• ベストアンサー

オーディオスピーカーの吸音材に関して

30センチ3ウェイのバスレフタイプの吸音材を減らすと、どの様な感じに音が変化する傾向がありますか? 逆に増やしていくと音はどんな変化をしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして♪ エンクロージャー内の不要共振等を減らすのが吸音材の役割に成りますね。 いろんなタイプが在るので、一概には言えませんが、、、、 スピーカーユニットは、前に音を出しますが、前後振動で音を出すため、裏側にも同じように音を出しています。この音は本来聴く為に考えられた訳では無いので、少々クセが在る音。 この音が箱の中で反射し、バスレフポート等から漏れ出たり、振動板を通して前面に出て来てしまうと、非常に濁った印象の音と成ります。 吸音材は理想的に全ての帯域で均等に吸音してはくれません、このため、量や場所、素材等を工夫し、より良い音に鳴るよう、いろいろ工夫してあるものです。 さて、量を減らすとどうなるか。 バスレブの動作としては、吸音材は邪魔者、このため減らす事に依って、よりバスレフ効果が得易く成ります。すでにチューニングがきちんとされている状態から減らして行きますと、バスレフチューニング周波数だけが目立ってしまう方向になります。そしてそれ以上の不要音も増えて来る方向。 測定で観測出来る程では無いと思われますが、バスレフのチューニング周波数がわずかに高く成る可能性は有り得ます。 聴いた感じとして、ボリューム感が上がった印象が出易いのですが、不要音も増えて来るので、音の雑味感も多く成ってしまう傾向でしょう。 量を増やした場合、エンクロージャー内の空気バネを活用するバスレフ動作ですが、これが阻害される方向に成ります。このためバスレフ効果は弱く成り、チューニング周波数での量感が減ってしまいます。同時に、内部反射に依る影響も少ない方向と成りますので、中低域側がスリムな印象音と成るでしょう。どのような物をどの程度増やすか、などでもかなり違って来ますが、増やし過ぎますと、ちょっと鈍重な、それでいて低域の量感は少なめ、という印象に近付くと思われます。 スピーカー工作をしていますが、吸音材を減らしてスピーカーの個性を強めにして楽しむ事も在れば、吸音材を少し多めにして冷静な音を楽しむ、という事もあります。 どちらも、やり過ぎは弊害の方が強く成って、吸音材が不足すぎればウルサイ音、多すぎればツマラナイ音という感じです。 3ウエイと言う事ですから、ウーファーには比較的低い周波数から高域側を減衰させています、しかし、減衰という事は完全に中高域成分が無い、という事では無いので、ウーファーボックス内の吸音材調整でも中高域の印象まで変わって来る事は、ごく普通です。 おおよその傾向ですから、参考程度にして、自分でイロイロ試して、自分が好む音にして行きましょう。 ガンバってください♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#186298
noname#186298
回答No.2

私は工作はめったにやらないので、細かいことはかけませんが、 私がいままで経験したことをものすごく簡単に書きます。 吸音材を極端に減らすと、耳障りな音になりました。 たとえば、ジャズだったら、ピアノの音がキンキンする。 ロックだったら、ワーワーうるさい。 大げさに言えば、洞窟で話をしているような感じですかね。 吸音材を増やすと、聴きやすくなる。低音が伸びる。 っという感じですかね。 ジャズでもロックでも、吸音材が極端に少ないよりは、 キンキンしないですし、ワーワーしないです。 市販の製品の吸音材を全部とったことがあります。 そしたら、低音が逆にでなくなり、スピーカーの板が響いていました。 非常に音楽がつまらなくなりました。 しかし、私が以前使っていたスターリングは吸音材が非常に少ないです。 箱なりを利用しているのかなぁっと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

