• 締切済み

食事の量について

happy-loveの回答

回答No.1

本当は20時以降は食べない方が良いそうです。 しかし、学校から帰られるのが遅いそうなので、食べずには辛いですよね・・・。 軽く食べられてはいかがですか? 炭水化物は太るのでやめた方が良いです。 出来れば野菜中心の食事を腹8分弱で押さえて、後は毎日適度な運動をされるのがいいと思います。(無理のない程度に) 夜は寝るだけなので、食べすぎは太るだけですしね。 食べたい願望はグッとこらえて、朝沢山食べるようにすれば、そんなにストレスもたまらないと思うのですが・・・。 お菓子は食後に食べるのが一番いいと聞いた事があります。 (でも食べすぎには注意して下さいね) まだ若いですから、無理しないで下さいね☆ あまり参考にならない回答ですが、少しでも参考になれば嬉しいです。

関連するQ&A

  • 食事の量を減らすには

    最近夜寝付きが悪く、寝れそうにないなと思うと何か食べたくなり、夜中にいろいろなものを食べてしまいます。 高校の頃、同じようによく食べていました。朝食を食べ、休み時間に菓子パンを食べ、お昼休みにお弁当を食べ、帰り道に間食し、夕食を食べ、寝る前に冷蔵庫を開けてつまみぐいするという感じでした。 今26歳ですが、また似たような感じになりつつある気がします。 身長165、体重57(たぶん)と、痩せてはいないが太ってもいない標準?だと思います。体型を異常に気にしているといった、過食症の特徴はありませんし、過食症ほど食べてないと思います。 また、食べる内容は、普段自分でつくるおかずやスープで、野菜たっぷりメニューばかりで、チョコレートとかスナック系のものをドカ食いするというわけではありません。 一日に4,5回食事しているようなイメージです。 小食になりたいです。 胃が疲れてる感じがして、体がむくんで重いです。 あと数キロ痩せていたときがあったのですが、そのときのほうが体調が良かったです。 やめようと思い、断食してリセットしたいのですが、ほんとに気がつくと何か口に入れているんです。 どうすればいいですか? カロリーの低いこんにゃくなどをゆっくり食べてごまかすとか、炭酸水でおなかを膨らすとかではなく、食欲をコントロールして、少量で満足できるようになりたいです。 満腹中枢がおかしいんでしょうか。

  • 食事内容が崩れてきた。。

    高校1年の女子です。 中学校3年頃からダイエットを意識して 50kgあった体重を1ヵ月前には身長157.2cm、40kgになりました。 高校になってから一人暮らしだったので自分で 食事は野菜中心で、炭水化物をあまりとらない生活を続けてきてました。 夏休みになって、実家に帰ってきています。 実家に帰ってきてから食欲がはんぱなくて、 それも、甘い物、アイス、お菓子、塩っ辛い物が特に欲しくて いっきにそれを食べてしまいます。 それがほぼ毎日続いていて、朝したり、午後3時ごろにしたり 夜にしたりとバラバラです。 親が仕事休みの時は家にいるので大丈夫なんですが、 仕事だったり、家に1人でいると必ずしてしまいます。 これは過食症でしょうか?それともリバウンドでしょうか? 食べ過ぎた時にはご飯を抜いたりしています。 朝したら昼ぬいて、午後3時ごろしたら夜ぬいて。。 酷い時は夜と次の日の朝食べ過ぎて、昼と夜をぬいたり。。 私の体は甘い物とお菓子でできている気がしてなりません。。 現在体重は42kg前後です。 食べたものの例として ●チョコケーキ1個 ●アイス一つ40カロリー 4個 ●板チョコ 1枚 ●ダイエットお菓子 1つ100カロリー 1個 ●チーズ 1つ50カロリー 5~7個 ●スナック菓子 1~2袋 ●せんべい 3枚ぐらい ●スナックパン 3~5本 やめなきゃと頭では思っているのに 食べてしまうし、お腹いっぱいにならないし。。 時々気持ち悪くなります。。 どうしたら治りますか?

  • 食事の量を減らすには??

    20代女性、体型は普通くらいです。 ここ数ヶ月、食事の量が多くなって困っています。 原因はお腹がなりやすい体質なので気にして間食をしたり、長時間間食もできないような時には朝食や昼食を限界まで食べる生活を1年前くらいから続けているからです。最近では、今までと同量食べてもお腹がすいた感覚が早く来てしまうようになりました。 カロリーには気をつけているのでそんなには体重も変わっていませんが、外で購入、食べられる間食のカロリーにも限界があります(サラダとかをもりもり食べるわけにはいきません)また、このまま食事の量が増え続けるのも恐ろしいです。 どうにかして、お腹がならない程度に食事の量を減らすことはできないでしょうか? 基本的にお休みはありませんので、普段の生活の中で出来るアドバイスをお願いします。

  • 食事のあと暴食してしまう・・・。

    高校1年女子です。 身長157.5cm、体重44.5~45.5kg前後してます。 夏休み入るまでは41kgだったんですが、過食症っぽくなって 体重が増えちゃいました。 過食症っぽくなってから少し落ち着いたと 思っていたんですが、 最近ほぼ毎日のように食事のあと暴食してしまいます。 でもそんなにお腹いっぱいにならない感じです。 でも体重は増えていくいっぽうで・・・。 お腹まわりもなんか気になります・・・。 食べるものも、クッキー、菓子パン、 フルーツ、ジュース、ナッツ、自分で作るHMを使ったお菓子などを いっきに食べます。 朝食にするときもあるし、夜ご飯のあとにしてしまいます。 昼は学校なので弁当です。(ご飯60g程度におかず4品程度) なんか癖になっている感じなんです。 治したいけど、治せない自分に腹が立っていて、 41kgまで落としたいとは思っていませんが、 せめて43kgぐらいまでには戻したいです!! 運動は 平日→15分ウォーキング+カーヴィーダンス15分 土日→40分ウォーキングor15分ウォーキング+15分ランニング 週3~4日でスポーツクラブにいって毎回300カロリー程度は消費しています。 あと2~3kg落とすにはどうしたらいいですか? あとみぞおちあたりのお肉を落としたいです。(お腹をすっきりさせたい) なにかよい方法はありますか? 1人暮らしで料理も得意です。

  • 適正な食事量がわからなくなってしまった・・・

    ここ2年近く、ダイエットをしようと思い食事制限→イライラして過食を繰り返しているうちに、どんどん太っていき、適正な食事量がわからなくなってしまいました。 胃も大きくなってしまいました。でももういい加減、やせたい!!と思い、まずはちゃんとした量に戻そうと思ったのです。 それとお菓子や菓子パンなど甘いものがだ~いすきなんですが、甘いものをうまくコントロールする方法も教えて下さい。 ついでに学生なので夏休みのあいだ家にいる機会が多いのですが、ダラダラ食いを防ぐいい方法なんかもあったら教えていただけたらウレシイです。

  • これだけの食事量で・・・

    1年前から同棲しており、その期間2キロほど痩せました。 その頃は特に運動していたわけでもなく、今のほとんど動かない事務職+家事程度で、 食事は朝小さめのおにぎり1つ、昼は好きなお弁当400から600カロリー程度、夜は少なめのおかずと少なめの白ご飯を食べていました。 間食は仕事中に小さいお菓子2つくらいか食べないかと、帰宅してゼロコーラを飲むくらいでした。 半年前から結婚を機に、私の実家に帰ることになったのですが、家には大量のお菓子があるため、ちょくちょくつまんでいたせいか、1ヶ月ほど前からいきなり2キロ太りました。 さすがにやばいと思い、今は 朝好きなもの(ご飯お茶碗半分・好きなおかずつまむ・好きなお菓子3つほど)、昼はベーグル1つとサラダ(ドレッシング含む150カロリー程度)、夜は炭水化物抜きでおかずのみと缶ビール1本orダイエットおかゆ(50カロリー)とおかず少し にしています。さすがに毎日お昼にベーグルは飽きてきたのですが、がっつり食べるとますます太りそうで怖くて食べれません。 しかし、摂取カロリーが少ないからか、空腹でどうしてもお菓子を食べてしまいます・・・。 太った原因としては、母と家事分担になったため、ますます運動不足になったのと、朝以外にもちょくちょくお菓子をつまんでしまうことと、ビールを飲むことでしょうか? 仕事が朝から18時まであるので、それから帰って家事をするので、ちゃんと運動する時間はありません。 同棲中から週に1、2回飲む機会があるのですが、全然みんなよりはごはんを食べません。 普段から一般の人よりは食べる量は少ないけど、ちょっと食べ過ぎたかな?くらいで簡単に太ります・・・。 なんでですかね? もうこんな自分の考え方、太りやすい身体に限界です。 ちなみに今は163cm、48キロです。同棲中は46キロまで痩せました。 2年前は52キロほどあったのですが、いろいろ揉めた旦那の元カノが細すぎるのを見て、悔しくてショックでここまで頑張って痩せたので、痩せすぎなどの意見はやめて下さい。 46キロをキープしたいのです。 こんな私の考えと食生活に意見とこんな生活でも出来る運動方法があれば教えて下さい。 お願いします・・・。 あと、お酒や飲みにいくことは唯一の趣味・ストレス発散なので、それをやめるつもりはありません。 缶ビール1本飲むのは週2くらいなので、だいたい、お酒を飲むのは週3、4です。

