• ベストアンサー

非喫煙者は喫煙者のことをどのように思っている?

admin2020の回答

回答No.29

何も思いません。 ただ喫煙者に配慮して、喫煙時間を設けるのは苛立つときは在ります。

関連するQ&A

  • 喫煙者の社交性

    最近は禁煙ブームで、喫煙者は肩身の狭いおもいをしていることと思います。 私はタバコは吸わないのですが 会社内の人間関係を見ていると、 喫煙者は喫煙所に追いやられている(?)ため 喫煙所で雑談しながらタバコを吸うためか 結束力が強く、喫煙者同士仲が良いように思います。 新人が入ってきても、喫煙者だと溶け込みが早い気がするのです。 うちの会社は一応雑談禁止ではないのですが殺伐した雰囲気で 休憩は手が空いた人から時間差で取るので、 タバコを吸わない人同士が仲良くなる機会が少ないのです。 また、喫煙者がタバコを吸いに喫煙所に行っても 「サボっている」というようには思われない気がするのですが 私が頻繁にトイレに立ったりすると、なんとなく恐縮した気持ちになってしまいます。 前の会社の同僚は、この社交性を手に入れたくて タバコを吸うようになったと言っていました。 私はそこまで切羽詰った気持ちは無いのですが、 喫煙者の社交性がとてもうらやましく思ってしまいます。 できることなら、タバコを吸わないでこのような社交性を身につけたいと思うのですが どうしたら社交的になれるのでしょうか? タバコは関係ないと言われるかもしれませんが、 明らかに喫煙者の方が社交的な気がするのです。 とりとめのない質問で申し訳ありません。 良いアドバイスをお願いします。

  • 非喫煙者が煙草の煙に関わらない生活をおくるには・・?

    私は非喫煙者です。煙草は非常に苦手です。 受動喫煙の危険性、いろんな病気への影響。 自分自身が吸っていなくても、周りの環境により、 いろんな病気になる確率が高くなると思うとコワイです。 今まで煙草は遊びでくわえたことはあっても、 吸った(喫煙者になった)ことはありません。 (それもまだ煙草への認識が低かった随分前の話です) 職場では大きな会社ではないため隔離された喫煙コーナはないながらも、 台所(給湯室)の換気扇の下が喫煙コーナとなっています。 仕事をしている間は、煙でもくもくなることはありません。 台所で洗い物などをするときは、多少にニオイが残っていて、 くさぁ!って思う程度です。(幸い職場の喫煙者率も50%以下です) 最近では友人の集まりでも部屋でぷかぷか~というのもなくなり、 一定の場所(ベランダ・換気扇や窓の近くなど)での喫煙になり、 昔に比べれば随分非喫煙者にとって快適になったとは思います。 しかし、まだ・・カラオケボックス、個室による飲み会などでは、 喫煙する人が参加者の半分以下でも、煙草の煙は充分充満し、 自宅に帰ると煙草のニオイで自分自身が非常に臭くなったりします。 また、家族では父親だけが吸います。 最近まで同居していましたが、父が居間で煙草を吸い、 私の部屋(マンションのため居間の隣の部屋)まで煙が流れ、 私の白い服が黄ばむこともあり、煙草の煙がネックとなったのが、 私が実家を出た理由の一つとなっています。 日常生活の中で煙草の煙を浴びないで生活することは、 現在の日本ではやはりムリなのでしょうか。 常に外出はせず自宅にいれば、煙草と関わることはないですが、 一般的な生活を送る上でそれは不可能だと思います。 周りの人にウザがられてもいいので(自分の健康の方が大事です)、 私は煙草が苦手だということをアピールしていて、 私の近くではなるべく吸わないようにしてもらっています。 車内なんて問題外です。(関係なく吸う人もいますが・・) カラオケで煙草を吸う人が1人でもいるなら行くたくはないし、 ドライブの車が喫煙車ならば、その車には乗りたくありません。 食事にいって、喫煙者が多いからという理由で、 食事中も煙草の煙が流れてくる喫煙席に座るなら、 友達との食事も断りたいくらいです。 私の部屋(もちろん完全禁煙)で友達を呼んで遊ぶことがありますが、 喫煙者さんはおもてに煙草を吸いに行ってもらっています。 しかし、その友達が帰って部屋にはいったら、 すごい煙草のニオイがし、服からもしばらくニオイがでているのを感じます。 部屋に入って欲しくない・・・と思うこともたまにあります。 (さすがにわざわざ外で吸ってくれているので、そんなことは言いませんが。) これって私のわがままなのでしょうか。 本当は非喫煙者とだけつきあいたいと思ったりもします。(煙草の影響だけを考えると) しかし、煙草を吸うからとの理由だけで、つきあいをやめることはできないです。 (煙草以外で嫌なところはない楽しく大切な友人ですから) 同じような考えの人はいないでしょうか。 そのような方々は、どのように日常生活を送っていますか?

