• 締切済み

薬を飲まずに鬱を改善する方法に興味ありますか?

鷹取 飛鳥(@haruka-asuka090)の回答

回答No.3

こんにちは。 抗うつ剤は飲まないと無理だと思います 理由は 脳の伝達物質の減少で症状が起きているため 物質を増やすためには 抗うつ剤が必要です 食べ物で増やすと言っても 限度があります 一応 肉 などのタンパク質 アミノ酸 が効果的ですが 勝手に断薬すると絶対に悪化します 別に薬が病気を治すわけではありません 薬に依存するのは 薬を飲めばすべて解決しているからだと思います 本当の改善には 行動認知療法といって 自分の考え方を見直す必要があります。 また治療の基本として正しい生活習慣をつけることが一番大切です わたしもうつ病などから かなり厄介な精神病を発症して 一時期は12錠以上の薬を飲んでいましたが 今はかなり軽い安定剤だけで 薬の量も3錠です ただ胃薬やら便秘防止薬などでまだ量は多いですが 抗うつ剤自体は減っています。 精神病院へ行っていると 必ず悪化して帰ってくる人がいます そういう人は途中で勝手に断薬したり 薬をもっとくれ! こんなのでは効かないと 病院や薬にすべてを任せている人です 実際医者も患者の状態によって薬を変えるので  いつまでも悪い状態のままだと減らしようがありません 商品の販売ですが それにすがる人はいるでしょうね 今でも精神病は偏見の的ですから ただ これを飲めば改善する!と言ってしまうとかなり問題だと思います それは結局癌などの商品と変わりません 癌も売られている商品は予防程度にしかならないのが事実です 改善ではなく 予防ならいいと思いますが 商品の販売は賛成できないですね。 ちなみに下手すれば訴えられると思いますよ・・・。  

関連するQ&A

  • 薬を飲まずに鬱を改善する方法に興味ありますか?

    薬は鬱を快方に向かわせるものではなく、 むしろ人を鬱に縛りつけてしまう。 ・鬱を改善したいなら ○○○○を食べること ・○○をつけること etc… こういった商品の販売を考えています。 欲しいですか?

  • 結局、鬱の改善方法って・・・

    結局、鬱の改善方法なんて存在するんでしょうか。 私は自分が鬱であることもあり、{メンタルヘルス}のカテゴリを 頻繁に観覧していますが、鬱の改善方法に対する質問の多さには 驚かされています。 そこで、私の現時点での結論です。 (鬱がいろんな意味で能力が低いことに起因する場合の方限定ですが。  そういう人の相談が多いと思われますので・・・私を含め) 1.薬は一時的に多少無神経な性格にしてくれるだけのものであり  根本的な解決には効果なし。改善したとしてもそれは、無神経に  過ごしている間に運良く環境が改善したに過ぎない。むしろ  無神経に過ごしている間に状況が悪化することの方が多い。 2.よほど良い人たちに恵まれるか、宝くじにでも当たるかしない  かぎり改善は難しい。言い換えればそれだけで改善する。 いかにも鬱なやつの考えって感じですけど、皆さんの意見や総括など ありましたら、宜しくお願い致します。

  • 鬱について教えてください。

    鬱には、 セロトニン系の鬱と、ノルアドレナリン系の鬱が、あるらしいんですが。 私が病院でもらっているお薬は、SSRIです。 ずっと同じお薬飲んでますが(10ヶ月になります)あまり効いている気がしません。 副作用で眠いから体はダルイし。今は毎日家にこもりっぱなしです。やる気もあまり起きない状態、何もしたくない状態が続いたりで。 これは快方に向かってるのかなぁ・・・? お薬変えてもらったほうがいいかな・・・? ちなみにネットでゾロフトという抗鬱剤を購入して飲んだことあるんです。 その時は、本当に数ヶ月ぶりに明るい気持ちになって、前向きで行動的になれました。 副作用がキツイのであまり飲めませんが。 それにまだ日本では認可されて無いし・・・。 ノルアドレナリン系の鬱と、セロトニン系の鬱の違いを知りたいです。 それによって服用するお薬も違ってきますよね。

  • 鬱の改善に良いことはなんでしょうか?

    お世話になります。鬱で4年ほど療養中の30の女です。 作業所が休みの連休が辛いです。 どこかへ出かけようと思っても体が重く動きません。 充分過ぎるほど休息はしました。 これから何をしていったらいいでしょうか? 高齢の70の親が生きている間に治りたいです。 何か鬱の改善に良いことはないでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • うつの薬

    うつの人は薬を飲むみたいですがうつは心の病気なのになんで薬を飲むのでしょうか? 心にきく薬なんてないと思うのですが。

  • うつの薬の副作用を治したい

    私はアラサーで5年くらい前から今も、うつで苦しんでいるのですが、うつだけならまだしも、うつの薬を飲んでその副作用で体に異常がでまして。。 その副作用が細かいところは割愛しますが、暴れたくなったり体が気持ち悪くなったりというものが出てきまして。。治したいのですが病院でも何科にかかればいいのかわかりません。おそらく神経科?でいいのかもしれませんが。治したいのと私と同じようなこういう病気がいる方いらっしゃいませんか。

  • 薬でうつは治る!?

    薬は自分を安定させるためのもの。 薬でうつは治らない。 うつを治すのは自分の心である。 うつの薬の認識はこれで正しいのですか? また、うつを克服された方は以前と何が決定的に変わってうつを克服できたのですか? また、あなたの人生観の中でうつをどのように受け止めていますか? できれば年齢と性別も教えて頂ければ嬉しいです。 うつという言葉がたくさん私のまわりで行き交っているので気になります。

  • 鬱と薬について(初心者です)

    欝の事がわからないので質問させて頂きたいのですが 例えば自分が鬱じゃないかと思って病院へ行った場合、軽い鬱なのか 単なる怠けなのかの判定はどのようにして決定しているのでしょうか? また自分の印象として鬱は気分が塞ぎこむ、だるいといった感じで 鬱用の薬を飲むと眠いときや疲れているときカフェインを 取ったような感じでだるさが取れて積極的に動けるようになるような イメージがあるのですが実際どうなのでしょうか? 自分も気分が塞ぎこみがちな状態が長らく続いていて何とかしたいと 思って過去の回答を見ましたが薬を飲むと気分が悪くなる、効き目が ないなどカフェインのようなイメージとはだいぶ違う感じでちょっとがっかりしました。 重い症状じゃなく軽い欝の場合でで体が軽く気分が積極的になるような薬はあるのでしょうか?また診察してすぐに処方してもらえるのでしょうか?また費用的にはどんな物でしょうか?鬱用以外でこのような薬はあるのでしょうか?色々質問して申し訳ないですが回答よろしくお願いします。

  • 鬱の薬で太らない薬

    鬱の薬で太らない薬はありますか? 絶対に太りたくない と先生に言えば太らないタイプの薬にしてもらえますか? 太りたくないと伝えても太ってしまう恐れのある薬を出されてしまうでしょうか?

  • うつの薬について

    もう一度うつについて質問させて頂きます(^◇^;) うつの薬があるのは知っています。 その薬を飲むとどうなるのですか?? 性格が変わってしまったり、わがままになったりするのですか?? 自分ではなく、友だちのことで謎の部分があるので… よろしくお願いしますm(_ _)m