけてしまうと思い出れないかもしれないのと伝えました。 しかし姉からは出てほしいと言われていました。姉は式場に聞いたりしてみたところ、まず挙式は上の子も下の子も出れない。でも披露宴は出れる。式の時だけ子供を誰か見てくれる人を頼んでほしい(ベビーシッター)と言われました。 まずそこで主人に話したら「俺が見てるから、お前だけ出席しなよ。俺は誰かに預けてまで二人で出席する必要はないと思うから実の姉妹である、お前だけ出な。」と言われました。 それを母が聞いていて「お姉ちゃんは二人に出てほしいと思うよ」と言ってきました。 あたしの子供のことで姉たちが悩んでる。 しまいには子供作るタイミングが悪い。など姉や母に言われました。 怒りもあり、そこまで言われるなら出席しない!と思いました。 でも姉をお祝いしたい。キレイな姿の姉を見送りたい。という気持ちもあります。 皆さんならベビーシッターもしくは見てくれる人を探してまで出席しますか? 母や姉の言葉に苛立ちもあり迷ってます。

  • 結婚式招待状について

     今年の十一月に神前挙式で結婚することになりた。招待状を作成していますが、披露宴のみの出席者に対して付箋は必要か聞きたいです。招待状の本文に挙式の時間を印刷してしまったので、披露宴のみの出席者が迷ってしまうといけないもので…。  それと、挙式からの参列者の付箋は、挙式参列のお願いとマイクロバスの案内の付箋で二つになってしまいますが、いかがなものでしょうか?

  • 結婚式の不安

    長文になりますが質問させてください。 婚約して結婚式を考えているものです。 私と私の両親の望みで挙式をプーケットで挙げることになりました。 彼も日本の形式的な披露宴は苦手なようで賛成してくれましたし、彼のご両親も賛成してくれました。 海外挙式の費用に関してはハネームーン込みのプレゼントとして私(新婦側)の親が全額負担してくれました。(彼のご両親の旅費だけは別で) 海外挙式後、落ち着いてから日本で大きな披露宴ではなく親戚だけを集めたお披露目会(簡単な神前挙式とお食事会等)をしようと考えていました。(これは両家折半で50万円ほどの小さなものです) 新婦側の勝手な望みかもしてませんが私は初孫でもあり親戚がやっぱり晴れ姿を見たいとのことでしたし、両家の親戚が顔を合わせる場を持ちたかったからです。それで彼の地元でと考えていました。 ですが、彼のご両親は納得がいかないようで当人だけで私の地元に行って(彼は東京、私は静岡が地元です)お披露目をしたらどう?と言われてしまいました。 私の地元で私の親戚だけのお披露目会なら当然新婦側の負担になってしまいます。 金額の問題ではないのでしょうが挙式費用がすべて新婦側の負担ってどうですか? 私はなんだか自分の両親に色んな意味で申し訳ない気持ちになりまた。 私は海外挙式を望んでいましたがどちらかに絞るとしたらやっぱり親戚みんなで楽しく過ごしたいと思ったので海外をやめて日本で普通に(両家折半で)披露宴挙式をしようと彼に提案しましたが彼は海外挙式がいいようです。 私がわがままだからモヤモヤしてしまうのでしょうか? ほぼ愚痴のようになってしまって申し訳ありませんが改善策やアドバイスがあれば回答お願いいたします。

  • 結婚式の途中参加、途中退席について

    結婚式の途中参加、途中退席について 明日友人が結婚式を挙げます。 挙式から招待してくれたのですが、ふと挙式の参列や披露宴の出席が不安になってきました。 というのも2カ月前に私が、私の父を亡くしたからです。。 私自身も結婚式を挙げたのですが、父が病にかかり、 まだ父が元気なうちに、父に喜んでもらおうと挙げる決意をした結婚式でした。 そのため父との思い出が深く、正直友人の結婚式を見て、明るい気持ちでいられるか分からないのです。 しかし友人は私の結婚式にも2次会にも来てくれました。 なんとか堪えて参列しようと思いたいのですが、きっと胸が苦しくなると思います。 友人がお父様とバージンロードを歩く姿・・・ お父様(ご両親)に宛てた手紙の朗読・・・ お見送りの時のご両親・・・ 思い浮かべるだけで気持ちが不安定になってしまいます。。 本当に申し訳ないとは思うのですが、挙式の欠席や披露宴の途中退席(ご両親への手紙の前辺り)を考えています。 ただ理由が理由だし、なによりも結婚式は明日だし・・・ 皆さまならどうしますか?? 友人の結婚をお祝いしたい気持ちはもちろんあります。 が、こんな気持ちになるのだったら欠席を選んでおけばよかったと思っています。 もし挙式の欠席、披露宴の途中退席をしたとしたらやはり失礼ですよね。。

  • 結婚式 挙式・披露宴について

    挙式・披露宴についてです。 友人と結婚式の話をしていて疑問に思ったことがあります。 (1)友人は結婚式はやりたいけど、人前でキスをするのは恥ずかしいから、披露宴だけでいい!と言っているのですが、実際に披露宴だけやると言うことは可能なのでしょうか? (2)挙式で新婦のウェディングドレスの裾をもつ子供やリングボーイ(?)などいますが、それをやる子供の年齢が決まっているようですが、小さい子だとぐずってしまったり、新郎新婦側の配慮で中学生や高校生などの年齢が高い子にお願いするのは有りでしょうか? (3)披露宴のお色直しの退場の時に一緒に退場する人は「この人じゃなきゃダメ!」と言う決まりとかあるのでしょうか? (4)仮に挙式はやらずに披露宴だけやる場合、挙式の時にやる指輪交換を披露宴でやることもできるのでしょうか? (5)挙式でバージンロードを歩く時、新婦の父親がいない場合(離婚や他界などで)は、一緒に歩く人は親族と決まっているのでしょうか?

  • 結婚式と披露宴

    友人より挙式のお知らせと招待状が届きました。挙式にもご参列くださいますよう・・・とかいてありますが、挙式と披露宴と同じ服でかまわないのですか?それとも着替えたほうがよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう