• ベストアンサー

どうしてやりましょうか^^

miyachiの回答

  • miyachi
  • ベストアンサー率27% (219/804)
回答No.2

チンポを見たくありませんので パンツをはいて歩いてください と言いましょう

noname#200239
質問者

お礼

チンポとよういえません ありがとう^^ございます

関連するQ&A

  • 夫のノートを見てしまいました。

    今、とても後悔しています。 なぜ、ノートを見てしまったのか・・ 夫は手が空いたときなどにノートに何かを書き込んでいます。 書く時間は様々ですが、私がリビングに一緒にいるときも 気にせず書いており、またノートはリビングのラックに 仕舞っています。 日記のようなものかもしれないと思い、プライバシーは大切に しようと見て見ぬふりをしていました。 ところが、さきほど急にノートのことが気になり、思わず ノートを見てしまいました。 そこには、仕事のこと、私との今後の生活のこと・・ 普段は口数の少ない夫がこんなことを考えてくれていたのだと 妻としては大きな感慨と感謝を感じるような内容が書かれて いました。 その中でひとつ、私の心を大きく揺さぶる内容がありました。 実は夫には持病があり、突然死する可能性があると医師から 告げられています。 それを踏まえてか、妻と共に寄り添って生きたい、そして 長生きしたいと書かれていました。 私は思わずこみ上げるものがあり、涙がこぼれてしまいました。 というのも、昨晩なんとなく胸が苦しく、また、たまらなく寂しく なり、夫に「どうか長生きしてね」「いつまでも元気でいてね」 と涙ながらに伝えていたからです。 ところが、その涙がノートにこぼれて、一点の染みになって しまいました。 夫は私にノートを見られたいとは思っていないはずです。 それなのに相手の願うことを考えず、つい見てしまった。 今、このことに大変後悔しております。 乾かしたところ、涙の染みは少し薄らぎましたが、それでも 夫は気づいてしまうかもしれません。 私は、ノートを見てしまったことを正直に話すべきでしょうか。 皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • スッポンポンの義理父

    結婚して彼の両親と同居生活してます かれのお父さんがお風呂あとスッポンポンでリビングを通ります 我慢でしょうか?夫以外を知りません、観察にいい機会でしょうか 彼から言ってもらうのがいいのでしょうか? 困っています。

  • 入所する事は可哀そう?

    知的障害者の入所施設について。 入所施設で生活することは本人にとって不幸なことでしょうか? 義理の妹(成人)が現在両親と同居し通所施設に通っています。 義両親は自分たちが元気なうちは通所、できなくなったら可哀そうだけど入所と話していました。 可哀そうなのでしょうか? 私は嫁の立場ですが義理の妹の世話を同居してする気はありません。(夫も同じく、仕事先の関係実家の近くには住めません。) 老人介護の仕事の方が「他人で、仕事だから出来る。家族が抱え込んでしまうと良くない 」といった話を以前されていて一理あると思います。 あくまで私は別世帯で夫たち家族で解決することですが気になったので。。

  • リビングで昼寝する同居姑

    完全同居の姑が、リビング(テレビの前)で昼寝をします。 家事をしたり、テレビを見たい時、やり辛くて困っています。 以前、思い切って「昼寝は部屋でして貰えませんか?」と言うと、「私は舅(主人の祖父)から、『主婦は部屋に籠らず、家の真ん中にいろ!』と言われて育てられた(嫁として)」と言い、聞いてくれません。 その舅(主人の祖父)は何年も前に亡くなっていますし、主人の父も亡くなっていますが、いまだに一家の主婦気取りでいるようです。 夫に言って貰おうかとも思っていますが、夫も少々マザコン気味ですので、私の言う事を分かってくれるかわかりません。 どのように言ったらリビングでの昼寝を止めて貰えるでしょうか?

  • 夫から親との同居を持ちかけられました。やんわり断るには?

