• ベストアンサー

一人暮らしのガス代

yamabukibotanの回答

回答No.2

ひとり暮らしにおけるガス代金の半分は基本料金です。 ガス会社ごとに基本料金は異なりますが、私は過去の一人暮らしで2箇所のガス会社のお世話になりました。 この2箇所の基本料金は、¥2500と¥3000でした。 基本料金は、例えメーターが0であっても徴収されます。(大学夏休みに経験済み) ガスは基本料+使用分の料金となり割高です。 例え節約しても基本料がきっちり掛かるので節約する気力を失います。 5000~6000円で収まれば良いや、くらいにおもっていたほうがいいです。 それでも節約をされるのなら、お湯を使わない時は給湯器を切る、お湯を長時間使わない、コンロで煮込み料理を作る時は電子レンジで硬い野菜を柔らかくしてから軽く煮る、電子レンジを存分に活用することくらいですかね。

yuhi0118
質問者

お礼

基本料があると どうしても仕方ないみたいですね、、 友人も光熱費ではガスが一番掛かると 言っていましたので、、 今の値段が平均的みたいで安心しました! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • LPガスの明細の指針とご使用量の違い

    たとえばある明細(検針票)に 「今回指針」97m3 「ご使用量」1m3 「ガス料金」2.300円 とあります。 「毎月のガス料金」=「基本料金」+「従量料金(毎月のご使用量×従量単価)」 という計算式ということですが、 従量料金が「ご使用量」1m3なのでしょうか? また、この検針票には「基本料金」という項目はありませんが、基本料金は「ご使用量」なのでしょうか? 指針とご使用量が、従量料金、またはご使用量のそれぞれどちらなのでしょうか?

  • ガス料金について

    プロパンガス料金の事で助言をいただきたく宜しくお願いします。 私は団地に一人暮らしをしていますが、先月のガス料金は下記の通りです。 使用量17、9m3 基本料金 1,600円 従量料金 8,413円 消費税 500円 合計 10,513円 ガスは、お風呂、給湯器、ガスコンロで使用していますが、朝は殆ど使わず、夜はお風呂に30分、台所でせいぜい30分ほど、働いているので日中は使用しません。 同じ団地に住む一人暮らしの知人は月3m3しか使わないと言うし、家族3人暮らしの平均は14~15m3と聞きます。ガスメーターが壊れているのか?何故このような差が出るのか不思議でしょうがありません。 私は節約した生活を普段心がけているので水道や電気料は2千円台です。 どんな事でも良いのでご助言を宜しくお願いします。

  • 一人暮らしのガス使用量(LPG) 

    4月からアパートで一人暮らしをしています。 4月のガス代請求が届いたのですが、7,950円もしてビックリしてしまいました。 一人暮らしなら高くて3千円くらいかな~っと思っていたのですが。 プロパンなので、都市ガスより高いのは仕方ないのですが、一番納得いかないのは使用量が13m3だったことです。 確かに入浴・台所・洗面等はすべてガスですが(暖房は灯油です)、一人暮らしなうえ週末(金曜~日曜)は実家に帰っています(入浴も平日の月~木の4日しかアパートでは入りません)。 ちょっと気になっているのは、例えば隣の部屋のメーターと間違って検針されたりしていないか・・・(2DKなので、世帯で入っている方もいるので、私よりは使用も多いと思われます)ということです。 検針メーターは部屋付けでなく、1箇所にまとめてあります。 それで、おもいきって業者に電話したのですが「13m3なら、そんなもんです」と、とても感じ悪く言われてしまって、それ以上聞けませんでした。 一人暮らしの方のガス使用量って、どのくらいのものなのでしょうか? あと、検針ミスなんてありえませんか? ご存知の方がいらしたら、確認方法を含め教えてください。

  • このガス代は普通なんですか?

    1人暮らしで、ガス会社は『エネサンス関東』というところです。 オール電化のアパートではないです。 今回の検針で9797円でした… 前回も8512円とられて、けっこう節約してるはずなのに毎月ガス代がどんどん上がっていってる状況です。 付属の2ヶ月ほど前からガスコンロは使わずカセットコンロを買って使ったりしてます また、もともと風呂はシャワーだけで1日一回、たまに二回程度です ガス代1万円って普通ですか?

  • ガス料金について

    大学生です。春から一人暮らしを始めました。しかし、コロナの影響もあって実家に引っ込んでいたのですが、下宿先に戻ってきました。 ポストにガス使用料のお知らせが入っていたのですが、ほとんどガスを使用していなかったので請求額が高いと感じたのですが普通ですか? 以下に詳細が記載されたいます。 会社]日本海ガス 検針日数]4/7~5/7 契約種別]一般集合住宅 使用量]0.7m3 請求金額]2.889円 料金内訳]基本料金:2,475.00円。     ガス料金消費税等相当額:262円 1ヶ月の使用量ー当月単価] 0.1m3~5.0m3  ー592.390円 5.1m3~15.0m3  ー570.390円 以外略 です。 基本料金とは使ってなくても最初からかかる料金のことだと思うのですが、これが高く感じました。 公共料金などがどれほどのものか分からないので教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしのガス料金

    こんばんは、先月から札幌で一人暮らしを始めた者です。 先日、ガス会社から料金の請求書が届き金額を見てビックリ。ガス料金だけで1万745円(税込み)もかかりました。契約してるのは北海道エナジティックという会社でプロパンガスだからある程度高いというのは調べて分かりました。けれど毎日15分ほどシャワーを浴びて食器を洗ったりする程度でこれほどの金額になるものなのでしょうか?風呂は一度も沸かしていません。同じ北海道エナジティックと契約してる方やその他のプロパンを利用されてる方の平均料金や節約術を教えていただきたいです。

  • 一人暮らしのガス料金(LPガス)について

    この春から学生マンションで一人暮らしを始めました。 ガス代の高さに驚いています。 4月:4.9m3、5900円 5月:7.3m3、7200円 コンロはIHにしたので料理では使わないですし、 エアコンはガスエアコンかどうかは分かりませんが住みだしてから1回も使っていません。 食器洗いや手洗いなどではお湯は使わず、お風呂の時のみ使います。 そのお風呂も、シャワーなどは使わずに湯船の残り湯でシャンプーや石鹸などを洗い流す と徹底して節約しています。 さすがに彼が来た時はシャワーも使いますけど…(^_^;) お風呂、主に湯船のお湯だけでこんなにガスって使うものなんでしょうか??

  • ガス代が高すぎる!!

    福岡で一人暮らしを始めて一か月。初めての検針日で、金額が高くて驚いています。 築20年程度のアパートでLPガスです。お湯の蛇口は熱湯が出て、水を出して温度を調整するタイプです。メーターは外にあります。 生活はたまに自炊で(なべで麺類を茹でたり、フライパンで卵など焼く程度のもの) 風呂はほぼシャワーのみ(朝、夜15分程度2回。朝のみの場合もあり) 浴槽には3回ためて入ったことあります。 明細には5月2日~6月12日 使用量17m3 請求額\12,642(税込) すぐに価格表貰いましたが、基本料2110.5円 単価619.5円 みたいです。 こんなに高いものなのでしょうか?大家にも言って、ガス会社に電話してみるとのことです。 入居して一カ月なのでできれば引っ越しはしたくないのですが、どうすればいいでしょうか? 解決方法ありますか?経験や節約術あればお願いします。 初めての一人暮らしでわからないのでアドバイスお願いします。 ちなみに電気代は\1460でした。たいした生活してなのに…

  • 都内ひとり暮らしのガス代について

    お世話になります。先月16日から東京都内でひとり暮らしを始めました。昨日、ガス(都市ガス)の検針票が家に入っていたのですが、1/16~2/22までのガス使用料が4,500円程でした。 都内でひとり暮らしをしていてこの料金は高いのでしょうか?ちなみにガスはお風呂(追い炊き不可・給湯器使用)と食器洗い、調理にしか使っておらず、調理をするのは基本的に夜のみです(炒め物中心で、大したものは作っておりません)。 ひとり暮らしをされている方のご意見と、またガス代節約のアイデア等あれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ガス使用量がおかしい

    LPガスなのですが、年末年始のひと月の使用量は11月が9.8m3、12月が9.2m3、1月が8.8m3でした。 実は12/27~1/4までの9日間は海外に行ってたので、この間はガスは全く使ってません。 でも、1月検針分が8.8m3と前月とほとんど変わっていません。 ちなみに、1月検針分は、12/13~1/16の使用量です。 単純に計算すると、12月使用量の2/3の6m3ちょっとに なると思うのですが・・・。 漏れてたりしたら、臭いで分かるだろうし・・・。 どうにも腑に落ちないです。 ガス機器は、給湯器とコンロです。