• ベストアンサー

中足での蹴り

1.裸足での練習・試合を基本とする競技(流派)であること 2.実際に当てて、相手にダメージを与えて初めてポイントになる競技であること 質問1. 以上の2点を前提としている競技では、一般的に蹴りは中足(上足底・虎趾)ではなく、足の甲、足首あたり、もしくはスネを当てての蹴りが中心として多用されているという認識は正しいですか? 質問2. もし、質問1の認識が正しいとしたら、本当に思いっきり当てるとなると、中足やつま先を使っての蹴りは、どうしても突き指の危険が大きいからという理由でしょうか

  • 武道
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

打撃(フルコン経験アリ)・柔術・護身術(戦闘術)20年ほどの経験です あくまで基本的ですが、当てる場所が違うのは「単なる技の違いだけ」とは思います。回し蹴りなら上段は足の甲、中段・下段なら足の甲~脛ですし、前蹴り・三日月蹴りなら中足と言う感じです。 相手に効かせるように当てる際にはつま先では怪我の原因となりますので中足を使います。 ルール制限の多い武道や格闘技ではなく、禁止技皆無であり効率的かつ低リスクで相手を倒す戦闘術においても前蹴りは中足で蹴るのが普通です。ただし実際の戦闘ではかなりの高確率で靴を履いていますのであくまで基本的考えです。

chibiarako
質問者

お礼

ありがとうございました。 中足について再度質問する予定です。 お時間がありましたら、またご意見いただければ嬉しいです

その他の回答 (1)

  • fouga
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

寸止めするしないに関わらず蹴りは足の甲から足首で蹴るのが主流ですね。 理由は蹴りやすさ、決まりやすさからじゃないでしょうか。 足首でなく上足底で蹴ろうとするとどうしても反動が真後ろにかかりますよね? 試合中に出すには難易度が少し高い気がします。 それに比べて足首で決める場合には遠心力を利用できるのでバランスもとりやすく なにより体力の消費も少なくてすみますよね。 そんなところじゃないですかね。 私は寸止めが基本の競技しかしたことがないので参考程度に

chibiarako
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • スポーツ整形か鍼灸の専門の方お願いします!!

    大学生です。陸上競技やっています。 2ヶ月ほど、足の甲の痛みに悩まされています。 中足骨では、足首から繋がっている腱を痛めているようです。 歩くのもjogも痛みは感じませんが、じわじわ裸足で体重をかけると痛むし、全力疾走もおそらく痛みます。 そこで、人生はじめて鍼灸で診てもらおうかと考えています。 でも、初めてなのもあるし、その鍼灸院は全国から有名選手が尋ねるくらいの腕前らしく、予約がすぐにはとれないらしいのです。 そんなことを待っているなら、痛くても治るのを待ちながら練習を再開するのも手かなぁ…とも考えます。 質問ですが、このような足の甲の痛みは自分自身が気にし過ぎている故に長引いているのでしょうか? だったら、細かく考えずに練習を再開するべきですか? そうでないなら、鍼灸ですぐに治してもらった方がいいですか? 色々書きましたが、専門の方お願いします。

  • 気になる行動

    1歳五ヶ月になる男の子のことで相談です。ここ2週間ほど前から時々つま先歩きをしたり、立っているときに一方の足のつま先の指をついてぐるぐる回していたりします(大人の足首の体操みたいな感じ)以前に本で自閉症児の症状でつま先歩きというのがあると書いてあったのを思い出して不安です。靴下を履かせているときは気づかなかっただけかもしれませんが、暑くなって裸足にしてからし始めたように思います。声はよく出しますが、言葉はまだありません。こちらの言うことはだいたいは理解できているようです。指さしはしますが、何々はどこ?というような質問に対しては曖昧です。欲しい物や興味のある物に対してはうーうーと言って指さしして知らせます。上の子についてよく遊んでいますし、今のところ他に気になることはないのですが、この行動が気になります。どうなんでしょうか?

