• 締切済み

土壌からのDNA抽出について。

土壌からのDNA抽出にはFast DNA SPIN Kit for soil(Q-BIOgene)というキットが販売されているようですが、キットを使わずに、抽出する方法はあるのでしょうか? また、どこかのサイトでその手法を公開しているところがありましたら、ご存じの方、お教えください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • rainyday
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.1

土壌からのDNA抽出法はわかりませんが、以下のサイトや参考URLのサイトに、簡単な抽出法が記されていました。 役に立てればうれしいのですが。。。 http://village.infoweb.ne.jp/~yasuhisa/DNAext.htm

参考URL:
http://asaitou-web.hp.infoseek.co.jp/r2002/0726/
citrusjuice
質問者

お礼

ありがとうございました。 教えていただいたURLは残念ながら、植物からでしたが…。 また、いろいろと調べてみます。 お手数おかけしました。

関連するQ&A

  • 脂肪組織からのDNA抽出

    脂肪組織からのDNAの抽出はできますか?方法、キットなどご存知であれば教えて下さい。また、同様に脂肪組織中のタンパクも測定できるのでしょうか?

  • 精液からのDNA抽出について

    血液や精液からDNAを抽出しPCRをしています。 キットを使わずProteinase K 処理後はフェノクロ→エタ沈して ペレットをTEに溶かしています。 精液から抽出したDNAの濃度が血液由来のものと比較してかなり 低いのですが、これは普通なのでしょうか? 血液由来のDNAは150ng/μl前後なのですが、精液由来のものは 10ng/μl前後です。 最初に用いるサンプル量は250μlほどで、最後はTE100μlに 溶かしています。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 多糖類の多い植物からのDNA抽出法。

    多糖類が多い植物からのDNAの抽出は何かポイントがあるのでしょうか? フェノール・クロロホルム抽出の繰り返しなどではだめでした。 フェノール法やCTAB法も定法ではだめで、エタノール沈殿が 終わったときにはペレットになっていても、それをTEに溶かすと、 粘性がでてしまい、吸光度も260nm付近にピークが来ません。 (できれば超遠心は使いたくないのですが・・・。) バッファーを暖めておくといい、等、裏技的な手法でもかまいません。 単離したDNAはサザンブロットに用いるグレードでとれればいいです。 どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 生検組織からの細菌DNA抽出の方法

    生検組織(腸粘膜組織)から細菌(グラム陽性菌、グラム陰性菌)のゲノムDNAを抽出したいと考えています。グラム陽性菌は他のほ乳類等に比べて抽出が困難であったと思います。できればキットがあればありがたいのですが、ご存知であれば教えて下さい。ちなみに得られたDNAは、菌のPCR検出に使用予定です。

  • 精液由来DNAについて

    血液や精液からDNAを抽出しPCRをしています。 キットを使わずProteinase K 処理後はフェノクロ→エタ沈して ペレットをTEに溶かしています。 精液から抽出したDNAの濃度が血液由来のものと比較してかなり 低いのですが、これは普通なのでしょうか? 血液由来のDNAは150ng/μl前後なのですが、精液由来のものは 10ng/μl前後です。 最初に用いるサンプル量は250μlほどで、最後はTE100μlに 溶かしています。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 米農務省のSoil Taxonomyについて

     いつもお世話になります。今、試験勉強のため土壌について勉強しております。そこで、土壌肥料系の書籍などを読むと良くSoil Taxonomyの土壌分類が引用されていることがあります。そこで、Soil Taxonomyの原文(元資料)を見てみたいと思って探しておりました。  しかし、何分英語力に乏しいため探し出すことができなかったのですが、Soil Taxonomyを訳したような資料や書籍などは出版されていないのでしょうか。また、原文はネット上で公開などされているのでしょうか。  ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。

  • DNAの二重らせん構造を見るには

    生物についての知識はまだ未熟なのですがDNAについて勉強しています。 DNAについて詳しく書かれた書籍もしくはHPをご存知の方教えていただければ幸いです。 それと、DNAの構造(二重らせん構造)を見てみたいのですが、どのようにしたら見ることができるのでしょうか? 媒体としては植物を考えていますが見やすいものとしてはどのようなものが上げられるでしょうか? DNAの簡単な抽出するサイトならあるのですが、見るとなるとなかなか見つからなくて。 顕微鏡としては、AFMやSNOM、SEMを使用したいと考えています。 多数の質問ですが宜しくお願いいたします。

  • タンパク質の抽出・定量について

    今度、土壌からタンパク質を抽出・定量をするのですが、同じような実験をしている文献を見ると、 抽出方法→リン酸緩衝液で抽出 定量方法→紫外線吸光法、ブラッドフォード法など で行っていました。 定量方法については、色々な本、文献などがあったので原理等も調べられたのですが、抽出方法がなぜリン酸緩衝液で抽出するのかがわかりません。 参考になる文献や、サイトなども教えていただけたらありがたいです。

  • EXCEL関数でフィルタの様にデータ抽出したい

    以下のサイトで http://okwave.jp/qa/q6674262.html ベストアンサーに選ばれている方法だと古いものから順に抽出されるのですが、新しいものから古い方へ抽出させるにはどうすればよいのでしょうか? small関数をlarge関数に変えたり、×1000を1/1000にしたりしたのですが、上手く行きません。 ご教示下さい。

  • BacteriaのRNA抽出に関する質問です。

    BacteriaのRNA抽出に関する質問です。 培養した菌体のcellからRNAをISOGENで回収→DNase処理→DNase失活→Kitで精製しているのですが、最終回収物を電気泳動するとスメアしています。 同様の方法で以前行ったときはそのようなことは一切なかったのですが・・・。 単純にクロモソーマルDNAが分解過程にあってスメアしているだけなのでしょうか? 仮にDNaseの量や反応時間を伸ばしたとしてRNAの純度やRNA自体の分解に影響はないのでしょうか? 時間もなく非常に焦っています。 ご回答いただければ幸いです。