• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳9ヶ月の寝かしつけ)

1歳9ヶ月の娘の寝かしつけで悩んでいます

cana-chocoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。cana_chocoといいます。 施設で保育士をしています。 「痛いからやめてね」と伝え続けることが大切だと思います。 触るときは、手をとめて「やめてね」と伝える。 嫌がることをくり返すときには、 実行されているように、離れるのもひとつの方法ですね。 そして、それは決してあなたが嫌いだからではないと、 重ねて伝えることで、こどもは安心します。 あとは、毛布やぬいぐるみなど、 眠る時だけの特別なものを用意してあげると、 少しずつ執着を移行していけるとおもいますよ。 そして、眠る時以外は、抱っこを多めにしましょう。 何かを失うと、心には喪失感が生まれて、不安になります。 習慣だったことがなくなるのであれば、なおさらです。 その分、たくさん甘えさせてあげて、一緒に遊ぶことで満たされます。 そういうふうにバランスをとって行けば、 心に大きな影響が出ることはないと思いますよ。

na53-2012
質問者

お礼

ご回答頂き誠にありがとうございます。あえて日中に抱っこを増やすという考え方は意外でした!だんだんと歩けて走ることも出来て、出来る事は自分でやりなさい、という感じになっていましたが、夜におっぱいを触るということは、やっぱりまだ母親に甘えたいんだと気が付きました。おそらく、娘は活発な分、離れることも多いし、他の子よりも出来る事が多いけど、その逆で実はママママ、って甘える部分がとてもあります。あえて、甘えさせておっぱい以外でも愛情をたくさん感じられるようにしていきたいと思います。さっそく今日抱っこを増やしたり、ぎゅっと抱きしめてあげたりすると、とっても嬉しそうでおっぱいを触りたいようでしたが、そこまで執着せずに寝てくれました!ちょっとした気持ちを察してあげることでこんなに変化するなんて、驚きです。さすが専門家ですね!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 断乳してもオッパイを忘れない子供

    1歳8ヶ月の息子(第二子)がいます。 断乳(理由は虫歯、コレがなければ卒乳のつもりでいました)を開始してから半月経ちましたが、今もなお、オッパイを忘れられなくて困っています。 同じような経験をしたお母さんはいますか? 断乳3日目までは日中に大泣き、夜は抱っこですんなりと寝る。開始直後は夜中に何度も目覚めるので、さすがに明け方が辛くて飲ませてしまったことが2回ほど。それ以外は飲ませていません。 半月経っても、日中が主なのですが、オッパイへの興味が薄れないらしく、「ぴゅあい ぴゅあい」(いつもは「パイパイ」というのに、やたらと甘えて)と言いながら、時にはところかまわずオッパイを出そうと実力行使!のことも。 息子のそういった言動をシャットアウトするのもどうかと思い、「そうね、パイパイだよ。赤ちゃんが飲むんだよね。〇〇君はお兄ちゃんになったもんね。バイバイだよね」と言い聞かせたり、他の遊びに気を紛らわせたり、ふざけてくすぐったりしていますが、効果はイマイチ。寝かしつけの時には、私のシャツをぐいっとたくし上げた状態で握り締めています。でも、夜寝るときよりは日中のふとした瞬間、やたらとオッパイを出したいみたいで。最近は頭を使って、人形におっぱいを飲ませるために、私の乳首を出そうとしたりして。 とりあえずは、こういった息子の言動をなるべく否定しないようにして、他に紛らすようにしています。 しばらくこういった状況は続くのでしょうか?もっと他に、手を打つ方法はあるでしょうか? 我慢しているだろうことを思うと切なくて、でも私としては断乳が上手くいっていなくて凹み気味です。 上にお姉ちゃんがいるのですが(息子の妊娠で断乳した)三日三晩大泣きしたら、あっさりと忘れました。男女の差ってこういうところにもあるんですかね?今後、息子のオッパイへの言動に、どうしたらいいでしょうか?

  • 1歳6ヶ月断乳後の寝かしつけ

    寝かしつけについて色々検索してみて考えているのですがなかなかうまくいきそうにないので質問させて下さい。 今週の金曜日、おっぱいマンの娘の断乳をします。二人目を考えているのと(通院しないといけないので)、離乳食のむら食いなど色々ありまして断乳する事にしました。 今は起床時、昼寝、夜寝る前、夜中なのですが、眠くなるとおっぱいを欲しがっておっぱいを飲みながら寝ます。私も一時寝かしつけに1時間以上かかった時期もあり、さっと寝てくれるならとついついおっぱいで寝かしつけていました。断乳を考え始めてからおっぱいでなく寝かしつけようとたまに色々していたのですが、どうしたら寝てくれるのか悩んでいます。絵本を読むと元気になっていくし、ぬいぐるみを側に置いているのですが「一緒におねんねしよう」と言うと遊び出すし、だっこだと泣いてしまうか寝る気もなくふざけてしまうし・・・。今までもおっぱいで寝ないときはだっこなのですが、はがいじめというか動かないようにぎゅっとだっこして暴れるのを押さえ込んで寝せているのでこんなのでいいんだろうかと思っています。泣いてもぎゅっと抱え込むと15分ぐらいで寝ます。 外出したときはどんなに眠くて泣いてもなかなか寝ません。目がかたいって言われます。 おっぱいで寝かせていた方で、断乳後どうやって寝かせられましたか?昼寝も夜も参考にさせて下さい。寝るのはベビーベッドです。(夜中起きてからは私と一緒に寝ています)家が狭いのと間取りの関係でできるだけベビーベッドが使えるといいなと思っているのですが・・・。やっぱり添い寝の方がいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 断乳について

    1才2ヶ月の娘が食事の後や眠い時、口寂しいときと一日に何度もオッパイを求めて来ます。上の息子は2才9ヶ月で断乳をしたのですが・・・夜中の授乳もキツイし・・・そろそろ断乳を考えています。まだ早いと思いますか?泣かせずに済む断乳方法などあったら教えて下さい。 上の息子の時は、「ママはパイパイ痛いからやめようね!」と話して聞かせたら夜中泣いて起きても「ママ痛い痛いだから。パイパイないないなの」と独り言を言いながら泣いていた姿がかわいそうで・・・今度は子供を悲しませずに断乳出きればと思うのですが・・・

  • 生後10ヶ月、授乳時の乳首の痛み(断乳すべき?)どうしたら・・

    いつもこちらでお世話になっております。 タイトルの通りなのですが、現在10ヶ月半の娘がいます。 もうかれこれ1ヶ月ぐらい経つでしょうか。乳首が切れて痛みに耐えながらも母乳をあげてきました。最初は片方の乳首が切れていて(前にも切れたことがあったのでまた1週間もすれば治るだろうと思い・・・)今度は両乳首がきれてしまいあわせて1ヶ月頑張ってきました。 でももう痛みに耐えるのも限界がきており、断乳も考えてしまうほどです。 しかし、断乳するには不安材料が多く・・・ (1)授乳時間→2~4時間のまちまち (2)寝かしつけもおっぱい(夜中3~5回ぐらいは起き てる)←起きたときもおっぱい (3)ミルク、フォローアップミルク受け付けず(まだ牛 乳は飲ませたことない)   などです。 離乳食は3回食です。量的には授乳時間にもよりますが、それなりに食べてくれていると思います。 とにかく、今まで何かあれば「おっぱい」といった生活でしたので、断乳するには難しいのかなと思ったりしています(^^;) もしくは簡単な乳首ケア(痛み、切れを治すために)何か良い方法はないでしょうか? とても悩んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 断乳の仕方:オッパイへの執着が非常に強い1歳3ヶ月児

    娘(1歳3ヶ月)の断乳を考えています。 けれど娘は非常に非常に、それはそれはオッパイヘの執着が激しい子で 四六時中、「パイパイ!」と言って私の胸元をめくってきます。 こんな子でも断乳できるでしょうか?お盆休みに実家で決行する つもりなのですが・・。 オッパイを求めて来るのは、叱られたとき(最近親にとって困る行動が多くなってきたので、よく叱られます)、単に退屈なとき、嫌な目にあったとき(オモチャを他の子にとられた等)、食事中、それと昼と夜 のネンネの際および夜中に起きたとき(3~4回)、たぶん1日の 合計で20回以上授乳しているでしょうか。 いずれもほかの事で気をそらすといったことが効かず、オッパイを もらえるまで泣き叫び続けます(涙) 断乳したい理由は、とにかく食が細い上に、食事中でもオッパイを 欲しがって泣くので、食事にならないから。実際、体重も少ない。 好きなおかずを食べ終わって、もう他のおかずやご飯食べたくない とすぐオッパイを欲しがって泣く。でもしばらく飲むと、再びごはん を食べ始める、そしてまたすぐ飽きてパイパイと泣く・・を3回 くらいくりかえして結局は完食できない毎日に、いいかげん嫌気が さしました。 そこでお聞きしたいのは断乳決行中についての下記5点です。  (1)オッパイを求めて服をめくってきたり泣いて抱きついてきたら   どうかわせばいいのか?  (2)夜と昼寝に関して、添い乳以外で眠らせたことが1度もあり    ません。しかも娘はなぜか私が横になると怒って、泣きながら   起き上がらせよう頭をひっぱるんです。また、私は腱鞘炎を   患った経験があり、長い間の抱っこはできません。   いったいどのように眠らせたらよいのでしょうか?  (3)泣いて泣いて発狂しそうな様子でも放置するしかないんですよね?  (4)うまく気をそらす方法の妙案を教えてください  (5)その他、こういうケースへのアドバイス・体験談があれば・・ よろしくお願いいたします。

  • 11ヶ月 卒乳・断乳の進め方を教えてください。

    こんにちは。 もうすぐ11ヶ月のむすこがおります。 もともと完全母乳ではなく、ミルクと混合でやってきました。 ただ、離乳食を始めた5ヶ月頃から夜泣きが始まり、最初は抱っこしたり起こしたり、色々な方法で寝かしつけていたのですが、オッパイを吸わせていたら寝てくれるようになり、こちらも楽だったため、そのまま夜は「泣いたらオッパイ」の生活になりました。 それからは、離乳食も進んだこともあり、母乳のみで足りるように。(寝る前はミルクですが。) 9ヶ月前後からは「オッパイ」がなくては昼寝も出来ない、最近では、機嫌が悪いとき、寂しいとき、など、昼間も泣いてはオッパイ、の生活です。 (家の中ではしっかりと遊んではくれなくなったのは、「おっぱい」のせいでしょうか?) 私としても、オッパイで落ち着いてくれるため、楽ですし、子が安心するなら。とは思っているのですが、なにせ、そんなにお乳も出てないし、吸われる度に両乳首が痛くてたまりません。 その痛さがたまらないため、断乳をしたいと思うようになったのですが、何度か試しましたが根負けしてしましました(^-^;  まだ11ヶ月になっていないのですが、時期的に早いのでしょうか。 また、断乳された方の経験談や方法などがありましたら教えてください。

  • 母乳が出ていないのに乳首をくわえさせている方いますか?

    母乳が出ていないのに乳首をくわえさせている方いますか? 実は私がそうなんです。 1歳9か月の娘がいます。宜しくお願いします。 生後半年から添い乳を始め、ホントに楽だし、今までずーっと続けていました。 添い乳してたのはあくまで昼寝と夜寝の計2回のみ/1日です。 それ以外おっぱいはやっていません。 ・・・とは言ってもちゃんと母乳が出ていたのは1歳半位までです。 それ以降今まで(約3カ月間)はホントにちょろ程度、というか全く出ていないです。 でも断乳(乳首を完全に吸わせない事??分からない!)はまだしていません。 ここ1か月、母乳の出ないおっぱいをずっと吸われている事が生理的に、精神的に苦しくなってきてしまいました。変な言い方をすれば乳首だけえんえんと吸われてるのってホント嫌な感覚なんです(決して我が子や授乳の行為を否定するものではない)。 音を立ててこそばゆく吸うので、体がゾクゾクしてきて「ほんとに嫌っ!!!!!」って なってしまうんです。 おかしいですかね、私。 母乳出ないのに断乳(乳首)に踏み切れないからってずっと乳首は吸わせてて。。 娘はそれで安心するんだしいいじゃないか、ってかんじでやってきましたが、とうとう身震いが来る感覚に襲われ、娘の口を無理矢理乳首からガッって外してしまいます。 吸わせといてすぐガッって外すなんてひどいですよね。 娘はおっぱいなしでは寝付けなくて服をめくって再要求してきます。 思い切って断乳(乳首)考えましたが、言い聞かせなんてまだしていません、 1か月前から「止めるよ」って言い続けたほうがいいって聞くし、あげたいけどあげたくない・・・どっちなんだ自分は!!と子供を混乱させている不甲斐ない自分に嫌気がさします。 母乳出ていないのに乳首吸わせてて、でも嫌で外しちゃう。。これって娘には酷ですかね? 思い切って断(乳首)すべきでしょうか? ご意見いただけませんか??

