• 締切済み

結局、鬱の改善方法って・・・

結局、鬱の改善方法なんて存在するんでしょうか。 私は自分が鬱であることもあり、{メンタルヘルス}のカテゴリを 頻繁に観覧していますが、鬱の改善方法に対する質問の多さには 驚かされています。 そこで、私の現時点での結論です。 (鬱がいろんな意味で能力が低いことに起因する場合の方限定ですが。  そういう人の相談が多いと思われますので・・・私を含め) 1.薬は一時的に多少無神経な性格にしてくれるだけのものであり  根本的な解決には効果なし。改善したとしてもそれは、無神経に  過ごしている間に運良く環境が改善したに過ぎない。むしろ  無神経に過ごしている間に状況が悪化することの方が多い。 2.よほど良い人たちに恵まれるか、宝くじにでも当たるかしない  かぎり改善は難しい。言い換えればそれだけで改善する。 いかにも鬱なやつの考えって感じですけど、皆さんの意見や総括など ありましたら、宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.6

うつ病や何らかの精神障害などの心の病気は、最近の研究では「食事」が大いに影響しているのではないかと言われていますよね。食事を改善して十分な栄養素を体に吸収すればストレスに強い体質になりますし、頭もスッキリし、自然と気持ちも前向きになれるそうですよ。私は精神的な病を薬に頼るってのは、よほど重症でない限り服用しないほうがいいんじゃないかなと思います。薬に頼っちゃうと常習性があるので麻薬のように薬がないと生きられない、逆に薬がないと不安に陥る、鬱を治す為に薬を服用するのに薬のせいで不安に陥るとは本末転倒ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SNo0001
  • ベストアンサー率16% (21/125)
回答No.5

私の考えは、 「改善方法は多数あるけど、それらが万人に適しているとは言えない。」 です。適した改善方法は人それぞれなのかなと。 1.薬は、改善方向に向かうし、治ることもあると思います。 しかし、治っても環境や当人の意識が変わらないと、 再発の可能性は高いのではないかと私は思います。 ですので、根本的な解決には?です。 2.私の場合は、宝くじが当たったら逆に悩みそうです。 周りの人間が皆泥棒に見えるかも…。 私の場合は、環境を変えたおかげで治りました。 仕事を辞めたらすぐ治ったという…。 今は再就職して普通に働いております。 (…回答時間は気にしないでください。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.4

[1.薬は一時的に多少無神経な性格にしてくれるだけのものであり  根本的な解決には効果なし。改善したとしてもそれは、無神経に  過ごしている間に運良く環境が改善したに過ぎない。むしろ  無神経に過ごしている間に状況が悪化することの方が多い。] パキシルを数ヶ月投与しただけで、多くの人は完治します。 [2.よほど良い人たちに恵まれるか、宝くじにでも当たるかしない  かぎり改善は難しい。言い換えればそれだけで改善する。] 宝くじは買わないので分かりませんなあ。 電気痙攣療法で80~90%の人は治ってしまうと言う事実を、上記2説で、どのように説明するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kendzsi27
  • ベストアンサー率52% (55/104)
回答No.3

こんにちは。 私はうつ病治りましたけど、どうやって治したかはあなたには教えられません。良い医者に恵まれなかったのか、それとも人を信じられないのか分かりませんが、あなたの結論とやらは的はずれも甚だしいと思います。#2の方と私も同意見です。 それでも治るかも知れません。 治るといいですね(笑)

noname#23645
質問者

お礼

#2さん、#3さん回答ありがとうございます。 そして、不快にさせてしまって本当に申しわけなく思っております。 私は自分も含めて多くの方が行き詰っているんじゃないかと思われる 心境を、敢えて極論的な結論として提示し、皆さんの意見をお伺い したかったのです。 表現方法が未熟でした。本当に申しわけありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.2

あなたの考え方は閉口します。完全否定します。 規則正しい生活を送ること。 太陽の光をあびること。 処方に沿うこと。 あなたにうつを問う資格などありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy_dog
  • ベストアンサー率29% (98/329)
回答No.1

