• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退去時、引越し後の部屋立会い確認が出来ない?)

退去時の引越し後の部屋立会い確認の問題 | 不動産屋の対応に注意

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 変に加算されると嫌だから、写真を撮っておくべきかな。  敷金でクリーニング出来ないのかしら?  あ~でも大手の不動産屋で立ち合いなしで終わったことあるよ。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 本当ですよね!その必須のクリーニング費用とやらで おおかた賄えて、敷金が殆ど満額還ってくる・・ というのなら納得できるのですが。

関連するQ&A

  • 退去の立会い

    来月引越しする予定です。 退去時には、不動産屋なども一緒に立会いをして 部屋の状況などを確認するものだと思っていたのですが、 『退去後に鍵を返しに来るだけでいいです』と言われました。 しつこく何度も、立会いをお願いしたいのですが、というと そこまで希望されるなら内装業者か社員を立ち合わせても いいですが、部屋の状況を見てその場で敷引き分より多く 請求することもありますが、それでもいいんですね。 とぶっきらぼうに言われました。 私の契約は、3.5ヶ月分の敷引きなので、敷引きの場合は 立会いを行わないのが普通なのでしょうか? ということは、敷引き分がどのように使われるのかの明細は もらえないのでしょうか? 最近、敷金のトラブルがよくあるようなので、明細をきちんと もらいたいです。。。

  • 退去の立会いが不要って・・・

    今月末に引越しを予定している者です。 解約の手続きの際、立会いの件を聞いたら「立会いは不要です。鍵と部屋の設備の取扱説明書を返却していただければ結構です。故意・過失がなければ敷金はお返しします。」と言われました。 家に帰ったあと、契約書を読んだところ「解約清算に関して甲・乙は、その業務を本契約立会人で管理者の○○不動産に委託することを約す」と書かれていました。 この場合、不動産会社のいいように敷金から引かれてしまうのでしょうか? 少しでも戻りを多くするためには、どうすれば良いでしょうか? 一応、退去時に掃除をするつもりですが、どの程度まですればいいものでしょうか? どうせ不動産会社のいいようにされてしまうのなら、掃除しても意味がないでしょうか?

  • 退去の立会いについて

    教えてください。 不動産屋さんに、引越しが終わったら、鍵はポストにいれておいてくれればけっこうですと言われました。立会いについては何も言われませんでした。何度か引越しをしているのですが初めてです。契約書を確認しましたが特に退去時の立会いについては記載がありません。立会いしないとあとで敷金返金でトラブルの元になるおそれがありますよね。 現在の部屋は2年住んでひどい汚れなどはなくタバコもすいません。私の前に住んでた人が新築時から4年住んでいたそうなのですが、壁ののクロスに少し穴があいていたり引っかき傷のようなものもついていました。この件は不動産屋さんに言ったのですが、私の入居時には直っていませんでした。写真をとっておけばよかったのですがとっていません。この傷も私のつけたものと思われるのは困るので立会いしないのは不安です。 再度立会いをお願いしようと思っているのですが、少々話しづらいタイプの不動産やさんなので立会いは不要です!と強く言われたらなんと立ち向かっていけばいいか・・・。また初めからあった傷についてなんと言って交渉すればいいでしょうか。どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

  • マンション退去時の立会手数料について

    来月引っ越しをするので今のマンションを退去することになりました。 現在住んでいるのは福岡市で間取りは1Kです。敷金は4か月分納めています。 部屋はきれいに使っていました。家具で傷つかないよう下に予防マットを敷いていて、フローリングにはよく見ると小さな傷がついている程度です。 最後に敷金をどのように使うのかなど部屋の様子を見る際に立ち会いたいと申し出たところ、お金がかかるとのことでした。 確かに、確認すると契約書には『借主の退去時に住宅及び設備の立会手数料として15000円を借主が負担するものとする』と記載されていました。 不動産屋さんいわく、「立ち会いたいのならば15000円払ってもらえれば可能。立ち会わなくても敷金をどのように使ったかの明細は渡す。」とのことでした。 立会い手数料は何のために発生するのでしょうか?発生するのが普通なんでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 退去時の不動産屋の立会い

    アパートを経営しております。 一週間前に退去された部屋から傷が見つかりました。退去時には不動産屋が立会いましたが、気がつかなかったということで、今日私が確認発見し、不動産屋へ伝えました。その傷が原状回復義務に該当するか現時点でははっきりしませんが、程度からすると該当しそうです。この場合、元住人が知らない、後から大家さんがつけたのでは、などと言われた場合にはどうなるでしょうか。退去立会時に不動産屋が指摘してくれれば、元住人も言い訳ができなかったはずです。床にペンキをつけるなど問題のある住人だったため、退去時にはくれぐれもきちんと確認するように伝えておいたのですが。ちなみに敷金は、入居時の負担を軽減するためいただいておりません。礼金も同様です。 よろしくお願いいたします。

  • 退去時に「立ち会い」がない。契約書を返却する???