  • 人並の食事量に戻すにはどうしたら良いですか

    私が昨日の夜、食べた食事です。キャベツ二分の一玉、大根三分の一本、玉ねぎ一個、ピーマン1個、モヤシ一袋、豆腐一丁、ゆで卵2個、アジの干物一枚、魚肉ソーセージ2本、ごはん茶碗一杯、りんご2個。これって多いですよね?こんな食事量の生活が、4~5年続いています。満腹中枢が働いてないというか、いくら食べてもお腹いっぱいになりません。その後も食べようと思えば食べれちゃうんですけど、ガム噛んで、なんとか耐えてます。(とは言っても14粒入りのを一本食べきってしまいます。)そんなこんなで三時間位食べ続けて、気づいたら夜の11時という毎日です。どうすれば人並の食事量にもどれますか?アドバイスお願いします。

  • この食事量、普通ですか?

    朝→ バナナ、8枚切りトースト二枚、牛乳一杯 昼→ おにぎり小さいのを二個と野菜の煮物かサラダ一品、たまに夕飯の残りなどと目玉焼き 夜→煮物かうどんとかをお椀一杯 500カロリーまでしか摂らない生活をやめて有酸素運動+筋トレ、ストレッチをしてるのでお腹が空いてついしっかり食べてしまいます。 有酸素運動は遅めのジョギングを30分を二回か一回、雨の日は踏み台昇降運動を一時間か最低30分はしてます(30分の時は大きいペットボトルを持って踏み台昇降をしてます) そして毎日のストレッチと週3回の筋トレをしてます。 これでこの食事は多すぎですか? 家族みんなよく食べるし偏食なので普通の食事量がわかりません>_< なるべくバランスよく食べてるつもりなのですが… 3月になったらうどんとかの炭水化物以外の夕飯にご飯を+したいですが食べすぎですか? あと毎日じゃないけれど間食ってしてもいいんですか?この食事量だと間食したら太りますか? なるべく今の体重をキープしたいですとりあえず今のとこお腹が空いてどうしようもない時は飴を舐めたりしてます 19歳でもうすぐ20歳になります。 154cm42kgです

  • 困ってます;;

    高校1年女子です。 特に夜ご飯のあとなんですが、 すぐに夜ご飯を食べてからダラダラとお菓子を食べてしまいます。 ぱっと食事を終えることができません。 お菓子がなければ、作ったり、手軽にできるものをしたり・・・・。 朝も学校がない時にはダラダラと ご飯のあと、なにか食べてしまいます。 運動は朝に15分ウォーキング、続けて15分ランニングして 夕方も15分歩いています。 意識して腹筋に力を入れることをしています。 これから、スポーツクラブで水泳やマシンをすることになりました。 せっかく運動しているのに、ご飯のあとダラダラとお菓子などを 食べてしまうのはもったいない気がして・・・・。 最近それが続いているので、お腹まわりに少しお肉がついた気が・・・。 どうしたら、食事のあとすぱっとおえることができるのでしょうか??

  • 睡眠時間が短くてもやっていくには・・・・

    睡眠時間の事でとても悩んでいます。中3女子です。いつも夜12時に寝て、朝は5時40分~6時の間に起きています。 6時間は寝ていますが、学校に行くとあまりの眠さに頭が割れるほど痛くなります。 来年は高校生になりますが、夜9時に帰宅するので12時から1時ごろに就寝することになります。 その上、朝は早いので5時30分に起きなければなりません。 6時間寝ても頭が痛くなるほど眠くなると、高校ではやっていけません・・・・ どうしたら睡眠時間が短くても(4~6時間)学校で眠くならずに済みますか? 何か対策があれば教えていただきたいです!