  • 喫煙者に聞きたくて・・・。

    どのカテゴリーがいいか迷いましたが・・・。 条例で、歩きタバコ禁止になってるところ増えましたね。 罰金を取られるとこもあります。そこで、質問したいのです。 歩きタバコが禁止になってるのに、歩きタバコをよく見かけます。 駅などの禁煙場所は、わかっていても喫煙してると思いますが、街中の歩きタバコ禁止条例はどうなのでしょうか? わかって、喫煙してるのか、知らずに喫煙してるのかが知りたいのです。 喫煙してる時、まわりは気にしますか? 恥ずかしい、悪いことをしてるという意識はあるのですか。 「歩きタバコ禁止ですよ」と、注意されるとどうしますか? ついでに、もう一つ 家を出てすぐにタバコを吸う人、家の手前でタバコを捨てる人もよく見かけますが、家の中では禁煙になってるのですか? 国がタバコ税という税金をとってる以上、これ以上きつい制限はかからないと思いますので、喫煙者の気持を知りたいと思ったのです。

  • 喫煙者について

    喫煙者について 私は典型的な嫌煙者です。 私は自分がタバコを嫌うのは 別に私の問題でどうでもいいのですが、 喫煙者を嫌う癖が直りません。 喫煙者にも良い人がいると思いますが、 タバコに寛容になれません。 どうしたら喫煙者を寛容に見ることが できるようになりますか? 悩んでいます。人生のアドバイスを お願いします。

  • たばこ(喫煙者を減らすためには…?

    日本ではどこにいってもたばこの自販機があるように 何の対策も取られていないと思うのですが、 外国では喫煙者を減らすためにどういうことが されてるのでしょうか?(政府の政策なども含めて) 日本でも近いうちにカードか何かがないと 自販機でたばこが買えなくなると聞いたのですが 真偽のほどはどうなんでしょう? 未成年がたばこに手を出す機会が無くなれば 喫煙者も減っていくと思うのですが…。

  • 喫煙者について

    質問です← 答えれるものに答えてください。 ・喫煙者の減り方 ・たばこの値段 ・たばこの種類 ・値上がりの理由 ・喫煙しているひとの平均年齢、吸い始めの年齢 ・たばこが原因でおこる病気 ・喫煙場所・区域 ・飛行機での喫煙 よろしくお願いします;;

  • あなたは喫煙者ですか?非喫煙者ですか?教えて下さい

    ここの回答者の方の煙草を吸う人、吸わない人どれぐらいいるか単純に知りたくなりました。 (1) あなたは喫煙者ですか?非喫煙者ですか? (2) 吸う人に質問です。 1日に何本吸いますか? 吸わない人に質問です。 生まれてこの方1本も吸ったことがありませんか? (3) 吸う人に質問です。 煙草を吸い始めたきっかけは何ですか? 吸わない人に質問です。 なぜ煙草を吸わないのですか? (4) 吸う人に質問です。 今までに禁煙したことはありますか? 吸わない人に質問です。 お酒は普段飲みますか? (5) 吸う人に質問です。 何歳から吸い始めていますか? 吸わない人に質問です。 吸う人をどう思いますか? (6) 吸う人 好きな銘柄は何ですか? (7) あなたの性別を教えて下さい 私自身は非喫煙者です。 高校の頃、好奇心で少し吸って直後に気分が悪くなり それ以来吸ってません。 小学校の頃、社会の教科書で喫煙者の肺の色が真っ黒な写真を見て 衝撃を覚えたというのもあり吸っていません。

  • いいなと思っていた女性が喫煙者だとわかり冷めたことありますか?

    詳しい状況は抜きにしまして、私には先日までいいな~と思っていた女性がいました。 中々話す機会もなくたまに話が出来るような状況だったのですが、先日思い切って食事に誘ったところ一緒に行くことが出来ました。 その女性には今彼氏がいないというのは知っていたので、何とか頑張って彼女にしたいな~って思っていました。 お店について料理を注文して料理が出てくるまで話をしていると、女性が鞄からタバコを取り出して吸い始めました。 その女性と知り合って1ヶ月くらいだったのですが、これまでタバコを吸うということは全く知りませんでしたので正直驚きました。 私は昔から喫煙をする女性とは付き合いたくないという確固たる気持ちがあったので大変ショックを受けました。 私自身が禁煙者なので特にそう思うのかもしれませんが、健康面はもちろんですが女性の喫煙者とは価値観の時点で合わないなというのがあるからです。 もちろんその場で女性の喫煙はどうのこうのと言うのは失礼なのでもちろんその場ではそんなことは言いませんでしたが、さり気なく一日どれくらい吸っているの?と聞いてみたら一日2箱くらいかな?とさらっと言われました。 かなりのヘビースモーカーだったようで、その女性は32歳なのですが喫煙は20歳くらいからだとも聞かされました。 彼女にしてみれば喫煙は当たり前のことで女性が何でタバコを吸ったら駄目なの?という感じでした。 でも出産のことなどもあるのでさすがに妊娠したらタバコは止めるとも言っていました。 正直私の気持ちの中で今まで積み上げてきた何かが崩れ落ちました↓ 気持ちが一気に冷めてしまったというか彼女と付き合いたいという気持ちがその時点でなくなってしまいました。 性格もよくわからず私生活のことも殆ど知りませんでしたので、こういうのも仕方がないと言えばそれまでなのですが。 タバコを吸わない男性は特に女性の喫煙に対してシビアな目で見てしまう傾向があると思うのですが、自分がいいな~と思っていた女性が喫煙者だとわかって幻滅した経験などありますでしょうか? また、喫煙者だとわかった時点で気持ちが冷めてしまう私は器量が狭いのでしょうか? どうかご意見よろしくお願いいたします。

  • 喫煙の確固たる理由を教えてください

    最近、タバコをやめました。 今、まったく吸いたいと思いません。 それまでは1日20本吸ってましたが、代替品等一切無しで、一気にやめました。 それまで吸っていて、何で吸っているんだろう とか いつかはやめるつもり とか 思っていて、なんとなくニコチンの禁断症状の緩和だけが目的だった気がします。 気分が落ち着く?フー、なんて落ち着くんだ。めっちゃイライラするから、一本吸おう。 喫煙所での仲間意識・連帯意識は社会生活の上で重要?先輩と腹を割って話せるし・・タバコっていいよね。吸わない人はかわいそう。 ・・・ずばりこんなこと思ってませんか? 吸って落ち着く→周りの喫煙者も同じと感じる→喫煙者の連帯意識増加っていうパターンではなかったですか? ニコチン摂取しない人には、ニコチンは不要ですよ。つまり、ニコチンの禁断症状がもともと無いんですよ。 今喫煙者の方、タバコに何を求めていますか?真剣にお願いします。

  • 喫煙を許してあげたいのですが……

    喫煙を許してあげたいのですが…… はじめまして。 私は23歳の看護学生で、30歳の彼と4月から同棲しています。 付き合ってから8カ月ほどになり、付き合う前から喫煙者だとは知っていましたが いざ一緒に生活すると彼の喫煙が気になるようになりました。 彼がタバコを吸うときはかなり私に配慮してくれて、 必ず私から離れて吸います。 家にいるときは外に出て吸うので、部屋が煙たくなるとか匂いが気になることもありません。 ですので、私が気になるのは匂いや煙ではなく 彼が喫煙していること、それ自体なのです。 「禁煙は難しいけど、減煙は頑張るよ!」 と、彼は言ってくれ、タバコの本数チェックも許してくれて少しずつ減ってるのも見てわかります。 でも私が口うるさいタイプなので、 ことあるごとにグチグチと説教じみたことをしてしまいます。 タバコの何がいいのか、と責めてみたり、いかにタバコが体に悪いかを説いてみたり……。 帰宅後や休日などに吸うときには、「なんで我慢できないの?」としつこく問いかけ、 大ゲンカになることもたびたびあります。 ケンカの後は本数が増えているし、私が口を挟みすぎることで せっかく彼自身がやる気を出している減煙にも悪影響を与えているようです。 私が彼よりだいぶ年下なので、ゴチャゴチャ言われて腹がたつのもあるのでしょうか。 タバコの害は、私が看護学生なのもあり、よくわかっています。 でも、それを気にしすぎてしつこく注意するのは逆効果だと思うのです。 私は今まで喫煙とは無縁の環境で過ごしていたのもあるのかもしれませんが 喫煙者を、まるで覚せい剤の中毒者であるかのような見方をしていることにも気がつきました。 でもその認識は間違っていると思います。 もう少し喫煙に対して寛容になり、適切に減煙を援助していきたいのですが どうすればよいのでしょうか? 彼に関わらず、今後患者さんへの指導にも役立つことだろうと思います。 良いアドバイスをよろしくお願いいたします。