• ベストアンサー

theがついたりつかなかったり全然分かりません

The two major causes of global warming are deforestation and the burning of fossil fuels. (地球温暖化の2つの主要な原因は、森林の伐採と化石燃料の燃焼である) 質問 なぜtwoにtheがついているのですか?また、なぜglobal warmingにはtheがつかないのですか?それから、なぜburningにはtheがついて、deforestationにはtheがつかないのですか?何にtheをつけたりつけなかったりするのか全然分かりません。

  • mkfdh
  • お礼率61% (1095/1776)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

数詞があっても the はつきます。 the two books で「その2冊の本」 基本,the A of B という形で, of B によって限定されるので the がつきます。 レベルがあがると,ここでも the がつかないこともあるのですが, それはひとまずおいておき, the A of B は基本の表現です。 the legs of the table「テーブルの脚」 my legs のように,人間なら所有格を使います。 所有格 my は the 的な限定は含んだ表現です。 The two major causes of global warming というのは,後に書いている「2つの主要原因」をあらかじめ限定しているとも言えますし, 2つあげられる主要なものはふだんから決まっているとも言えます。 基本的には of ~があるから,くらいでいいです。 warming に対して,global という形容詞がついたくらいでは the はつきません。 やさしい英語 easy English などを想像してください。 いろいろな global warming があって,そのうち,特定,というのでなく, global warming で「地球温暖化」という一つの現象です。 ただし,warming は不可算的なものなので a もつきません。 an early dinner のように,形容詞がつくと可算化するものもありますが, global wariming はそういう global によって,warming が具体化された感覚とは違います。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。解説のおかげで納得できました

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

> The two major causes of global warming are deforestation and the burning of fossil fuels. > なぜtwoにtheがついているのですか?  two という形容詞に the が付いているのではなくて、two major causes という語に対して the が付いていると考えた方が良いと思います。  あるいは major causes に対して the が前置されているのだと。  two causes というくらいだから、話し手の頭の中では 「2つの原因」 が並んでいます。具体的に 「2つ」 あると、頭の中に並んだものを見て (意識して) 考えています。  話し手の頭の中では、実際にそこに、これから述べようとする 「原因」 の姿が、モノではないので具体的な形はありませんが、1つ2つと数えられる状態で、観念として存在しています。  頭の中に具体的に数えられる形であるものを the という定冠詞を付けて表現したと考えることは出来ないでしょうか。 > なぜglobal warmingにはtheがつかないのですか?  これも、global warming に対して冠詞が付くとか付かないとか以前に、the two major causes of global warming という語の集合で1個の名詞を作っていると考えるべきではないかと思います。  ここでは global warming は causes を修飾する、いわば形容詞のような働きをしていると考えられます。メインは causes という語であって、そこには既に the が冠せられていますから、global warming に the を付ける必要はないです。 > なぜburningにはtheがついて、deforestationにはtheがつかないのですか?  これはむつかしいですが、まずここでの deforestation は、一般的な意味で用いられています。特定の地域における 「森林伐採」 を意味するのではなく、「森林伐採という行為」 というほどの、抽象化された意味を持つので無冠詞のままでおくのが自然です。  次に burning については、burning は本来が形容詞で、ここでは the + 形容詞 という形にして burning という語を 名詞化 しています。 * 冠詞の問題はむつかしくて私の手になど負えるものではないのですが、素人なりに以上のように考えてみました。間違いがあるかもしれませんが、何らかの参考になれば幸いです。

