• 締切済み

Win8+Win7のデュアルブートの解消方法

bunjiiの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.5

>回答1と同趣旨と思われ、そちらで検討します。 少し違います。 当方はWindows 8のSSDを極力生かしてSSD2のWindows 7についても最小限の修復で済ませる方法です。 >ディスクの管理で見ると >SSD(1)には、350MBの2個のPartition, >「システムで予約済み(システム,アクティブ)」 このパーティションにWindows 7/8の共通するブートシステムが保存されています。 SSD(2)にもこの領域のコピーが必要になるのでWindows 7の起動修復を行う必要があります。 SSD(2)を単独搭載で起動するにはアクティブ領域が無いので起動修復もできない状態と思います。

AlFan
質問者

補足

bunjiさん 迅速な応答ありがとうございます。 私にとっても 「Windows 8のSSDを極力生かしてSSD2のWindows 7についても最小限の修復で済ませる」 ことは、より歓迎すべきことです。 「システムで予約済」partitionについては <BitLocker>機能が要らなければ、なくてもよいと http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-performance/windows-8-pro/1f4dc4db-a81e-4753-b764-89d0392facd2 にあったので、気にしませんでした。 勿論、折角の機能ですから、有る方がBetterです。 そこで、教えてください。 回答4の Q1 2.について、Win7のエントリーの削除方法は、 http://kplace.plala.jp/pc1/pc380.html の要領でEasyBCD等をWin8上で走らせて、 C:(Win8のPartition)のbootmgrを編集すればよいでしょうか?  他にも確実な方法があれば? 回答1の<この段階でWin8は起動できなくなり>は、 確かに、大きなストレスでした。 Q2 4.について、 (OSのsetup後にInstalDVDを使った経験がないのですが)、 自己起動しないSSD(2)(Win7)をWin7Instal用DVD起動で、 <起動の修復>を行う方法は、DVD起動後容易に見つかるでしょうか? http://www.pasoble.jp/windows/7/08851.html の要領でよいでしょうか? Q3 5.について、 <自動的に修復>とは、4.のDVDによる修復でしょうか? <Active化>の方法は、I SSD(1)(Win8)起動による<ディスク管理>  II InstalDVD(方法は?) のどちらによりますか? Q4 6.について、 これは、4.を<再試行する>ということでしょうか? 回答4で、私ができれば、確かに、「極力生かして…最小限の修復」になります。 再度の、ご返答お願いします。 それから、余談ですが、私が<質問No.8328482>の共通の補足をする方法があれば 教えてください。

関連するQ&A

  • Win7とWinXPのデュアルブートが成功しない

    Win7とWinXPのデュアルブートが成功しない 「Windows 7 Home Premium 64bit」と「Windows XP Professional SP3 32bit」 のデュアルブート環境を構築すべく、 1. EドライブにWindows XPをクリーンインストール 2. CドライブにWindows 7をクリーンインストール という手順でOSのインストールを進めたのですが、デュアルブートができません。 OSの選択画面が表示されず、Windows 7が直接起動してしまう状態です。 どうすれば解決できるのでしょうか。

  • デュアルブートになってしまいます。

    デュアルブートになってしまいます。 一度、SSDにOSを新規インストールし、HDDをフォーマットしました。 しかし、HDDをフォーマットしたのにHDDにOSが存在していると認識されてしまいます。 そのため起動の際に毎回OSを選択しないといけません。 どうすれば良いですか? ちなみにデュアルブートは両方ともWindows7になっています。 SSDにクリーンインストールしてHDDをフォーマットしました。 インストールしたのはWindows 7 Ultimate 64bitです。

  • Win95と98のデュアルブートは可能でしょうか?

    よろしくお願いします。 以前1台のPCに先にDドライブに98SEをインストール して、その後Cドライブに95OSR2をインストールした のですが、どうやっても95が起動してしまい、 98は起動できませんでした。 この前、どこかのホームページで、Cドライブを開けて おいて、DドライブとEドライブに9x系のOSを入れれば デュアルブート可能というのを見たのです。 本当に9x系OSだけのデュアルブートは可能なので しょうか?教えてください。

  • Win95と2000のデュアルブートをWinMEと2000に換えたい

    現在、Windows 95とWindows 2000をデュアルブートにして使っています。 ハードディスクは20Gで、5Gづつの4つにパーティションを切っています。 Windows 95はCドライブ、Windows 2000はDドライブにインストールしており、EおよびFドライブはデータ用に使用しております。 Windows 95はUSBが正常に動作しないので、Windows 95をWindows MEに入れ替えようとしました。 Windows 95の画面でWindows MEのCD-ROMを入れるとセットアップ画面が出るのですが、「他のWindowsが動作しているのでセットアップ」できない旨の表示が出て先に進めません。 CD-ROMの中のTXTファイルを読むと、Windows 2000とデュアルブートにするにはWindows MEを先にインストールし、その後Windows 2000をインストールするようにと書かれていました。 Cドライブ中の何かのファイルを一時待避するなどで、DドライブのWindows 2000に影響無くWindows MEをインストールしデュアルブートシステムにできないものでしょうか。

  • デュアルブートを解消したのですが?