  • 足底筋膜炎になったときの筋トレや対処法について

    フルマラソン出場を夢見て1月からトレーニング(ランニング)を始めた者です。 (軽めのウォーキングは1年以上やっていました) トレーニング(ランニング5km)が終わったあとで右足裏に痛みがでました。 ネットで調べたら足底筋膜炎(ていそくきんまくえん)のようです。 原因としては ○ランニングで着地するときにかかとからではなくつま先で着地する割合が多い。 ○ストレッチはやっていたが筋トレをやっていなかった。 ○右足だけ痛くなったということは右利きのせいか右足が地面に着地するとき体重が偏り骨に負担がかかった。 以上の3つが原因だと思っています。 治療法は痛みが引くまでランニングは行わない。 足裏だけではなくふくらはぎ、スネ、足首をマッサージすることとネットに書いてありました。 そこで質問です。 ランニングを止めてふくらはぎ等のマッサージ(足のケア)を行っているとき、ふくらはぎ、足首など足の筋トレを並行して行うのは問題ないのでしょうか。 足底筋膜炎になる前だったら問題ないのでしょうが完治のためふくらはぎや足首のマッサージをやりながら同じ場所の筋トレを並行してやるのはどうかと考えてしまいます。 また足裏の痛みが取れてランニングを再開したあと筋トレはランニング終了後直ぐに行ったほうが良いか時間を開けても良いか教えてください。 2/23(日)に自身初となるマラソン大会5kmの部に出場予定です。 このままだとぶっつけ本番になると思います。 ただ大会は特に制限時間はないとのことなので途中歩きながらでも完走はできそうです。 もちろん最悪の場合は出場辞退やレース中に痛みが再発した場合は途中棄権も考えています。 足底筋膜炎は再発する人が多く無理をすると重症になったり慢性化したりするともネットにありました。 痛みが取れたあとの再発防止の対処法も含めてアドバイスをよろしくお願いします。

  • 伝統空手(寸止め)の反則について

    伝統空手(全空連等の寸止めルール)、組手試合の反則行為について質問なのですが、 (1)出足払い(足払い)等で崩す場合、通常足の裏または側面を使って、払い倒すと思うのですが、足の甲で足払いをしているのを見たことがあります。審判は指摘していなかったようですが、足の甲だと下段蹴り(禁止行為)にはならないのですか?ただ、足首くらいを払っていたので下段蹴りとみなしていないのかとも思いましたが? (2)また、相手が刻み突き等でこちらへ踏み込んできた場合、相手の膝頭を上足底で押さえる行為(相手の動きを止める行為)は反則となるのでしょうか? (3)さらに、投げの場合、確か規定では投げられた相手に対して、投げによるダメージ(後頭部をうつ等)がないように補助するような投げ方をしなければならない?ような内容があったような気がします。しかし、現実は組手試合を見ていると結構、危険な投げ方もあるような気がしますが、一瞬の出来事でそう見えるのかもわかりませんが、よく柔道練習で投げた直後、投げた相手の袖を引き上げて頭を打たないようにしていますよね。そういう意味ではないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ○○蹴り?

    主にテコンドーで見られる技ですが 後ろ回し蹴りのように背中側に回転して その回転した軸足で蹴るっていう技ありますよね? あの技の名称は何というのでしょうか? 「ターン」と言っていたのを聞いたことはあるのですが テコンドーならターンというのはおかしいだろうし… テコンドー以外の格闘技にも存在するということはありえますから、ある限り色々な名称を聞きたいのですが特に日本語名があるのなら教えていただきたいです。 どうでもいいですが「小林サッカー」であれのすごいバージョンみたいな蹴りをしてましたね(笑)空中で何回転もして…

  • 蹴りを高く上げる

    タイトルのとおり蹴りを高く上げたいです。 そのためにはストレッチが必要だとよくネットで書いてあるのですが どういったストレッチをすればいいのか分かりません。 教えてください。 あと、ブリッジを立った状態からやれるようにするにはどうすればよいでしょうか?