mkfdh
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。ご意見は大変参考になりました。

関連するQ&A

  • theyが何を指しているのか、わかりません

    次の英文(9行あります)の7~9行目に 「While the findings did not dispute the effects of carbon dioxide on global warming, they found aerosols - also given off by burning fossil fuels - actually cool the local environment, at least temporarily.」とありますが、この文のtheyは、何を指しているのでしょうか? Major theories about what causes temperatures to rise have been thrown into doubt after NASA found the Earth has cooled in areas of heavy industrialisation where more trees have been lost and more fossil fuel burning takes place. Environmentalists have long argued the burning of fossil fuels in power stations and for other uses is responsible for global warming and predicted temperature increases because of the high levels of carbon dioxide produced - which causes the global greenhouse effect. While the findings did not dispute the effects of carbon dioxide on global warming, they found aerosols - also given off by burning fossil fuels - actually cool the local environment, at least temporarily. 私は、「they=the findings」と思い、次のように訳してみました。 私の訳1)その調査(the findings)によって、地球温暖化に関する二酸化炭素の効果に反論はなかったが、その調査では(they)、化石燃料を燃やすことによっても放出されるエアゾルが少なくとも一時的には、その地域を実際に冷やすことが分かった。 しかし、「they=NASA」の可能性もあるように思いました。 私の訳2)その調査(the findings)によって、地球温暖化に関する二酸化炭素の効果に反論はなかったが、NASA(they)は、化石燃料を燃やすことによっても放出されるエアゾルが少なくとも一時的には、その地域を実際に冷やすことが分かった。 これでも意味が通るように思え、theyがthe findingsを指すのか、NASAを指すのか、決められないのです。どうぞよろしくお願いします。

  • 英作文の添削お願いします。

    ちょっと練習してきたので以前よりはよくなってると思います。また環境についての自由英作文です。 「今日の環境問題について100語程度の英語で書きなさい」 The disadvantage of technological advances is that they have caused various environmental problems. One of the greatest inventions is automobile, but now automobile exhaust provides one of the major causes of pollution. For example, it contributes to acid rain and this kills many trees in many areas of the world. And the burning fossil fuels such as oil, coal and natural gas gives off too much carbon dioxide. This leads to the global warming. In reality, it seems to be the most serious problems we face. It is high time all countries in the world worked together to save our earth by reducing the greenhouse effect. 細かい部分も見ていただけると大変助かりますが、何せ長いのでまずは文章の論理展開がつながっているかを見ていただけたらと思います。あとは冠詞が自信ないのでそこも見ていただけると幸いです。 よろしくお願いします!

  • バイオ燃料の未来

    環境問題がこれだけ毎日のように謳われ、モータースポーツの肩身が狭くなりつつあります。 原油は高騰し、バイオ燃料のためにトウモロコシの値段があがり、ある地域ではトウモロコシ栽培のために森林が伐採されたりして、本末転倒な世の中にすらなりつつあります。 そこで、トウモロコシなどのバイオ燃料ではなく、食糧に関係ないところから取り出すエタノールや、ガソリンやエタノール系以外の燃料はないものでしょうか・・? そして、そういうのをモータースポーツが先駆者となって利用して、地球にやさしいところを見せなければならないと思います。

  • 森林の保全と二酸化炭素

    炭素の保存という角度から森林を見ると、森林の抱える植物の質量は、炭素の量に比例し、それは、光合成による二酸化炭素の吸収量に比例する。 しかし、一方、植物は呼吸により二酸化炭素を排出し、また腐敗、火災による燃焼、酸化により、二酸化炭素を空中に放出します。 つまり、森林の抱える植物の質量が一定であれば、森林の吸収する二酸化炭素と森林から出る二酸化炭素の量は一定だということになります。 この理論は正しいのでしょうか。つまり、森林の存在そのものは、過去に二酸化炭素は吸収したが、今後森林の規模が一定であれば、森林の存在そのものは、二酸化炭素の減少には寄与しないことになります。 森林を伐採して、植物のない土地に変えた場合、伐採した植物の相当量の二酸化炭素が将来増える。ということでいいのでしょうか。 この場合、世界の全ての植物を伐採し、地球を禿山にしたと仮定すると、どれだけのパーセントの二酸化炭素が増加するのでしょうか。 現実にはありえないことで、考えたくありませんが、ひとつの理論的叩き台として把握しておきたいと思います。

  • この英文を訳してください

     On August 19, 2000, the New York Times reported that an icebreaker cruise ship had reached the North Pole only to discover this famous frozen site was now open water. For a generation that grew up reading the harrowing accounts of explorers such as American Richard Byrd trying to reach the North Pole as they battled bitter cold, ice, and snow, this new view taxed the imagination.  In its many earlier trips to the North Pole, the cruise ship had allowed passengers to disembark in order to be photographed standing on the ice. This time, the ship had to move several miles away to find ice thick enough for the photo session. If the explorers of a century or so ago had been trekking to the North Pole in the summer of 2000, they would have had to swim the last few miles.  Media reports of melting ice typically focus on individual glaciers or ice caps, but the ice is melting almost everywhere. Given that the 14 warmest years since recordkeeping began in 1866 have all occurred since 1980, this does not come as a surprise.   Water shortages are also in the news. Some of the world's major rivers are being drained dry, failing to reach the sea. Among them is the Colorado, the major river in the southwestern United States. In China, the Yellow River, the northernmost of the country's two major rivers, no longer reaches the sea for part of each year. In Central Asia, the Amu Darya sometimes fails to reach the Aral Sea because it has been drained dry by upstream irrigation.  Wells are going dry on every continent. As population expands and incomes rise, the demand for water is simply outrunning the supply in many countries. Those with money drill deeper wells, chasing the water table downward. Those unable to deepen their wells are left in a difficult position. The situation promises to become far more precarious, since the 3.2 billion people being added to world population by 2050 will be born in countries already facing water scarcity. With 40 percent of the world food supply coming from irrigated land, water scarcity directly affects food security. If we are facing a future of water scarcity, we are also facing a future of food scarcity. Since agriculture began, the earth's climate has been remarkably stable. Now the earth's temperature is rising, apparently due to the greenhouse effect—the warming that results from the rising concentration of heat-trapping gases, principally carbon dioxide (CO2), in the atmosphere. This rise in CO2 concentration comes from two sources: the burning of fossil fuels and deforestation. Each year, more than 6 billion tons of carbon are released into the atmosphere as fossil fuels are burned. Estimates of the net release of carbon from deforestation vary widely, but they center on 1.5 billion tons per year. The release of CO2 from these two sources is simply overwhelming nature's capacity to fix carbon dioxide. When the Industrial Revolution began in 1760, carbon emissions from the burning of fossil fuels were negligible. But by 1950, they had reached 1.6 billion tons per year, a quantity that was already boosting the atmospheric CO2 level. In 2000, they totaled 6.3 billion tons. (See Figure 2-1.) This fourfold increase since 1950 is at the heart of the greenhouse effect that is warming the earth. The carbon emissions of individual fossil fuels vary. Coal burning releases more carbon per unit of energy produced than oil does, and oil more than natural gas. The global fleet of 532 million gasoline-burning automobiles, combined with thousands of coal-fired power plants, are literally the engines driving climate change. In addition, in recent years the world has been losing 9 million hectares of forest per year. Forests store easily 20 times as much carbon per hectare as does land in crops. If the net loss of forests can be eliminated, this source of carbon emissions will disappear. In the northern hemisphere, the forested area is actually increasing by 3.6 million hectares a year.

  • 地球温暖化は温暖化ガスを削減すれば解決するのか

    地球温暖化を防止するため、CO2などの温暖化ガスを削減する動きが広がっています。 これは、太陽光の吸収量を減らすことになるので確かに地球上の熱量はそのぶん増えなくなると思いますが、本当にこれだけで地球温暖化問題が解決するのでしょうか。 そもそも化石燃料を燃焼させて熱を取り出すという過程があるわけで、たとえ温暖化ガスがなくなったとしても化学結合エネルギーを取り出した分は熱となって地球を温暖化させるはずです。 バイオ燃料を使えばいいという考えもありますが、そもそも燃料のために植物を大量に植えれば、その部分は太陽光を吸収するわけで、本来よりも地球の太陽光反射率が低下してしまい、それを燃料とすることで何もしないときよりも地球上に熱が蓄積すると思います。 つまり、温暖化ガス云々以前に、エントロピー的なもので評価しないと、本当の地球温暖化防止にはつながらないのではないでしょうか。 このような見方で研究している機関などがあれば教えてください。

  • 訳お願いしますm(._.)m

    和訳お願いします! (1)Biomass is a form of energy source, which can be made from any kind of vegetation-trees, grass, leaves, or ocean plants. (2)Of course, burning biomass emits carbon dioxide into the air. (3)However, when we use biomass fuel, we are burning carbon dioxide that was once in the air, but was taken in by the plants. (4)So the total amount of carbon dixide in air is not increased. (5)On the other hand, fossil fuels such as coal and oil are formed from decayed animals and plants that lived millions of years ago. (6)When we burn them, there is an increase in the amount of carbon dixide in the air, which causes the greenhouse effect.

  • 「化石燃料」について教えてください。

    以前 「石油」は恐竜の絶滅により地下で油となった。 「石炭」は地球が隕石の衝突で火達磨になったとき地球上の森林が木炭になり化石化した。(これはなんかわかる気がする) と言うことをどこかで教わったことがあります。今更ながら素朴すぎる疑問というか愚問ではありますが、 「石油」について、これはホントなのでしょうか? 疑問1:油は水に浮く性質なのに何故海底地下に埋蔵されているのか? つまり恐竜は地上で絶滅したのに何故海底の下の更に地下に燃料となるものが入り込むことが出来るのか? 仮に海底生物が燃料化したにせよ同じ疑問が浮かびます。 疑問2:大変不謹慎と承知の上での疑問なのですが、2年ほど前東南アジアで大津波があったとき、20万人以上の人が海にさらわれてしまい帰らぬ命となってしまいましたが、あの被害に遭われた方たちはサメにかじられてしまう以外、化石燃料の一部と化していくのでしょうか? 教えてください、宜しくお願いいたします。

  • 英字新聞翻訳の添削のお願い

    英字新聞を翻訳しました。 (ちょっ冒険して)意訳もしてみました。 どなたか添削をお願いします。 (1)Science points to a new global warming source: the sea 科学が新たな地球温暖化因子“海”を指摘 (2)Oceans that grow more acidic through Man's fossil fuel burning emissions, can amplify global warming by releasing less of a gas that helps shield Earth from radiation, a study said Sunday. 日曜日に研究論文は、「人類の化石燃料燃焼排気により、ますます酸性になる海が、排気物から地球を守ることに役立つガスのより少ない量によって、地球温暖化を拡大する」と提案した。 → 日曜日に発表された論文によると、人類が使用した化石燃料の排気ガスにより酸性度の高まった海は、排ガスから地球を守る有用なガスの減少をまねき、地球温暖化を拡大(加速)する。 (3)And the authors warned the potentially vast effect they uncovered is not currently factored into climate change projections. また、著者らは、「潜在的に甚だしい結果をもたらす“それら”あばかれたものは、今のところ気候変動の見積に考慮されていない」と警告した。    → また、研究グループは「深刻な結果をもたらす可能性が指摘された“酸性化された海”は、今のところ気候変動のシミュレーションの因子になっていない」と警鐘を鳴らした。 (4)Scientists say that Man's carbon dioxide (CO2) emissions contribute to planetary warming by letting the Sun's heat through the atmosphere but trapping heat energy reflected back from Earth, so creating a greenhouse effect. 科学者は人類の二酸化炭素(CO2)排出は、大気を通過する太陽熱の通過を許すが、地表からの反射エネルギーをトラップする。そんな訳で温室効果と言う。 →科学者は人類の活動で発生した二酸化炭素(CO2)を、太陽からの熱を通すが、地表からの反射熱を保持するので、温室効果(ガス)という。 (5)They also lower the pH balance of the world's oceans, making them more acidic, and hamper production of dimethyl sulphide (DMS), a sulphur compound, by plankton, said the study. 「また、それらは世界中の大洋のpHバランスを低下させ、より酸性をもたらし、プランクトンによる硫化ジメチル(DMS)、硫黄化合物の生成を阻害する」と研究成果は示した。 →また、研究成果は「二酸化炭素が大洋のpHバランスを低下させて酸性にするので、プランクトンによる硫黄化合物(硫化ジメチル:DMS)の生成を阻害する」ことを示した。

  • 温暖化対策の結果生じた余剰燃料の処理法

    地球温暖化対策でCO2削減のために、 化石燃料使用の削減が必要と考えている者です。 石油化学業界の方に教えていただきたいのですが、 温暖化対策で燃料の需要が減った場合、 石油精製過程で、ナフサ以外の燃料成分が余ってくると思います。 まさか地中に埋める訳にもいかないので、 それらをナフサのような石油化学原料に転換することは できないのでしょうか? 現状のプラントでは無理でも、エネルギーをかけさえすれば、 今後転換可能なのでしょうか? 転換が可能なら、原油消費総量が減り、 「プラスチック燃焼+燃料燃焼」によるCO2の発生も減ると思います。 あまり化学知識を持たないので、どうか専門家の方、宜しくお願いします。 (懐疑論は別のコーナーに譲るとして、冒頭の前提でお願いします)