• ベストアンサー

電荷の一般的な読み方は?

お世話になります。 分子式、例えばH2OやNH3では(HツーO・NHスリー)と読みますよね。しかしイオン式となればカルシウムイオンCa^2+とか硫酸イオンSO4^2-はどう発音すれば良いのでしょうか。「つー」プラス? 「に」マイナス? 教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.3

前のお二方、ちょっと質問の主旨が違うかと……。 化学式の読み方は決まっていません。 相手に確実に伝わればどう読んでも構わないのです。 H2Oの2も、必ず英語のように読まなければならないルールなどありません。 「えいち・にぃ・おー」と呼ぼうと構わないのです。 C6H12O6など、英語のように読み上げる人はほぼ居ませんし(日本語話者では)。 ですから、Ca^2+についても、にぃプラス、だろうとつープラスだろうと どうぞご自由にと言うところです。 ただ、私はCa2^+と勘違いする人が万が一にも出ないように 「しーえーのにぃぷらす」と読むことが多いですね。 実際、酸素には酸化物イオンO^2-と超酸化物イオンO2^-とがありますので。 O2^-は中学・高校では出てきませんけどね。

tou-ryanse
質問者

お礼

御回答、有り難うございます。 グルコース、確かに「…Hトゥウェルブ…」なんてすぐに出て来ないと思います。「シーろくエイチじゅうにオーろく」で、もう頭に入っちゃいました。

その他の回答 (3)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

No.2です。 >ですが、自分はまだまだその様なレベルに達しておりません  (何せ組成式を完成させるのにも難儀する位ですから)  いえ、組成式とかに苦労するのは、それ以前の元素の分類など基本が出来てないからです。理系科目は基礎を飛ばしていきなり先には進めません。  周期表で典型元素/遷移元素の区別、金属元素と非金属元素の区別は習得済みのはずです。そして典型元素は(例外はありますが)基本的に族から何価のイオンになるかは理解できているはずです。  さらに単原子イオンは、陽イオンは"[元素名]+イオン"で陰イオンは"[元素名]+化物イオン"と読まなければならないこと。多原子イオンはそのままのイオン名で・・・  (参考)以前は塩素の陰イオンは、塩素イオンと言っていましたが、化学の進歩で塩素の陽イオンも知られるようになり、混乱を防ぐために陰イオンは「化物イオン」と読む。  もちろん科学の世界ですから例外はありますが、典型元素に関しては陽イオンは、カルシウムイオン、陰イオン関しては単原子イオンは塩化物イオン、多原子(分子)イオンは硫酸イオン、炭酸イオンで良いのですよ。もし、それでぴんと来ないようでしたら、基礎部分をしっかりおさらいしましょう。  その上で例外に関しては、「ろっかえんそいおん」と言えば良いです。 陽イオン  典型元素は族から0または10を引いた数なので・・   Na 1族なので Na⁺、Mg 2族なのでMg²⁺、亜鉛12族なのでZn²⁺  陰イオンの場合は、化物イオンと言う。族から0または10を引いた数と8の差   Cl 17族なので 7-8=-1 1価の陰イオン 多原子イオン OH⁻:水酸化物イオン  16族なので価電子は6と1族の1=7 なので8-7=-1価 NO₃⁻:硝酸イオン   (15族)5+(16族)6×3=23 23-24 = -1 SO₄²⁻:硫酸イオン   6+6×4=30となる。30-32 = -2 CO₃²⁻:炭酸イオン   以下同様 PO₄³⁻:リン酸イオン CH₃COO⁻:酢酸イオン NH₄⁺:アンモニウムイオン  と計算は出来ますが、この程度しかでないので覚えたほうが良いです。 遷移元素については、様々な価数を取るので、 鉄IIIイオン 「てつさんいおん」とか「さんかのてついおん」     ・・・・昔は第二鉄イオンと覚えらされた。 銅IIイオン 「どうにいおん」とか「にかのどういおん」     ・・・・昔は第二銅イオン (涙!!)  それだけで良いのですよ。大事なことは、それぞれの元素が何族であるか、その族の元素は何個の価電子(原子の最外殻に存在する化学反応に関わる電子)をもつかの知識です。  基本を身につけていれば >自分はまだまだその様なレベルに達しておりません(何せ組成式を完成させるのにも難儀する位ですから)。 >書いたコトバで覚える質なので、  にはならないはずです。理系科目は暗記ではありません。 ★そもそも科学とは、 現象を説明しうる理由を推論し、それを実験や観察で証明していく手法  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ですし、科学を学ぶと言うことはその手法「科学的な見かたや考え方」を身につけるのが目的です。他の科目と根本的に違います。 【引用】____________ここから 第1 目標  自然の事物・現象に進んでかかわり,目的意識をもって観察,実験などを行い,科学的に探究する能力の基礎と態度を育てるとともに自然の事物・現象についての理解を深め, 科学的な見方や考え方を養う。(←これが最終目標)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで理科指導要領:文部科学省( http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/ri.htm )]より  理屈を理解してしまえば、基本だけ覚えれば、苦労して全部覚えなくても良いから楽なのです。逆に覚えようとすると大変な苦労を伴いますよ。  硫酸カルシウムは、水に0.4g程度溶けてカルシウムイオンと硫酸イオンになります。と言う文章から CaSO₄ → Ca²⁺ + SO₄²⁻ という式が頭に浮かぶように!!! アルミニウムイオン 何価でしょう。 カリウムイオン 何価でしょう。 ベリリウムイオン 何価でしょう。 フッ化物イオン 何価でしょう。 臭化物イオン 何価でしょう。 硫化物イオン 何価でしょう。  それで通じないとしたら、基礎を見直しましょう。

tou-ryanse
質問者

お礼

御回答、有り難うございます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

典型元素のイオンは呼び方がほぼ決まるので カルシウムイオン 2族なので必ず二価 塩化物イオン   17族で、単原子イオンなので一価 硫酸イオン 特に読まなくても・・ 遷移元素については  鉄(III) てつさんイオン もしくは第二鉄イオン  特別必要なときは、ロッカマンガンイオンとか言いますけど

tou-ryanse
質問者

お礼

御回答、有り難うございます。 ですが、自分はまだまだその様なレベルに達しておりません(何せ組成式を完成させるのにも難儀する位ですから)。書いたコトバで覚える質なので、イオン式が“読め”れば、と思い投稿させて貰いました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

二価の陽イオン とか 二価の陰イオン

tou-ryanse
質問者

お礼

御回答、有り難うございます。

tou-ryanse
質問者

補足

では、「しーえーニカノヨウいおん」「えすおーふぉーニカノインいおん」と読めば良いのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう