- ベストアンサー
- 暇なときにでも
鉢増ししたバラの植え替えは必要?
初めまして。バラ初心者の者です。 今年の5月に7号鉢に植えられており、蕾がたくさんついたマダム・ピエール・オジェ(返り咲)をいただきました。 鉢が小さく思えて、良かったのかはわかりませんが、花がひととおり咲き終わった頃にリッチェル10号鉢に根土を崩さないように鉢増しをしました。 (その後、葉の色が薄くなり、ぐんぐんと枝が育ち徒長気味?になっております、、) 参考書などを見ると、休眠期に剪定はもちろん必要みたいですが、あわせて土の入れ替えや根の観察などが書かれています。 初心者でわからないのですが、今年の冬に土の入れ替え(植え替え?)をした方がよろしいのでしょうか? わかりにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- trytry52
- お礼率100% (19/19)
- 回答数1
- 閲覧数483
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

初心者さんであれば、文章よりも動画の方が判り易いかと思います。 you tubeに沢山の動画があります。 GardenersJapan さんが投稿されている下記の動画をお薦めします 【ローズ】バラ入門(1)苗の基本 【ローズ】バラ入門(2)鉢選び・植替え 【ローズ】バラ入門(3)鉢への植え替え後の管理 【ローズ】バラ入門(4)鉢植えの肥料のやり方 【ローズ】バラ入門(5)虫・病気対策 【ローズ】バラ入門(6)植え替え・剪定 【ローズ】バラ入門(7)地植えの基本(土・水やり) バラの相談会 パート1 初心者向け 前編 バラの相談会 パート1 初心者向け 後編 バラの相談会 パート2 中級者向け 前編 バラの相談会 パート2 中級者向け 後編
関連するQ&A
- バラを大苗で購入し、鉢に植え込みました
薔薇を育て始めて2年目です。ベランダで鉢植えで育てています。 今年、うらら、マダムイサークプレール、ニュードーン、 芳純、シュバリースホップ、ロココ、春がすみ、マダムピエールオジェを購入しました。 全部大苗です。 ツルバラは10号の鉢に植えましたが、他の物は6号くらいの鉢に植えています。 これから蕾が出てくると思いますが、 1、新苗のように摘蕾はするのですか? 2,鉢植えの場合、最終的にどれくらいの大きさの鉢に植えるのが適当ですか? 3.本には二回り大きい鉢に植え替えをすると書かれていますが、いきなり大きい鉢に植えるのは 良くないのですか? 4.ツルバラは冬剪定するのですか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- バラとタイムの混植で根詰まり・・・
去年の今頃つるばらブルームーン(110センチ)の大苗を植えつけた 10号鉢に、数ヵ月してからレモンタイムを植えつけました。 今年、春になってもブルームーンはブラインドが多発して、蕾が ひとつも付かないままです。 すぐに水不足に成ってしまうようなので、根詰まりかと思い、 レモンタイムを抜いてしまおうと思って引っ張ったのですが、 思っていたよりも根張りが良すぎて、土をしっかりと掴みこんで しまっていて、鉢から全体が抜けてきたので、一旦思い留まりました。 この時期にでも、土を崩す事にはなりますが、バラとタイムを 分けてやった方が良いのでしょうか? それとも、このままで休眠期に成るまで弄らないで置くべきなの でしょうか? 出来るだけ詳しく教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- バラ 鉢が小さすぎる?
バラ初心者です。今年3月に四季咲きHTのステファニードモナコという品種を大苗で購入しました。説明書に従い、9号鉢に植え付けをしたところ、まもなくかなりの勢いで成長を開始、6月にきれいな花をたくさんつけてくれました。ところが、2番花は小さく、数も少なく、7月中ごろには新芽すらほとんど出なくなってしまいました。 比較的日当たりの良い軒下に置き、消毒や水遣り、施肥については、問題なく行っていると思います(やりすぎもやらなすぎもないと思っています)。原因としてどんなことが考えられるでしょうか。根の生育が良すぎて鉢が合わなくなっているのでしょうか。もし鉢の大きさに問題がある場合、休眠期である冬以外は根をいじらないほうが良いとききますので、その時期になるまで水遣りと消毒のみを行い、そっとしておいたほうがよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- バラの鉢替えにより発生する土の処分に困ってます
バラ栽培を始めてまだ2、3年の初心者ですが、ついつい増えてしまい現在20数株を鉢で栽培しています。 今後、つるバラなど数株は露地植えにするつもりですが、その他20株ほどは、鉢で栽培を続ける予定です。 現在は8号ロングスリット鉢にて栽培してますが、今度の冬には10号スリット鉢に鉢増ししようと考えております。 そこで問題なのが、鉢替えで発生する土の処分方法です。 教科書通りに10号鉢の用土を毎年全部入れ替えると1年に13リットル×20鉢=260リットルの発生。 スリット鉢なので横着して2年ごとに鉢替すると(毎年半数ずつ鉢替えを行う)1年に13リットル×10鉢=130リットルの発生。 更に横着して根鉢の底や周辺の土だけをほぐして、鉢の半分の土を入れ替えることにしても1年に13リットル/2×10鉢=65リットルの発生となり、ここまで減らしても3年もするとドラム缶1杯分の土が発生することになります。 庭がありますので、2、3年は盛土などによりしのげると思いますが、それ以降のことを考えるとゾッとします。 そこで鉢植えでバラを育てている方にお聞きしたのですが、鉢替えで発生する土をどのように処分または再利用されておられるのでしょうか? よい工夫がありましたら是非ご教示下さい。 また、日本ばら園さんのHPを見ると、日本ばら園さんの推奨する方法で栽培すると鉢替えは不要と書いてあり、これも検討中なのですが、実際に鉢替えを行わない、或いは極端に鉢替え回数を減らして栽培されておられる方がいらっしゃいましたら、併せてその方法をご教示頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ミニバラを勢いよく育てたい
