• ベストアンサー

行基が作った火葬場と説教所をかねた道場

http://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199112.html このサイトの奈良時代のところに次のように書いてあります。 道昭の弟子であった行基(668~749)は、畿内に49ケ所の道場を建てている。 これは火葬場と説教所を兼ねたもので、これによって国家中心の仏教が、始めて民衆とのつながりを持つようになった。 行基が火葬場と説教所をかねた道場をたてたというのは、どのような史料によるものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

続日本紀 「天平勝宝元年二月丁酉条 大僧正行基和尚遷化す。和尚は薬師寺の僧なり。(中略)和尚、霊異神験類に触れて多し。時の人号して行基菩薩と日う。留止する処、皆道場を建つ。其れ畿内には凡そ四十九処、諸道にも亦往々にしてあり。弟子相継いで皆遺法を守り、今に至るまで往持す。薨ずる時年八十」

noname#190665
質問者

お礼

おおお~、史料名だけでなく内容まで! ありがとうございます。 とーーーーってもうれしいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火葬場

    内容的に驚くかもしれませんが気になったことを投稿しました。 火葬場へ行ったときに、人の焼いた臭いと言うのは 昔の火葬場と違い今は臭いはしないものなんでしょうか? 臭いがするというのは鼻が敏感かするどいのでしょうか? 実際に分かる方いらっしゃいますか?

  • 火葬場での

    火葬場で扉を閉められてから、生き返ったらどうやって生還するのですか? やめてくれボタンとかありますか?

  • 火葬場において

    不謹慎な質問で大変恐縮です。 過去に一回だけ身内の葬式に出席しました。火葬場で遺体が焼かれますが、痩せた遺体と太った遺体ではやっぱり所要時間は違うのでしょうか。

  • 火葬場について

    火葬場は仏教とキリスト教は違うのですか???

  • 火葬場に行くのは?

    主人が喪主を努めるのですが、このとき私の両親は火葬場まで行ったほうがいいのでしょうか? どういうものなんでしょう?

  • 「火葬場での拾骨」 は、法律で定められている?

    「火葬場での拾骨」 は、「しなければならない」 と法律で定められているのでしょうか? もしあるようでしたら、その条文?を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 火葬場でのこされた遺骨はどこにいくのでしょうか?

    火葬場でのこされた遺骨はどこにいくのでしょうか?

  • 火葬場の等級?

    今日会社で58歳くらいの同僚(?)が、たとえとして、 火葬場の等級と同じだ、と言っていました。 火葬場もお金次第でいろいろ対処が違うようなニュアンスだったんですが、以前?あるいは地域?によって火葬場でお金その他で火葬方法がかわることがある、あるいはあったんでしょうか? あるのならどのような違いなんでしょうか? お願いします。

  • 火葬場のおじさん。

    火葬場で拾骨しているおじさん、制服着ていて警察官みたいな人を何というのですか?職種というか・・・。

  • 火葬場の帰り道

    先日、身内の葬儀をしました。 そのときに、「火葬場の帰り道は、違う道を通らなければいけない」と、葬儀社の方に言われたのですが、それはなぜなんでしょうか? 私はそういう慣習にうといので、気になってしかたありません。 どなたか、教えていただけませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LAVIETab8HD2の画面下部に表示される四角いアイコンの非表示方法について教えてください。
  • 突然画面下部に表示される四角いアイコンの非表示方法を知りたいです。
  • LAVIETab8HD2の四角いアイコンを削除したいです。非表示方法を教えてください。
回答を見る