    お尋ねいたします。 先日、賃貸マンションの退去連絡をしました。 退去日には当然不動産会社の人が来て部屋の状態を確認されるものと思っていましたが、その立会いは無いと言われました。 契約書には、敷金の3ヶ月分が補習費負担金として持っていかれることになっており、これには同意しています。 この場合、敷金の3ヶ月分を越えたところで何か納得のいかない請求があれば、こちらから当然主張をすればいいと思うのですが、とにかく「立ち会いが無い」というのは、退去時の状態に不動産会社との共通した認識が生まれないので、主張するにあたってこちらが不利になるのではないかと思うようになりました。電話で確認しても「退去後にこちら(不動産会社)が確認しますのでいいです」と言って取り合いませんでした。 また、鍵を返す時には同時に賃貸契約書も返却しなければなりません。私が会社勤めをしていた中で借り上げ社宅の契約と解約を担当した事がありますが、契約書を返すということは経験したことがありません。 なにかおかしくないでしょうか。 どんな事でも結構ですのでお教え下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 退去時に大家さんによる立会いはしてくれないのでしょうか?

    引越し先が決まり 引越し元の大家さんに「引越しします」と伝えました。 その後、「退去時に大家さんの立会いをお願いしたいのですが」と伝えましたが、断られました。これでは入居前に壊れかけていたもの、劣化がひどいものなども私の修繕費から差し引かれてしまうのではないか、と心配です。 (風呂場の照明ケース、風呂場の蓋の壊れ、ガス感知器 使用期限切れによる交換代金、、、) さらに食い下がらず「ぜひ立ち会ってください、トラブルの元なので」といいましたが「ごちゃごちゃうるさいっ!」と結局ダメでした。 管理不動産にも伝えましたが「業者が家に入って交換した方が良いものを判断するので私にはわかりません」と言われてしまいました。 契約書の中の 修繕費には たたみの張替え、ふすま、壁紙、クリーニング代 と書いてあります 入居期間は2年10ヶ月です 自分ではきれいに使っていたつもりですが敷金が全く戻ってこないのではないかと心配です。 大地主の方で かなりご年配の方(80位でしょうか)で 20代の私を見下しているような感じでした。 最後にこんな感じになってしまうのはとても残念です 何事もなく出て行きたかったのですが、、、。 結局、一ヵ月後に修繕費を差し引いた敷金を指定銀行に振り込まれるそうです。 どこもこんな感じなんでしょうか?

  • 退去時の立会い・清算スケジュールについて

    浦和で大家をやっております。 まだ大家を始めて間が無いビギナー大家なのですが、自主管理をしている物件で、 今度退去者が出ることとなり、その退去時の立会いについて御質問させてください。 退去者を仲介してくれた不動産会社は通さず、クリーニング等をしてもらう業者さんに 退去の立会いもしてもらおうかと考えているのですが、一般的なスケジュールというのは どのようなものでしょうか? 鍵を受け取る退去時に業者さんに室内をチェックしてもらい、後日見積もりを出してもらい、 退去者さんに承認を貰い、敷金と清算するということでもよいのでしょうか? お教え下さい。

  • (至急)1DKの退去時の部屋のクリーニング代はいくらくらいですか?

    (至急)1DKの退去時のクリーニング代はいくらくらいですか? 大屋さんとの間に入っている不動産やが最低な業者で退去後1ヶ月以上も経つのに大屋さんとうちのどちらにも何のアクションも起こしていませんでした。(敷金の問題) いくら戻ってくるのか確認しても???状態。 今までもこの不動産やとはトラブル続きになっているので、敷金の問題はこの不動産屋をはさまず大屋さんと直接話し合う事になりました。 (今日不動産屋に敷金の件どうなっているのか確認の電話したら、何も動いていないのは向こうなのに相当な剣幕で逆切れし「勝手にやれ」と言ってきたので、直接大屋さんとお話する事になりました。) そこで部屋のクリーニング代は大体どれくらいかが知りたいのです。 立会い時の不動産屋は「すごくきれいに使っている。直しは必要なさそうだ。」とは言っており、きれいに使っていたという事は大屋さんも知っています。畳だけが日光で変色していますが、それは貸主負担ですよね? 今日大屋さんと話をするので、クリーニングの相場を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 引っ越しと不動産屋の退去時のチェック

    すぐではないのですが、将来県をまたいで引っ越しするつもりです。 引っ越しは1月前までに不動産屋に言わないといけないのですが、不動産屋は 通常、引っ越し前に家具等がそのままある状況でも壁等にキズが無いかなど アパートに入り込んで確認するものなのでしょうか。それとも、荷物を運んで ハウスクリーニング(自腹)の後に部屋の現況を確認するものなのでしょうか。 生活感が残っている状況で不動産屋に部屋をじろじろ見られたくないです。 また、引っ越し業者(日通を想定してます)のハウスクリーニングを利用する つもりですが、ハウスクリーニングは引っ越し業者(日通)おまかせで、 ハウスクリーニングが終わったら、引っ越し業者が代わりに、アパートの鍵を 返してくれるのでしょうか。 それともハウスクリーニングに自分が立ち会い、終わったら自分で不動産屋 に鍵を返すのでしょうか。 不動産屋に契約解除の手続きをする時、不動産会社の内覧が終わり、敷金 返却金の確定が終わるまでは契約は解除できないのでしょうか。 1日ですぱっと契約解除し、敷金の残高を後日精算という訳にはならないので しょうか。 また、引っ越しもハウスクリーニングも全て終わり、それからあらためて 不動産屋に行き、契約解除はできるのでしょうか。 鍵を返却した日までが家の契約日と思いますが、引っ越しが済んでから 後日不動産屋へ行き、契約解除はできますでしょうか。 ご回答お願いいたします。 ※すでに同様の質問、回答があるかもしれませんが、数が多すぎて分かりません でした。すいません。