• ベストアンサー

C#での自作DLL(C言語)の並列化

C言語で自作したDLLをC#で使いたいと考えております。 このDLLの計算量は多くて、値を返すまでに時間がかかります。 そのためにC#のフォームが応答なしになってしまうので並列化したいと思ったのですがうまくいきませんでした。 このDLLは ・int型の戻り値 ・6個の引数 ・上の引数のうち、1つはoutキーワード(ポインタ渡し) です。 どのようにすれば、うまく並列化できるでしょうか。 ご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251971
noname#251971
回答No.2

やりたいことが C言語側の関数を分割・並列処理化しての処理時間短縮なのか、 単にC#側でUIをブロックしないように時間の掛かる処理を非同期に実行したいのか、 が、いまいち読み取れませんでした。 おそらく後者であろうと想定して、 C言語の関数が特に処理の途中中断などをサポートしていないと想定して、 C#はv3.0以降(VisualStudio2008以降)であると想定して、 C#側のGUIはWindows Formsであると想定して、 以下に2例ほど、時間の掛かる処理を非同期に実行する例を記載します。 いずれも、longTimeOperation()の呼び出し部分が時間の掛かる処理を呼び出す部分です。 また、あくまで例なので、処理中のGUIの設定や表示などもあわせて、 適当に読み替えてください。 ■スレッドプールのスレッドを利用した例 private void button1_Click(object sender, EventArgs e) { // フォームクローズを拒否するデリゲート。 FormClosingEventHandler closeGuard = (s, a) => a.Cancel = true; // 別スレッドでの処理が終わるまでの状態設定など。以下は一例。 this.button1.Enabled = false; this.FormClosing += closeGuard; var calcResult = 0; var dataArea = new byte[1024]; ThreadPool.QueueUserWorkItem(_ => { // ここで時間の掛かる処理を呼ぶ calcResult = longTimeOperation(out dataArea); // 処理中の状態を戻すための処理をメイン側に委譲 this.BeginInvoke(new MethodInvoker(() => { this.FormClosing -= closeGuard; this.button1.Enabled = true; // 必要なら後処理など if (calcResult != 0) { // ・・・ } })); }); } ■BackgroundWorkerを利用した例   private void button2_Click(object sender, EventArgs e) { var calcResult = 0; var dataArea = new byte[1024]; // 「WaitingForm」は、処理完了待ち中に表示する自作の適当なフォーム。 // PictureBoxにアニメーションGIFでも載せておくなどすれば良いかも。 using (var bgWorker = new BackgroundWorker()) using (var waitingForm = new WaitingForm()) { bgWorker.WorkerReportsProgress = false; bgWorker.WorkerSupportsCancellation = false; bgWorker.RunWorkerCompleted += (s, a) => waitingForm.Close(); bgWorker.DoWork += (s, a) => { // ここで時間の掛かる処理を呼ぶ calcResult = longTimeOperation(out dataArea); }; waitingForm.Load += (s, a) => bgWorker.RunWorkerAsync(); waitingForm.FormClosing += (s, a) => a.Cancel = bgWorker.IsBusy; waitingForm.ShowDialog(); } // 必要なら後処理など if (calcResult != 0) { // ・・・ } }

lbafm9876a
質問者

お礼

大変申し訳ありません。 書いていただいた通りのことがやりたかったのです。 そしておかげ様で実装することができました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

並列化したいんだったら, とりあえずループを見付けてみたらどうかな.