    ネットではいろいろと書かれているのですが、自分の状況にあったのを 見つけられないので、教えて頂きたいのですが・・・ 元々WindowsVistaをインストールしていたパソコンにWindows7を デュアルブートでインストールしました。 使っているうちにVistaは全く使わないのですが、Bootマネージャーの メニューがうざくなり、HDDのディスク領域も無駄に大きいので Vistaを完全に消したいと思い悩んでます。 再セットアップが出来れば時間は掛かっても簡単なのでしょうが、 いろいろと消せないモノも多く今のままの環境でWindows7だけを残し 使用したい・・というのが質問の内容です。 ************************************************************ 現環境 HDD容量:160GBにてパーティションを半々に2つ割って OS: C WindowsVista Ultimate 64bit 元々インストールしていたOSです。   D Windows7 Ultimate 64bit 後からインストールしたOSです。 と致しました。 ************************************************************ 是非、分りやすく ご教授願います。

  • Win7とFedora15のデュアルブートについて

    Windows7とFedora15のデュアルブート環境を作りたいと考えています。Windows7とFedora15はそれぞれ異なるHDDにインストールしようと考えており、Windows7側のブートローダでオペレーションシステムの選択をできるようにしたいと思っています。 ところが、ネット上を見ていると、両OSを同一のHDDにインストールさせた上でWindows側のブートローダにFedoraのブートイメージを読み込ませるというものしか見つけることができませんでした。 最悪、BIOSでブートデバイスをその都度手動で切り替えればどちらのOSも起動できるのでしょうが、それは少し手間に感じます。 そこでお伺いしたいのですが、両OSを異なるHDD上にインストールした場合でも、Windows側のブートローダでデュアルブートするということは可能でしょうか? インストール時間の長くかかる環境のため、大変お手数ですが、何卒ご回答をよろしくお願いします。

  • SSDデュアルブート win7 win8は可能?

    先日SSDにwindows8pro(64bit)を入れました。~win7からのアップグレード~ そこで質問ですが、 新規にSSDを増設し、そこに手持のwindows7(64bitDSP版)を入れ デュアルブート環境を作る事は可能でしょうか? 自作のデスクトップPCを使っています。 宜しくお願いします。

  • XPとwin7のデュアルブートで・・

    現在320GのノートにC:40G、残りD:と分けCドライブににXP SP3を入れています そこで残りのDドライブを2つに分け片方にWindows7をインストールしたいのですが 2つに分けるのはEASEUS Partition Masterで行なおうと思うのですが その片方に7のDVDからインストールする際XPのインストール時のように そのドライブを更にパーティションを区切る事は出来るのでしょうか? 後デュアルブートになった時どっちかのOSシステムディスクがCドライブ以外になってしまうのでしょうか? 理想としてはログインしたOSがCドライブとして認識して欲しいのですが 検索した所、引用なのですが下記の状態に陥る事を恐れて実行していない状態です。 >XPブート時にエラーが出て起動されない。 >C:ドライブとE:ドライブでデュアルブートしている場合、起動ファイルはC:ドライブだけにインストールされる。 >それでもXPやそれ以前のOS だとブート機構が一緒なのでC:ドライブに新規インストールしても問題は起きないのですが、 >Vistaで大きくその辺が変わったので、C:ドライブに新規インストールすると >E:ドライブのXPの起動に必要なファイルがインストールされず、こういう状況に陥ってしまうようです。 こうならない正しい方法がありましたら教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。 これは何か作業など必用なのでしょうか? よろしくお願いします

  •  WIN7のデュアルブート解消について

     WIN7のデュアルブート解消について いままで、Windows7の32bit版と64bit版をデュアルブートで一つのPCにインストールして使い分けていましたが、最近アプリケーションの多くが64bitにも対応できるようになったため、ほとんど32bit版のほうから立ち上げることがなくなりました。  つきましては、HDDの節約のため32bit版をアンインストして64bit一本で行きたいと思いますが、簡単に、64bitで立ち上げて、32bitの入っているHDDをフォーマットしてしまっていいものかどうか不安です。どなたか安全に64bitのみで動くことができるよう32bit版のフォーマットの仕方をご教授いただけますようお願いします。

  • デュアルブートの解消

     ちょっとした手違いでDドライブにXPをインストールしてしまってXPのデュアルブートになってしまいました。慌ててDドライブをフォーマットしたのですが,起動時にデュアルブートの選択が残っており,上の方にあるのが削除したDドライブのプログラムのため,これを消したいのですがどうすればいいのでしょうか。