  • 母乳しか飲まないのにおっぱいトラブル

    1歳1ヶ月の娘がいます。 一昨日からヘルペスになり、食べ物を全く受け付けなくなりました。 しかしおっぱいだけはしっかり飲んでいたので安心していました。 しかしヘルペスになってから乳首に前歯を立てて飲むので、乳首は何ヶ所も穴があいてしまい とても痛いです。 吸わせるとあまりの痛みにこちらが泣けてきてしまいます。 そこで昨日は粉ミルクを飲ませたのですが、直後全身に蕁麻疹。下がっていた熱も急に上がって しまったので救急にかかりました。 今日はかかりつけ医に行ってきたのですが、水分さえ取れれば問題ないと言われました。 昨夜は、おっぱいを欲しがって大泣きしている娘の声にこちらが切なくなってしまいました。 今朝、病院から戻ってきてからもぐったりしていたので、仕方なくこちらも泣きながらおっぱいを 上げると急に元気になりました。 その際、ニップルを試したのですがゴムの感触がダメなのか吸い付いて飲んでくれませんでした。 今夜は痛みを我慢して、1回だけあげようかなぁと思うのですが、痛いです。 そこで、何かいい方法があったら教えてください。 乳首が早く治る方法、少しでも痛みを抑えられるような授乳の方法、経験談などなんでもいいです。 これを機会に断乳は一切考えておりません。 その方向で回答をいただけると、とても助かります。 よろしくお願いします。

  • 10ヶ月断乳しなければなりません。どうすれば?

    薬を飲む事になり、断乳しなければならなくなってしまいました。 10ヶ月になる今まで混合で来ていたので、娘がミルクを飲んでくれない等の 心配は無いのですが、 問題は私のおっぱいです。 昨日からあげていないのですが、ギンギンに張ってしまいとても我慢できません。 友人に聞いても、1歳過ぎて自然に出なくなったとか 少しずつミルクに移行して行った友人ばかりで どのように自分のおっぱいのケアをしてあげたら良いのか さっぱり分かりません。 絞りすぎてはまた張ってきてしまうと思い 我慢できなくなった時に、少しだけ絞っています。 こんな感じで良いのでしょうか? どうしたら良いのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生後5ヶ月。夜のおっぱい寝かしつけをやめたいです。

    生後5ヶ月。夜のおっぱい寝かしつけをやめたいです。 もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんがいます。 泣いたらおっぱい、でいいという助産師さんのアドバイスのまま、何も考えず泣いたらおっぱいを繰り返していたら、気がついたらおっぱいを吸いながらでしか寝られない子になってしまいました・・・(涙) いまだに夜中に2~3回(だいたい3~4時間おき)起きるのですが、おっぱいが飲みたくておきてるというより「すいついて」それで安心して寝ています。 おっぱいでの寝かしつけの癖が治れば だいぶまとまって寝られるんじゃないかと思うのです。 断乳という意味ではなくて(まだ生後5ヶ月ですし)、「おっぱいじゃないと寝られない」のを治したいのですが、検索しても断乳の方法ばかりがあがってきてしまうので、思い切って質問しました。 アドバイスお願いいたします。