関連するQ&A

  • VBからCで作成されたDLLへの引数の渡し方

    VBからCで作成されたAPI関数への引数の渡し方がわかりません。 C側の引数のデータ型はchar型でポインタ渡しではありません。 ------------------------------------------------ C側 int KANSU(char Mode) VB側 Public Declare Function KANSU Lib "USERAPI.dll" ( ByVal CHAR As Byte) As Long ------------------------------------------------ C側がポインタ渡しの場合は、VB側はSTRING型で別に悩むことはなかったのですが、文字列渡しの場合は、VB側はBYTE型で渡す必要があり、その方法がわかりません。 どなたか、分かる方よろしくお願いします。 ちなみに、VB6.0です。

  • C言語の関数を分かりやすく説明してください。

    C言語を学習しています。 C言語の入門書を読んでいて、どうしても関数のこと(引数とか戻り値とか自作関数についてのこと)が分かりませんでした。ネットで調べてみたりもしたのですが分かりませんでした。 かみ砕いて説明していただけるとありがたいです。

  • C言語のvoid型ポインタ変数について。

    C言語のvoid型ポインタ変数について。 C言語のvoid型ポインタ変数について質問があります。 組み込み系の開発を行っているのですが、現在使用しているシステムで、 提供されている "API" を介してアプリケーション部のソフト作成を行っています。 この "API" ですが、引数の多くはvoid型ポインタとなっています。 ある人がこの引数がvoid型となっているのを見て、 『なんでvoid型なんや??、C言語でアセンブラと違うんやから、void型なんかにしない方が良い』 とおっしゃいました。 この意味がよくわからなかったのですが、なぜ void型はよろしくないんでしょうか? -- 僕が思うに、APIなんやから引数を void型ポインタ にすることでどんな型にも対応できる 汎用的であると感じ、逆にこの方が良いのではと感じたのですが。。 -API例---- int _exApiKannsuu( char in_data, void* out_data ) "in_data" をもとに "out_data" を取得する。 どーやらこの "out_data" が void型 であるのががよくないらしい・・

  • C言語でのコマンドライン引数の内部での処理のされ方

    C言語でint main(int argc, char *argv[])とメイン関数を宣言します。 2番目の引数はC言語の文法的にいうと文字列へのポインタの配列だとおもいますが、一般的な関数でこの引数に値を渡すとすると、以下のように宣言されたポインタ配列を渡すことになるとおもいます。 ・宣言 char *pa[]; ・関数への渡し func(pa); 話が元に戻りますが、main関数でもらう場合は、プログラム外部から与えられた引数は(正確に言うとアドレス)、メモリ上ではC言語で書かれたexeファイルの外から実行時にプログラムファイルのメモリ上にコピーされるのでしょうか? 自分でもうまく表現できないのですが、 ・コマンドプロンプトで引数を与えて実行         ↓ ・プログラムファイルのメモリ上に引数がロードされる ということでいいんでしょうか? 自分でもなんだかうまく表現できないので、お暇な方でよろしいので、気が向いた人、回答ください。 よろしくお願いします。

  • Cで自作したDLLをへC#から文字配列を渡したい

    CでDLLを自作したのですが、その引数にchar**型があるのですが、C#から使用するときにどの型の変数を渡せばいいのかわかりません。 色々と調べていくつか同じような事例があったのですが、うまくいきません。 Cで作ったDLLは __declspec(dllexport) int DetectComPorts(LPWORD ComPortTable, int ComPortMax, char **ComPortDesc) です。この中で「char **ComPortDesc」が問題です。 Cで書いたプログラムからはこのDLLが使用できることを確認しています。 Cの場合はchar**型の適当な変数を作ってmallocでメモリ確保してこの関数に渡して実行するとちゃんとアドレスに目的の文字列が格納されて帰ってきます。 よろしくお願いします

  • C言語の自作関数がエラーになる

    C言語の自作関数がエラーになる 現在C言語でWindowsのプログラミングを学習中ですが あるプロトタイプ宣言した自作の関数がエラーになってしまいます。 エラー内容は「未解決の外部シンボル・・・」といった内容です。 関数の引数をHWNDだけにした場合は問題ありませんでした。 環境はMicrosoft Visual C++ 2008 Express Editionです。 自作関数の引数に型の制限はあるのでしょうか? よろしくお願いします。 以下コード一部です LRESULT CALLBACK WndProc(HWND,UINT,WPARAM,LPARAM); int MySave(TCHAR *,HWND,int); ・ ・ ・ LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd,UINT msg,WPARAM wp,LPARAM lp) { THCAR buffer[1024]; int iCount; ・ ・ ・ MySave(buffer,hWnd,iCount); ・ ・ ・ } int MySave(buffer,hWnd,iCount); ・ ・ ・ }

  • C言語のポインタによる関数の引数の書き方について教えてください。

    C言語を今勉強中の大学生です。 一気に複数の値をmainに返せる、参照による呼び出しによる関数の引数の書き方で困っています。配列を自作関数に引き渡したいのですが、どう書けばいいのでしょうか。 下の3つは、それぞれ(1)mainからの呼び出し、(2)自作関数での引数の引き受け、です。どこをどう変えたらエラーが出なくなるのか、分かる方、お願いいたします! (1)school(&m,h); (2)void school(int *m, float *h){ ※ちなみに変数は int m,float h[10][10]

  • C言語での関数の引数の受け渡しについて

    C言語での関数の引数の受け渡しについて教えてもらいたいのです。 char *p=Goo;  というポインタpがmain関数で定義され、このポインタpをある関数 void func(・・・) に渡すことは出来ますか? つまりポインタを実引数として扱うことはできるのかという事ですが・・・ int p=10; とかだったら、 void func(int test) の関数には、main関数で func(p) で仮引数testにわたせると思うんですが・・・ もし出来るようでしたら、関数の渡し方と定義の記述を教えてください。 どうか宜しくお願いします。

  • C言語プログラム能力検定の問題でわからないところがあります

    今度C言語プログラム能力検定を受けるのですが、過去問の回答ではわからず質問させてもらってます(以下ソース) ------------------------------------------ #include<stdio.h> int mod(int a, int b); int d, f = 10; main() { int a,b,c; enum cl {g,h} a=12; b=5; c=mod(a,b); a++; ++b; c=mod(a,b); printf("c=%d\n",c); ←(1) } int mod(int b, int a) { int c; c=b/a; c=b-c*a; return(c); } -------------------------------------------------- 問題は(1)はどのように出力されるでしょう?といったもので、 答え(出力結果)は「1」でした。回答の説明によると 「変数cはmain関数内で宣言され、mod関数の戻り値が格納される。 mod関数の戻り値は二つの引数の剰余であり、ここでは2回目のmod関数 の戻り値が表示される。2回目の仮引数は、aが6で、bが13で戻り値は1になる」 ということでしたが>mod関数の戻り値は二つの引数の剰余であり… というのがよくわかりません…剰余算というのは「%」のことですよね? であれば「c= a % b」といった記述がでてくれば13÷6=2…1で「1」となり、理解できるのですが、それらしき記述がないので(--;) どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • DLL VBとC++

    VBAからVC++2005のDLLを呼び出すプログラムを書いています。 VB側で作成したcpp_proc関数を呼ぶとVBアプリ自体が落ちました。 DLLのreturnの直前に以下のMessageBoxで表示させるとそこまでは表示され、 リターンを押すと、落ちました。 VB側の引数の値 String * 8192が悪いのでしょうか? return直前まで動作していたので、DLLの戻り値に何か原因があるのでしょうか? ついでの質問ですが、DEFの @1は無くても動くのでしょうか? 意味が知りたいです。 // ----- C++ (DLL側) ----- int __stdcall cpp_proc(LPCSTR inp, LPSTR out) { ... 省略 MessageBox(0, "ここまで通過", "debug", MB_OK); return 0; } // ----- DEF ----- LIBRARY "example" DESCRIPTION 'テスト' EXPORTS ; 明示的なエクスポートはここへ記述できます cpp_proc @1 '----- VB側 ----- Public Declare Function cpp_proc Lib "example.dll" _ (ByVal inp As String, ByRef out As String) As Integer Public Sub Test() Dim ret As Integer Dim inp As String Dim out As String * 8192 ret = cpp_proc(inp, out) MsgBox("ret=[" & Cstr(ret) & "]"); End Sub

専門家に質問してみよう