• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワイパーが、突然不動に!)

ワイパーが突然不動に!原因と修理費用は?

noname#187562の回答

noname#187562
noname#187562
回答No.1

自分で中古部品を探すと1万円以内で見つかるとおもいます。 形式確認が必要ですけど。 1つのモーターで左右を動かすためモーターに可動部がつくのでけっこう大きいです。 http://www.recojapan.com/

oska
質問者

お礼

生存数が少ない車種なのですが・・・。 回答、有難うございます。

関連するQ&A

  • ワイパーが壊れました・・・

    フロントガラスのワイパーの片方がぐらぐらになって壊れてしまっています(手で容易に動かせるくらい)。もう一方のワイパーは正常に動作していますが、そのまま動かすと、壊れている方が邪魔をして(引っ掛かって)全く使えない状態です。 もちろん修理工場に出すつもりですが、数日あとになる為、その間、雨に降られると大ピンチです! このような雨天時のワイパー動作不良に対する応急措置はJAFやGSあたりにあるのでしょうか?

  • ワイパーモーターの劣化

    ある社内用の治具として自動車のワイパーモーターを使用しています。 最近、このワイパーモーターの調子が悪いので悩んでいます。 治具の形状/スペース等全てを今使用しているワイパーに合わせているので、他のものへ交換はしたくありません。 ワイパーの調子が悪いというのは ・時々動きが重く遅くなる。 ・HI/LOを切り替えても早さの差が少ない ・モーターが熱くなる モーターは20年以上前の車種のものを使用しているのでモーターの劣化でしょうか? メンテネンスとして「グリス交換」「ブラシ点検」「整流子(コミュテーター)の清掃」は行いましたが変化ありませんでした。 中古で購入しても同様に劣化気味の気がしますし、新品は車種が分からないので探すことさえ出来ません。 本体に「MITSUBA WM-6222-2S」と刻印があります。 DIYでオーバーホールして新品同様の性能を取り戻したいと思います。

  • ワイパーのビビリについて

    こんにちわ。 ワイパーのビビりで困っておりますので質問させていただきます。 車種:三菱 FTO (DE3A前期型) 5MT GR 中古で購入したのですが、雨のたびにワイパーがビビって非常に気になっております。 そもそも納車一発目からビビっていたのですが、ディーラーには「テストでは大丈夫だった」「中古車だから仕方ない」といわれ、正直あまり頼む気がしません。 ・納車時にワイパーブレード、ゴムは交換済み→しかしビビった ・ガラスコーティング対応のワイパーゴムに変更→ほとんど効果なし ・油膜落しでコーティングなどを除去→雨天走行時に恐怖を感じたため、最小限の範囲に再施工→そこそこ効果はあり ・14年落ちのためヘタリを考えワイパーアーム交換→大差なし こうなってしまうとワイパーリンクかモーターの交換となってしまうのでしょうか? 詳しい方、お知恵を拝借させて頂けると有難いです。

  • ■オーディオ&ワイパーのヒューズが…

    トラクター【ISEKI】のことです。 【カーオーディオ】を鳴らしながら【ワイパー】を動かすと、ヒューズが飛んでしまいます。 2つ同時に使えません・・・。 ヒューズのアンペア数は表示どおりの物を使用しています。 考えられる原因がわかるかたよろしくお願い申し上げます。 なるべくお金をかけず自分で修理したいのです。

  • セレナ C25 フロントワイパーが突然止まる。

    新車購入後、約8万kmを走行している C25前期 セレナですが 一ケ月前に、突然フロントワイパーが途中で止まり、雨の夜間走行で怖かったので 途中から自宅に戻りました。 その後、一週間放置し天気が良かったのでディラーに 持ち込み修理を依頼したのですが、1回再現し、その後再現しなく原因不明の状況です。 予防的に左手で切り替えるスイッチ部だけ交換し、現在に至ってますが正常です。 制御するマイコンが暴走した様な現状です。 みんカラでも同じ様な内容が1件報告されてます。 会社の同僚のC25も、大雪の日フロントワイパーが止まった様ですが 再現しないとの事です。 同様の故障で、対策された方がいらっしゃいませんか? 夜間の長距離走行が多いので、この前の様な故障は懲り懲りです。 今度、突然止まったらヒューズを抜いて、制御するマイコンをリセットしようと 思ってますが、どのヒューズなのか? まだ分かっていません。 邪道でしょうか? 情報提供をお願いします。 台風シーズンですし・・・

  • ワイパーモーターの劣化??

    ワイパーを使用していると急に動きが遅くなってしまいます。 終いには蚊が止まるくらい遅い動きになってしまいます。 しばらく、使わずにいると動きが遅いながらも動き出します。 バッテリー直結をしてみましたが症状変化はありませんでした。 また、なるときとならないときがあるので原因特定が出来ていません。 ワイパーモーターの劣化が起因ということは分かっており、 交換すればよいだけのことは分かっています。 「こんなことが原因として考えられる」を教えてください。

  • ワイパー部の故障

    こんにちは。 89年式のゴルフ2のワイパー部が故障しました。 下記の症状ですが、何が原因か解る方はおられませんか。 1.ワイパーは動くがウォシャー液を出す動作をすると、ワイパー用の ヒューズが切れます。 2.フロント用のみの症状で、リアでは問題なくウォシャー液も出ます。 3.ウォシャー液のポンプ(?)のモータを切り離して動作させたが、   ヒューズ切れは発生しました。 4.この症状が出る前から、ウォシャー液がなかなか出なかった。 (動作しないことが多々あった) 5.関係無いかもしれませんが、リレーの内部を確認しましたが、異常は 見られなかった。 誰か、同様の症状を経験された方はおられませんか。 内部配線の突然の断線はあり得るのでしょうか。 どうか宜しくお願いします。

  • ワイパーの回路について

    いまの車はインターバル・タイマーが一定時間しかついていません。 そこで自作でインターバルタイマーを作りたいと思っています。 回路図中で固定抵抗をVRに交換すればいいのは別として、 この回路で「どこ」と「どこ」を接触させればワイパーSWがオフでも ワイパーのモーターが一回転するでしょうか?。 回路図中で「紫」と「黒白」をショートしたらヒューズが飛びました。 回路図は下記アドレスを参照してください。 よろしくお願いいたします。 http://www.dango.ne.jp/smile/newsmile/wp/

  • ワイパーの可動範囲

    車はレガシィB4 RSKです。 最近、運転席側のAピラーの所の外装がよく傷つきます。 色々考えてみたのですが、 どうやらワイパーが適正可動範囲を超えてしまい ピラーの外装を雨の度に傷つけていました。 ワイパーの可動範囲を適正にする修理などあるのでしょうか? 又はモーターごと交換になってしまうのでしょうか? どの位の修理金額になりますでしょうか? お判りになる方いらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。

  • OPEL・イモビライザー警告灯が消えません

    OPEL・イモビライザー警告灯が消えません オペル・ヴィータ02年式ですが、マスターキーを使うとイモビライザー警告灯が消えません。 今までは、普通に警告灯が数秒で消えていたのですが・・・。 試しに、スペアキーでも試しましたが同じ結果です。 通常、イモビライザーが働くとエンジン始動が出来ませんよね? ところが、問題なくセルが回り、エンジンが始動します。 (エンジン始動後は、警告灯は消えます) 何が原因なのでしようか? 修理は、キーシリンダーの交換でしようか? それとも、何かのセンサーの交換でしようか? ヤナセで見てもらえ!と言う声もあると思いますが・・・。 TECHを使用した検査は、検査料として5千円程度必要ですよね。 今年既に、エアコン修理で約8万円を支払いました。 買い替えも考えているので、1円でも維持費を安くしたいと思っています。 問題がなければ、このまま修理をしないで乗っても良いのでしようか? 申し訳ありませんが「何故ヴィータに乗っているんだ」という回答は、ご遠慮下さい。