こんにちは >いかにも鬱なやつの考えって感じですけど、 確かに! >皆さんの意見や総括など >ありましたら、宜しくお願い致します。 う~ん、私の場合は実弟が鬱でしたが、同じような感じですね たぶん鬱の状態の人ってこういうことを考えてしまうんだと思います なので、回答というか意見として 「そういうことを考える人=鬱」 ということも成り立つと思うので こういうことを考えない状況になれば、鬱の症状が治った ということでいいんではないでしょうか? 結論としては、治ると思いますよ まあ気長に治療してください

noname#23645
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰るとおりだと・・・。 ただ、この手の鬱に対する質問をしている人のなかには生死に かかわるくらいの切羽詰った状況で投稿している場合も少なくない と思うのです。ですが、どうしても「温かく有り難く嬉しいけど不毛」 な回答が多く、私を含め質問者の皆さんには気休めにしかなっていない んじゃないかと思いまして、もっと具体的な対策や対処方は提示できな いものかと考えています。 なにせ、同じような質問が何百とあるもので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やる気のなさは坑鬱剤で改善されるのか

    6月末くらいから急に色んなことへのやる気のなさ、億劫さが目立つようになり、低いところで浮き沈みを繰り返しながらも何とかここまで来ました。 が、あまりにも不眠がひどく、先日睡眠剤を処方されました。 処方されて数日は人が変わったようによく眠れたし、やる気も出て活動的に動けたのですが、また服用前と同じような状況に戻ってしまいました。 やる気が出ないと言うか、やりたい気持ちはあるのに、体が動かないと言う感じです。思考もストップしがちで、色々と考えようとすると訳が分からなくなります。 医師は「睡眠を取ってもダメなようだったら坑うつ剤を試してみましょう」といってましたが、本当に坑うつ剤を飲んだくらいで、やる気が起きるのでしょうか。 根本的に自分自身の体力・考え方に問題がある場合は、どんなに薬を飲もうと変わらないような気がします。 薬を飲むことと自分を変えること、最終的にはどちらが早く解決に向かうのでしょうか?(このやる気の出なさが数ヶ月も続いてるので、正直焦っています。焦りは禁物といわれても、生活がかかってる以上焦ります) また自分を変えるために効果的な方法ってありますか?頑固でわがままで、自分勝手で、甘えや依存心が強く、いいわけが多く、先のことは考えられられない私です。カウンセリングも考えてますが、それで根本的な上記のような性格(考え方)は変わるのでしょうか。 今すぐにでも変わらないと、今後もっともっと大変なことが起こると思います(子供に問題行動が出るとか。もう今の状況がそうなのかもしれません) 一番手っ取り早い方法は何だと思いますか?

  • 結局どうしたら、うつは治るのでしょうか

    はじめは体の異変からはじまり内科で体の病気ではないか検査をし 体の病気ではないが、自律神経の乱れだろうといわれました。 その後、体より精神的に辛くなることが多くなり 何も関心がなくなったり、常に希死念慮があるようになると 抑うつ状態といわれました。 心療内科を紹介され、行きましたが医療費は高いし 抗うつ剤は副作用があるし、結局元の内科に戻り なんとか抗不安薬や入眠剤でしのいでいます。 頑張って会社にも行き続けていましたが、結局もうだめだとなり 今は休職2ヶ月目です。 内科では、そろそろ匙を投げるかというところで 専門外だからやはり心療内科へ、前の開業医が合わなかったなら 大学病院の方で診てもらうか?という話になっています。 一方、うつではないですが長年の病院に行っても何とも ないといわれる、でも体調が悪い、それが漢方薬でよくなったという 話を知人に聞きました。 話だけでもと思い、その薬局を訪ね相談したところ 西洋医学の薬は簡単に言えば薬でマヒさせて抑えているだけで根本的な解決ではない。 東洋医学的には自律神経の乱れは、肝の機能の低下からきていると考えられ ストレスを全くなくすのは無理だから、逆にストレスを多少受けても はね飛ばすような強い体質にしていく、その為にその人その人に合った 漢方薬を調合するのですよ、と聞きました。 心療内科ではセロトニンが云々とか聞いて 結局どう治したら良いのかわかりません。 漢方薬は専門医のところで保険適用外で高いですが 結局心療内科でもまた大して話を聞くわけでもないのに 精神なんとか療法料として点数がついて診察代が高かったり 薬が増えたり副作用がひどいのはもういやなのです。 心療内科や精神科は薬を盛って症状を長引かせたり 他の精神的な病気を引き起こすだけだよ、とか言う人もいます。 鵜呑みにする訳じゃありませんが、長年心療内科に通い 患ってますますひどくなっているように見える方もいるし そうとれなくもない節がある為、 今後どうしよう、と思うのです。 今は、とりあえず不眠をどうにかして(内科の薬で) それで日中まあまあ動けるようになることを目指しています。 今何もしたくないのは、不眠のせいでエネルギーチャージできていないからだ (と、私も思いたい)でももしそれでもだめなら やはり内科の範疇外になってしまうとのことです。 どうやって治したら良いのですか?

  • うつの睡眠障害、改善したいです

    こんにちは。 友人がうつの睡眠障害に悩んでいます。 今は仕事もやめて家で休んでおり、最近は以前に比べて調子も良いみたいです。ただ、これが回復に向かっているものなのか、一時的なものなのかはわかりません。 薬は、私は具体的にはわかりませんが、パキシルや睡眠薬を寝る前に飲んでいると聞いたことがあります。 彼女は以前はよく寝る人でしたが、うつになってからは毎日6時間継続して寝られないそうで、ひどいときは2時間で目が覚めてしまうそうです。 このような状態ですが、経験者の方、知識をお持ちの方、お手数ですが、少しでも改善するよう良い方法、気持ちの持ち方がありましたら、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 鬱と過呼吸そして神経症

    25歳の頃、神経症と診断され、現在は鬱と過呼吸の症状があります。 現在も心療内科に通っておりユーパンとジェイゾロフトを処方してもらってます。 そんな状況が9年続いています。 このような病気や症状の時は心療内科に行くのが定番ですが、 医師に近況や症状を話し、薬を貰うという繰り返しにウンザリしています。 また僕は薬の副作用が出やすい体質のようで、眠気やダルさ、薬によっては 頭痛などもあります。 主治医にその旨を相談すると、じゃ、薬を減らしましょうとか、 薬を変えましょうとか、そんな事ばかりです。 一生僕はこうやって薬を飲み続けるのか? 一生鬱や過呼吸に振り回されるのか? またこのような症状を持っていることは、信頼できる数人の友人や似たような メンタルヘルスを持っている友人、家族にしか話しておらず、基本的には秘密に しています。 病気を持っている上、秘密を持って生きるのはとてもしんどいです。 現在はもっと根本的な鬱になる原因や、(無意識に)緊張して過呼吸になる気質を 変えたいと思っています。 できれば薬に頼りたくないと考えています。 このような場合、どこを診察すれば良いのでしょうか? カウンセリング?セラピー?行動療法?認知療法? 色々あって良く分かりません・・・・。 どなたかこういったメンタルヘルスを薬や心療内科以外で治した方がいらっしゃいましたら、 アドバイス頂けないでしょうか? もう、鬱や過呼吸に振り回され、逃げ回って消極的な生き方はしたくないんです! どうぞ宜しくお願い致します。

  • うつ

    色々悩みがあります。 ・夜まで勉強にとりかかれない。 ・ギリギリにならないとやれない。 (やりたいことはできるが、やりたくないことでやらなければならないことは後回しにしてしまう。) ・だらけてしまう。 ・疲れやすい。体も弱い。心臓弱いので強くしたい。(睡眠リズムを治したいが寝れないで起きてしまうことが多い) ・鬱でやる気がない。好きな調べことはやる気ある。 ・1日徹夜することはどれだけ不健康なことか知りたい。 ・やろうという姿勢はマジメなんですが、捗らなくてすぐできなくなる。 ・寂しがりや。 ・不安症、神経症、パニック的。「わー」とかパニックになるのとは逆で、(大きい)声が出せない。発散できない。ストレスなどで心臓のあたりがズキズキと痛む。 もっとメリハリ付けて、冷静にしっかりした人になるにはどうしたらいいでしょうか?不安症・神経質・ストレス?のせいで、心臓がズキズキ痛むようになったのも改善したいです。。。

  • 鬱の天敵

    鬱の天敵って男の人ですよね? だって鬱は、中古、欠陥品 努力しろ、頑張れ頑張れ頑張れと思ってるし 違うと思う方は何が天敵だと思いますか? それと軽減、改善方法はなんだと思いますか?

  • 骨盤の前傾を改善する簡単・確実な方法ありますか

    骨盤が前傾しています。これに起因してか、腰痛が出ることもあります。 ネット等で調べると、原因の一つに”腹筋の筋力が弱い(背筋と腹筋の筋力のバランスが悪い)”と言うものがあるようです。そのあたりは自覚しており、以前より腹筋運動を試みています。 しかしながら、筋トレをしても背中ばかり疲れる(腹筋を鍛えようといくら意識しても背筋にばかり力が入る)か、腰が痛くなるかのどちらかで、腹筋にはほぼ効果が出ていません。 皮肉なことに、腹筋運動をすると背筋が筋肉痛になることもあります。そのため、 骨盤の前傾改善のため腹筋を鍛えようとする  ↓ 腰が痛くなり、腹筋運動の効果は出ない  ↓ 腹筋が弱り、骨盤が前傾する  ↓ 以下ループ・・・ と言った悪循環にはまっています。一体どうすればいいのでしょうか? まお腹筋運動については、このサイトも含めいろいろアドバイスを受けていますが、何をやっても効果はなくあきらめモードです。 改善する方法の他、悪化しないようやめるべき習慣などもあれば知りたいです。よろしくお願いします。