3.4年前に購入したミニバラの鉢をいくつか育てています。 バラは肥料くいなので、毎年植え替えるといいと聞きますが、そのつど一回り、二回りの鉢に植え替えると、どんどん鉢が大きくなり置き場所がなくなるので、ここ2年間は植え替えをしてません。ミニバラは毎年1つ2つの蕾はつけますが、勢いのある枝ぶりではありません。 今年の春に、鉢下から細い根がちょろちょろ出ていたミニバラは鉢が老朽化してきたのもあり一回り大きいのに植え替えたら、もっこりと勢いよく葉が育ち蕾もいっぱい付きました。 やっぱり植え替えが必要だなと思ったのですが、鉢の大きさを変えず、古い土などを落とした程度の植え替えでも良いものでしょうか。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- バラの失敗 どうすればいいですか
春にバラのアンジェラを購入しました。 こちらで育て方を調べてみると開花期の植え替えはダメとの事だったので、予定の場所の土の上に鉢を直置きにしていたら鉢下から根が伸びて根付いていました。花壇を耕しなおす必要があったため掘り出して鉢の下から裸の根が出たままの状態で他の場所に置き、春の花後徒長した茎を半分以下に剪定してしまいました。剪定の仕方も後から調べてみて失敗を感じています。まだ庭には植えられないし(時期だけでなく花壇が出来ていない)、裸根を出したままにしておくよりは根を切って大きめの鉢に植えたほうがいいでしょうか。 トゲが茶色くなってしまった茎もあり、もうだめでしょうか。 アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 塩害でやられたバラの剪定と植え替え
ミニバラについて教えて下さい。 先日の台風で一本は全ての葉が枯れ落ち、一本は葉が黄色くなり蕾も 蕾のまま咲くことはなく、一本は半分の葉が枯れ落ちて蕾のままの状態です。 また一本は鉢ごと風に飛ばされ、鉢が割れ、鉢から外に放り出された形に なっていました。 完全に葉が落ちてしまったミニバラは10センチほど剪定してしまいました。 他は枯れた花、蕾、葉を取り去って3センチほど刈り込みました。 鉢から放り出されたバラはそのまま根を崩さないように 別の鉢に入れました。(特に肥料等は施していません) 3センチ刈り込みしたバラも今ひとつ元気がありませんが、 別の鉢に入れ替えたバラはつる系のバラでからませてある棒が 無くなっていたので今はからませていないせいか、葉が黄色く なってきています。 このバラたちに今出来るベストなことはなんでしょうか? どうしたらいいのか教えて下さい。 またこの時期に鉢から土に受け替えたりするのは無謀でしょうか? ツル系のバラは今、なにかにからませてあげた方がいいのでしょうか? それとも高いところにおいて垂れ下がらせておいて、冬に土に植え替え 支柱を立てて誘引させた方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- アボカドの根が鉢を突き破りました
園芸初心者で、アボカドを育てています。 最初は種の水栽培から始めて、根が出てきたので土に植え替えました。 ところが、最近になってかなり成長しまして、鉢の下の水を出す穴から根が出てきてしまいました。 鉢は丸いプラスチック製のもので内側の直径が13cmです。 木の高さはもう50cmにもなっています。 発芽に時間がかかったのでこんなに早く大きくなるとは思わなかったのですが、鉢が小さすぎたのでしょうか? 鉢を大きなものに変えるべきですか?変えるとしたら外に出た根っこはどうすればいいでしょうか? 根を伸ばしたらもう5センチぐらいの長さになっていると思うのですが、それが渦を巻き始めているのでそのまままっすぐ上に抜けるかどうかわかりません。 また植え替えが出来るとしたらどれぐらいの大きさの鉢にしたらいいのでしょうか? 今もぐんぐん成長しているので、困っています。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- バラを地植えから鉢に植え替えたいのですが。
中古で購入した家の庭にすでにバラが根付いていたので、バラの種類等は全くよく分からないのですが、草丈50センチくらいで、直径7センチくらいの白いバラが毎年咲いています。今年も6月頃に咲いて、その後、先のほうを剪定しています。 今回、庭をインターロッキングにしようと思い、そのバラを撤去しなくてはならなくなりました。 鉢に植え替えてこれからも育てていきたいと思うのですが、地植えで何年も育ったものを鉢に移すのは成育が難しいでしょうか。 また、バラというのは、上記のサイズくらいのものは根がどれくらいまで伸びて這っているものなのでしょうか。適する鉢のサイズなど教えていただけたら助かります! なにぶん初心者のためご教授お願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 鉢の大きさ
ガーデニング初心者です・ 鉢花の鉢の大きさは大きいほどいいのではなく 根の大きさよりもひと回り大きいのがが最適とのこと。 大きいと水はけが悪いとのこと。 それは理解できます。 それ以外で大きすぎることの弊害はありますか? 露地植えの感覚からすると大きいほどいいのではと思いますが? 野菜の栽培なども大きすぎる鉢はだめですか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
質問者からのお礼
早速You Tubeで確認してみました。 私の知りたいことがたくさんあったのでとても助かりました。 ichikawaseijiさん、ありがとうございました。