    30代前半の夫婦で、子供が二人います。 アパートの更新時期になった先日、 夫から実家(夫の両親)と一緒に住もうと 言われました。 夫は長男なので覚悟はしておりましたが、 私も長女(一人っ子)であり、自分の親の面倒もみなければ なりません。 「私の親の面倒はどう考えているの?」と聞くと 「お前はどうしたい?俺はある程度自分達で頑張っていって欲しいと 思うけど・・」という返事でした。 結婚前は私の親にもとっても優しくしてくれた夫だったので、 そっけなくてショックでした。 私も「どうしたい?」と聞かれて、すぐに具体的な返事が 思い浮かばず、だまりこくってしまったのもいけないのですが。 夫は長男で、未婚の妹は一人暮らしを しているので、実家には義両親だけが 暮らしております。 義両親は元気で、自分達の生活を謳歌しており、 義両親から同居の話がでたことは今まで一切ありません。 俺達で将来マイホームを買える可能性は皆無だ、 実家に住めば家賃の心配がない、 多少リフォームすれば快適に住めるからといい、 実家に住むのが当然&親に甘える気満々で 半ば強引な態度にも、困惑気味です。 確かに、マイホームは無理かもしれませんし、 義両親と仲が悪いわけでもありませんが、 30も過ぎた独立した家族が、こんな理由で、 義実家に転がり込むこと、 しかも義理両親にお願いして同居させてもらうのは、 引け目を感じ、ストレスがたまりそうで嫌です。 もちろん生活費の支払い義務も生じますし、 将来介護するのも私なのに、 そこらへんを夫が考えていないのが不安です。 言っても「なんとかなるさー」のいってんばりで。 困っています。 楽観的な夫に同居を思いとどまらせるためには、 どんなことを話しあっておくべきでしょうか? また、どうしても同居しなければならくなった 場合、最低どんなことを事前に確認しておかねば ならないでしょうか? 乱文で失礼します、どうぞアドバイスをください。

  • 二世帯同居の際の自慰行為について

    ・私(夫)38歳 ・妻36歳 ・娘2歳 ・私の実父68歳 ・私の実母68歳 現在は、妻と娘の3人暮らし。 諸事情により、両親と同居する事が確定。 現在の自慰行為は、妻には事前報告をして実行しています。 (娘と共に外出したり別室に行ってもらってからリビングでしてます) しかし、今後、両親も一緒に住むため困っています。さすがに両親にはあからさまに自慰行為する話は恥ずかしく出来ません。 そのため皆様、特に親世代と同居してる人や家族が大人数の人は、自慰行為はどうしてるか教えていただけますでしょうか? 一応、妻には、同居後は、自慰行為してるリビングに一緒に居てもらい、娘と両親がリビングに来ないかの監視役をお願いして了承は得てはいますが…。 ただやっぱり自慰行為してる現場に妻が居るのは、それはそれで抵抗があるので、困っています。 ちなみに妻とのセックスは定期的にしてます。同居後は娘を両親に預けてラブホテルでする予定です。 妻には拒否されて出来ない願望(コスプレだの痴漢だの)についてはAV観て自慰行為する事で済ましています。 宜しくお願いします。

  • 夫のSEXのあとの一人エッチって・・・

    昨晩、夫婦生活がありましたが、 今朝、たまたま夫が寝ている2階の寝室のゴミ箱に (私は幼い子供3人と1階で寝ている) 一人エッチの処理後ティッシュをみつけました。 これってどういうことでしょうか? 昨晩のSEX・・・。 夫は挿入途中で元気がなくなってしまい、 フェラで復活、最後まで事を遂げました。 私は何とも思わなかったのですが、 夫が終わったあと、「持久力のつく薬がいるかなぁ」 と冗談ぽく言うので、 最初「薬って、何の?」と意味が分からなかったのですが、 ああ、精力ってことか、と分かり、 「いらないんじゃないの?」と軽く笑って答えました。 【そういうえば、前々回も途中で萎えてしまったことがあったなぁ。   気にしてるのかなぁ】 と思ったくらいです。 その後、まだ体がうずくので、 夫に「まだうずうずして治まらない・・・」 とちょっと甘えてみましたが、 「今日はこれでおしまい★」 と優しくキスをして2階に去って行きました。 ・・・・というあとの、その直後か、一夜明けて朝か、 に一人でしたようですが、 これは、どいういう意味の一人エッチなのかなぁ・・・ とちょっと疑問です。 夫は36歳ですが、 結婚当初から自分で「どちらかというと淡白なほう」 と言っていて、SEX・自分処理含め、 3日に1度出せばよいみたいです。 (それが淡白なのかは私には基準が分かりませんが・・・) SEXも夫から2度目を求めてくることはまずありません。 SEXでの出方が中途半端に終わったのかな? もう一回SEXするほどの元気はないけど、 出したかったから一人で出したのかな? なんかちょっと自身喪失みたいだったから、自分で試してみた? 終わって寝る前に栄養剤を飲んでいたので、 ちょっと疲れ気味だったのかなぁ・・・などと思ってもいたのですが・・・。 男性の方、こういうのってどういう場合なんでしょうか?