  • 伝統派空手とフルコンタクト空手

    極真に入って四ヶ月の者です。 指導員の方々や先輩方もいいかた達ばかりで、稽古のあとは爽快感もあって楽しいのですが、空手の経験のある友人にもフルコンと伝統派と別れていて、未だにはっきりと違いがわからないので教えてください。 (1)流派によるとは思いますが、伝統派は顔面をパンチしてもいいですよ、ローキックはダメですよ、で、フルコンはローキックしていいですよ、でも顔面をパンチはダメですよが有名なルールの違いでしょうか? (2)小さい頃にテレビで上段回し蹴りや瓦割などを見てたせいか、入るまではキックボクシングに似ているとは思いもしませんでした。 動画で伝統派の試合を見ると、防具をつけてやっていますが伝統派も最近は特にミット蹴りなどの練習もするのでしょうか?また、フルコンはサンドバッグやミットで指の皮が剥けたり、脛を痛めたり息が上がりますが伝統派も真剣にやればこのようになるのでしょうか? ならないとしたらどの程度キツい稽古なのでしょうか?(あくまで違いを知りたいのです(^_^;)) (3)うちの道場は稽古の前半で、審査が近くなくても基本稽古や移動稽古をしますが、審査が近くないと平安とか太極などの形を教えてくれません。 伝統派では普段からいろんな形をやるんでしょうか? それとも、うちの道場が審査に向けてその帯にあう形を教えてくれてるのでしょうか? (4)昔の伝統派は、前歯が折れるとか人が死んでいたとききますが本当でしょうか? そもそも、フルコンも伝統派も、空手は格闘技なのか武道なのか武術なのか・・・。伝統派もフルコンも「競技として試合とかしますよ」と捉えると格闘技で、普段は武道なのでしょうか? (5)伝統派でも顔面パンチがあるように、昔から空手はボクシングみたいな感じだったのでしょうか? そもそも、武道って殺人が目的だったんですよね? おわかりの範囲でよろしくお願い致します。

  • 急所蹴り、金的蹴り

    女性に質問します。実際に急所蹴りや金的蹴りをした女性いるのですか

  • 第5中足骨骨折

    第5中足骨骨折をして2週間。 10日目でギブスを外しました。 松葉杖の生活が不便でギブス固定中からかかとをついたりして 動いてました。 ギブスを外した現在もかかとをついたり内側だけついて歩いています。 (外に出る時は松葉杖1本を補助的に使って足をついて歩いています。) 時々足の裏辺りや荷重をかけすぎて骨折箇所が痛い時もあります。  安静にするのが良いとは思いますがなかなかそういうわけにはいかないので・・。 今さらですがこのような生活ぶりで骨折箇所が悪化したり骨がずれたりはしないでしょうか? また、骨がつけば痛みがあっても歩いたりしても大丈夫でしょうか?  歩いたり階段の上り下りもする仕事なので何時復帰できるか心配しています。   よきアドバイスをお願いします。

  • 第2.3中足骨骨折について

    第2.3中足骨骨折について詳しい方、お願いします!! 今年3月初めに交通事故により第2.3中足骨を骨折しました。 他にも骨折箇所があった関係上、中足骨については4月から1ヶ月半ギブス固定をしました。レントゲンを見る限り7月末時点で骨は引っ付いているそうですが、現在でも患部に痛みはあります。特に歩行時の蹴り上げる時に痛みがあり、とても鈍く重い痛みです。普段は松葉杖を使用して歩行しています。また、指を一本ずつ上へ反らすと親指~薬指までが痛みます。(日によっては人差し指、薬指のみ痛みます) そこでお伺いしたいのですが、骨が引っ付いていると判断された後でも痛みが続く事はあるのでしょうか? 中足骨骨折はそんなに時間がかかるものなのでしょうか? 主治医はこのまま痛みが続くようなら足に装具を付けましょう、と言っています。 私の不安はこの足の痛さは本当に骨折によるものなのか、という事です。主治医はいくら足の痛さを訴えても『骨は引っ付いている』と言うばかり・・・。 症状について詳しい方、どういう事でもかまいませんのでどうか教えて下さい。宜しくお願い致します!!

専門家に質問してみよう