  • うつが自然に治ることはありますか

    数年前、とても調子が悪かった時期がありました。気分が落ち込み何もやる気にならない、特に午前中がひどい、毎日のように頭痛、など、今から思うとあれは「うつ」だったのじゃないかと思うのですが、それでも夜は眠れていたし、病院に行く勇気というかきっかけというかがなくて、ずるずるとしているうちに、いつの間にかそういうひどい状態からは抜け出しました。でもその後、なんとなく心によろいをかぶっているような感じで、わくわくするような気分はもちろん、悲しみや怒りというようなネガティブな感情も、ストレートに感じるのではなくて、「ああ、もっと悲しんでもいいんじゃないのかな」というような感じです。 あれはうつだったんでしょうか。今のこのくすぶったような状態を、改善する方法はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 鬱で困っています。

    PTSD、強迫性障害、鬱など色々な症状を抱えて、現在、心療内科に通院中です。 今、鬱の症状が1番ひどくて、本当に困っています。 一児の母、母子家庭なので、私の病状が悪化すると、息子の世話を十分できなくて…保育所への送り迎えさえ苦痛で、休みがちとなって本当に辛いです。 こちらの書き込みを色々と読ませてもらい、NLP(神経言語プログラミング)という治療法を見つけました。 少し前にも、EFT療法というのを、こちらの書き込みでみつけ、早速本を購入して試してみたところ、めまい・吐き気の症状は少し改善されました。 でも、今はこの療法をやることさえ出来ない状態です。お風呂にも入れません。歯を磨くことさえ出来なくなります。 病院の先生には色々とお話をしてきましたが、話を聞いて薬を処方するだけなので、今は薬をもらう所と割り切って行っています。今の病院におちつくまでに3カ所通いましたが、どこも薬中心の治療法なので、もう病院はかえなくてもいいかと思っています。 自分で代替療法を試して、少しでも早くよくなるようにがんばろうと思っています。 NLPというのは、EFT療法とは違うものなのでしょうか?鬱に有効でしょうか?EFT療法と比べて効果はどうなのでしょうか? その他、鬱に有効な代替療法も教えて頂けたら嬉しいです。どうか宜しくお願い致します。

  • うつの友達

    高2♀の鬱の友達のことで質問します。 友達は詳しくは話してくれませんが、中学の頃に辛いことがあったらしく鬱になり、リストカット等をしていたらしく、今でも鬱だと言って通院しています。あまり精神状態は安定していないなと常に感じます。 悪い子ではないですし話も合うので長く一緒にいたのですが、時々少し「悪口を言わないと気がすまない」「自分が一番じゃないといやだ(自分より目立っている人を悪く言わないと気がすまない)」という悪いところが出ます。 最初は鬱改善にもなるかな?と思いグチを聞いていたのですが、私が聞く安心感からなのか、常に悪口を言うようになり、そのうちちょっとしたことで(自分より褒められた人がいるとか)悪口を言うようになり困ってしまいました。 それでメールであまり悪口を聞くのは嫌だな、ということをぼそっと伝えました。 それから、これまで安定してはいなかったけど鬱々としてばかりではなかった性格から、急激に鬱悪化したかのように暗くなってしまいました・・・。 他に嫌なことがあったのかもしれませんが、鬱になるくらいの子なので軽く注意しただけでも落ち込んでしまうのかもと思いました。 きつく言ったつもりはないのですが・・・。 こんばんは、こんにちは、という堅苦しい挨拶になり、表情は暗く、話しかけても暗い返事ばかりが返ってきて、他の人といるときも全然楽しそうじゃありません。 特に、注意した悪口に関して気にしすぎているのか悪く捉えられそうな言葉を言うと「・・・そんなこともあるんじゃないかなぁ」「・・・ではないかと思います」と妙な付け加えをするようになりました。 人を悪く言ってばかりだった友達は悪いと思いますが、折角高校で元気になりかけていたのにまた鬱重症のようになってしまい言った側として不安です。 これからどう接していくといいのでしょうか・・・ アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • A4用紙印刷設定を変更してB5サイズで印刷する方法を教えてください。
  • この記事では、ブラザー製品DCP-J1200NのA4用紙印刷設定をB5印刷に変える方法について解説します。
  • ブラザー製品DCP-J1200NでA4用紙印刷設定をB5印刷に変更する方法を詳しく説明します。
回答を見る