バスレフに関して言えば、 ・吸音材を減らす (1) 低音の一部の帯域で音圧が増えるが、他の帯域では減ることがある。結果的に、低音の量感が増えたように聞こえることが多いが、「量感」として捉えやすい帯域の音圧が下がった場合は逆に量感が減る。どちらにせよ、低音のバランス感は悪くなる。 (2) 中高音の一部で音圧が増えることがある。 (3) 歪が増える場合がある。 (4) 一般論として、耐入力が下がる。 ・吸音材を増やす (1) 低音は全般に音圧が下がる。 (2) 全体的に、 歪は変わらないか、多少減る場合がある。 (3) 耐入力は変わらないか、若干上がる可能性がある。 吸音材と言っても、その実体は様々です。低音を吸収しやすいもの、高音を吸収しやすいもの、あるいは低音は吸収しやすいが高音を反射しやすいものなどです。また、使う量や場所によっても効果が異なります。従って、これとは異なった変化をする場合も大いにあり得ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【宅録・レコーディング】モニター周りの吸音

    モニタースピーカーがフロントバスレフの場合も、スピーカーの背面に吸音材を貼る効果は大きいのでしょうか?

  • 三流オーディオ ウーハー

    この前にウーハーについての質問をして、 100円のOTTOのSPの裏蓋をはずしたら、ばつぐんにいい感じの音になったと報告しましたが、 それに味をしめて今度は500円のオンキョーの古い大型SPを買って来まして、 今度は安物アンプによる普通のステレオ接続なんですが、 やはりばつぐんにいい感じの音ですね。 (高級オーディオの視聴ルームの音に化ける?) わかりました。 結局、裏蓋が無いSPでは商品にならないから、 バスレフだとかバックロードホーンとか或いは密閉に吸音材を詰めたりして、 消費者を誤魔化していたんですね。 サンスイやJBLSPのバスレフ穴が異様に大きいのはわかっていたからなんですよ? ?

  • SPの吸音材。やはり、グラスウールがいいですか?

    ただいま、小さなスピーカーボックスを作っています。構造はオーソドックスなバスレフです。ポートの共振は、ウーファーの径も小さいこともあり、少し、上の方に設計しました。この場合ですが、中に入れる吸音材はグラスウールがいいでしょうか? それともフェルト系がいいでしょうか?

  • フルレンジ20センチスピーカーの使い方

    下記写真のフォステクスの20センチスピーカーを標準箱や、バックロードホーン箱などに組み込んだ場合、 音の傾向や注意点、双方の利点、欠点などやお奨めの使い方などを教えてください。 また、ツイータを追加した場合の傾向なども知りたいです。。。 それとバックロードホーン専用のユニットは、バスレフや密閉箱には使用できないのでしょうか?容積を考えれば可能でしょうか?

  • 吸音カーペットについて

    部屋の中に隣の給湯器の音がかすかに響いてきます。 部屋が約12畳ありますが、ものが今少なく、またフローリングです。 響いてくるのはボワンボワン、ブーンという感じで、壁に耳をつけて聞いてみると音が聞こえます。 窓もあるので、カーテンの変更を考えたりしていますが、そのカーテンやカーペットは吸音素材のものを購入したほうがよいのでしょうか? また遮音と吸音は意味が違うので、私の場合、入ってきて部屋で響くわずかな音の振動音を減らしたい場合はまずできることとして部屋の中に吸音するような本箱やカーペットやカーテンを使用したほうがよいと思っていますがどうなのでしょうか? またカーペットは毛足の長めのシャギーラグとかでもいいのでしょうか? 家は木造一軒屋で、その隣のマンションの給湯器に面している部屋のみそのような響く現象があり本当になやんでいます。 マンションは3階建で3つありますが、2階の給湯器の使用がよく響くように感じられます。私の響く部屋も2階です。 マンションとの距離は2mありますが、その空間が共鳴を生み出してるような気もします。 新築したばかりなので、なんとか音がましになる方法を模索中です。 まったくの素人なので、 どなたかよいアドバイス・ご意見を宜しくお願い致します。