  • こんなときの義理の妹への対応は

    53歳主婦です。私たちは共働きで夫婦とも真面目に働いています。 51歳の義理の妹への対応についてご指導ください。 義理の妹はバツ1 再婚です。労働は嫌いなタイプ。ブランド好き。義理の妹の実家となる家は借家でしたので家はもうないです。数年前に、舅(義理の妹の実父)は他界、姑(義理の妹の実母)は寝たきりになり、この夫婦には貯金は無いのため(義理の妹にほとんど使われた)長男である私の夫が引き取って 私たちの建てた家で姑の面倒を見ています。 姑が元気なうちは 毎月お金をもらいに来ていました。寝たきりになってからはもらえなくなりましたが 年金分だけでもとお金欲しさにか2ヶ月に一度見舞いと称して来ます。主人からは以前きっぱりともうこずかいはもらえないよとはっきりいってあります。 昨日も仏様におまいりしたいと言ってやって来ました。 三千円くらいのデパートの菓子折りを持ってきました。 妹はカードの督促が来ている状態です。再婚した後も 派手好きな妹の家計は自転車操業状態であることは知っています。 私は「仏様のおまいりに来てもらうことはうれしいけれど、高いお菓子を持ってこなくていいからね。よかったら このお菓子を近くに住んでいる子供さん(前の夫との間に二人の子供がいます)にもっていってあげたらどうですか」といいましたら「嫌いなお菓子ならゴミ箱に捨ててください」と言い放ちかえっていきました。 皆さんでしたら このあとどうされますか。

  • 団塊世代の方へ質問。居心地の良い家とは?

    団塊世代の方へご質問させて頂きます。 同居している父なのですが、最近リビングに寄り付かなくなりました。 家にいる時は書斎にこもっています。 もっと父にも家族とコミュニケーションをとってほしいと思っています。 そこでまず、父の居心地のよいリビングを作ろうと思い、ご相談させていただきました。 家族構成は、父、母、夫、私、娘です。 娘が生まれてから女の子ということがあって、赤ちゃんグッズは殆どピンクで揃えています。 リビングにもそれが溢れているので、以前より子供優先、女の子優先、の感じになっていますので、それも居心地の悪さの原因かな、と思います。 もちろん、インテリアが居心地の悪さの根源ではなく、家族のコミュニケーションが一番の原因だとは思っていますが、まずは父が居心地の良い空間を作りたいんです。 団塊世代の男性はどんなインテリアだと居心地が良い・悪いってありますでしょうか? インテリアの他にも居心地の良い空間作りのアドバイスが何かありましたら、よろしくお願いします。

  • 里帰り出産から帰宅する時の服装等について

    いつもお世話になっております。 34週の初妊婦です。 現在、夫の両親と同居しており、36週に車で30分程の実家に里帰りをする予定なのですが、いろいろと風習があり、皆様はどうなのかなー?と参考にさせていただける話があれば・・・と思って質問させていただきます。 (1)里帰りする際、実家の両親が迎えにこなければならない(車で帰ってはいけない) (2)出産後、帰宅する際は、私は留袖か訪問着を着て、実家の母が赤ちゃんを抱いて送ってこなければならない。その際、赤ちゃんはベビードレスの上に産着(着物のようなはおる物)を羽織って帰ってくる(こうなるとおそらく実母も着物で、実父は黒のダブルか???と予想しているのですが) とりあえず、昨日義理母からこの話を聞き、里帰り準備をするにあたって、着物も持って帰らないといけないんだ・・・と、ちょっと準備物が増えたなーと思っていたのですが、皆様の所でもこんな風習があったよ!というお話があれば教えていただけませんでしょうか? 風習があって、それを重んじるという事は、嫁ぎ先で私や赤ちゃんを大事にしてくれるからそのようにしてくれるんだろう!と思っているのですが、正直大変だなーという思いもあり、是非皆様の所の風習もお伺いして元気を取り戻せたら!と思っております。宜しくお願いいたします。