  • どのタイプのスピーカーを選択すれば良いか教えてください。

    どのタイプのスピーカーを選択すれば良いか教えてください。 リビング兼オーディオルーム(長辺5.1m、短辺4.4m、高さ3.9mの大きさ)の長辺の壁にスピーカーを置くためのスペース(高さ120cm、横幅90cm、奥行き60cm)を設けてあります。トールボーイ型のスピーカーを設置予定ですが、リアバスレフタイプだと、スピーカーを置くために設けたスペース内で音が変化してよくないとオーディオショップの人に言われました。そのようなスペースにスピーカーを置くのであれば、フロントバスレフタイプまたは密閉型のスピーカーが良いと勧められました。主に聞く音楽はクラシック(管弦楽曲、ピアノなどの協奏曲)で、音の好みは高域があまり耳につかず、やわらかな感じの音が出ればと思っています。候補としてSonus Faber Grand Piano Domus、PMC FB1i、PMC OB1iなどのフロントバスレフタイプの物を考えています。どんなタイプのスピーカーが良いか、お勧めの機種を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • CORAL スピーカー DX-7・・・ どんな音?

    CORAL スピーカー DX-7・・・ どんな傾向の音でしょうか? 私は、YAMAHAの1000Mの音が好みなのですが、DX7も同系統の音がしますか? 能率が、かなり良さそうなので音離れのよさそうな音質ですかねぇ・・・ 1000Mと異なってバスレフ型なので低音はよく出るのかな。 音の傾向と、合う音楽ジャンル、特徴などを教えてください。

  • スピーカーに詳しい方教えてください。

    新しいスピーカーを買おうと思ってYAMAHAのカタログを見ていたところ「バスレフ型」と「密閉型」の2種類がありました。この「バスレフ型」と「密閉型」って何ですか?またいい音が出るのはどちらの型でしょうか?

  • スピーカー自作について。オーディオ初心者です

    スピーカーの自作について伺いたいと思います。 現在、B&Wのスピーカー(3万くらい)をニアフィールド的に使っています。これにはとても満足しているのですが、価格の点からもっと上の音が望めるのではないかと考えています。学生なので、予算の点から自作のアプローチを検討したいと思いました。 そこで、次の点について教えていただきたいと思います。 1,自作のメリットとデメリット 2,自作するとしたら、長岡先生のBS-10を今と同じように使いたいと考えているが適当か?なお、BS-10の特徴はバスレフ型のブックシェルフ、ユニット口径10センチのフルレンジ一発のようです。 オーディオ初心者なので分かり易く説明していただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 防音室内部に貼る吸音材について

    小さいテレフォンボックスの様な防音室を製作したのですが、 いざギターや歌を歌うと反響音があり、録音がまともに出来ません。 そこで、吸音材を内部の壁に直貼りしようと思うのですが、 貼り付けるとしたらどの様な材質のものがよいのでしょうか。 検討しているものとしては、グラスウールかウレタンスポンジ、もしくはメラミンスポンジの吸音材を設置しようと思います。 吸音効果はグラスウールが良いみたいなのですが、 壁内部に入れ込み外から見える形で設置してる、という例を見ないので不安です。 また防音室のサイズがそこまで大きくなく、80cm(D)×100cm(W)×220cm(H)なので 吸音材自体の厚さに関しても不安点があります。 一応5cm位までなら行けるか、と中に入った感じから推測してます。 後、防音効果が少しでも上げれるのであれば上げられたらと考えております。 以上から、質問点として ・グラスウールは布地、ビニール等で梱包してそのまま貼り付けでも問題ないか。 ・メラミンスポンジ、ウレタンスポンジの吸音材は製作会社が違った時、同等の吸音効果を発揮するのか。 ・上記3材質の厚さが同一とした場合、どの材質が一番吸音効果が高いのか。  また防音、遮音効果に差はあるのか。 以上3点について、ご質問させて頂きます。 ぐだぐだと長い文章で申し訳御座いませんが、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう