• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学生に電子辞書)

小学生に電子辞書

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.2

まだ辞書を引くほどの学習はしないでしょう。かりに引いても漢字が読めなきゃ,はなしになりません。大学入学時に買う人も多いはずです。大学生協で大量に販売していますから。 電子辞書のキーボードは小さいので,標準サイズのキーボード(原型はタイプライタ)の運指はできないだろうと思います。ぼくは,いまこれを書いているラップトップ・パソコンでさえ,「キーが小せえなあ」と思っています。ぼく個人はそうとうに古い使い手なので,典型的な自己流3本指打法ですが,それでも学生より高速です。ぼくより古い知人は,1本指打法でさらに高速です 笑。つまり,標準運指を習得する必要性も,電子辞書がその練習台になる可能性も,ぼくはまったく感じません。

over_the_galaxy
質問者

お礼

練習台としての使用なら、まだいいかも知れません。小学校でパソコン授業があるそうですね。

関連するQ&A

  • 電子辞書 中学生

    クリスマスのプレゼントに 電子辞書がほしいなと 思いました。 今 中1ですが 教科書学習ならあと2年使えるし…… 実際使ってる方の 便利なところ 使えないなあと思ったところ 教えてほしいと思います 勉強は嫌いでもなく ちまちまと調べる事が大好きな性格です 電子辞書ならタブレットがいいんじゃない?と友達に言われ 今の学校の勉強や テスト勉強に役立つのはどっちなんだろぅと思いました。

  • 中学生の電子辞書使用について

    中学1年の娘の誕生日(10月)に電子辞書をプレゼントしようと思っていますが中学生にはまだ早いでしょうか? 私が中学生の頃には辞書しかなかったので、自分の経験の中で電子辞書と辞書のメリット、デメリットを比較することができません。 大人の立場からすると、単純に場所をとらず便利でいいような気がするのですが。。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 英語学習に最適な電子辞書

    今度彼氏の誕生日なので英語学習に最適な電子辞書をプレゼントしようと考えています。 彼氏は今大学4年、英語の勉強を始めて約2年、TOEIC600前後で、 毎日英語の勉強をしています。 リスニングつきの電子辞書をと考えているんですが、おすすめの電子辞書はありますか? 自分でいろいろ調べたのですが、よくわかりません。 今のところカシオの XD-GF6300 ,Papyrusシリーズがいいのかなとおもってるんですが、総合辞書なので、英語の勉強には不十分でしょうか? 予算は2万円程度です。 よろしくお願いします。

  • 電子辞書とニンテンドーDS

    80歳で漢字好きの父親に、父の日のプレゼントとして50音の電子辞書を 考えています。おすすめの機種はありますか? また、ニンテンドーDSやDS Liteは年配者でも楽しめますか? 漢字テストなどのゲームができるみたいですが、 操作や文字が小さく見づらいとか、どうでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • シャープとカシオの電子辞書について。

    私は今、新高校1年生です。これを機に電子辞書を買おうと思っています。ネットを見ていて、カシオのXD-B4800かシャープのPW-G5000のどちらかを検討しています。けれどその違いがよくわからないので、詳しく教えてほしいです。また、その他にも、高校生向きのおススメの電子辞書があったら詳しく理由をつけて教えて下さい。希望<キーボードのほうに画面が付いている二画面・タッチペン・イヤホン付き>がいいです。ぜひご推薦よろしくおねがいします。

  • 電子書籍リーダーでお勧めの機種を教えて下さい

    電子書籍リーダーをプレゼントしたいのですが。 どれがいいか分かりません。 お勧めの機種があれば教えて下さい。 それぞれの特徴、便利な点、不便な点なども書いていただけると助かります。 プレゼントする相手は、家内です。 家内がよく読む本は、エッセイ、心理系、歴史書などが多いです。 ハウツーものは、ほとんど読みません。 流行作家の本も、あまり読まないようです。 よろしくお願いします。

  • オススメの電子辞書を教えて下さい。

    SII(セイコー)のIC Dictionary TR-9500を使っています。 10年ほど前に購入したもので、最近調子が悪いです。。 最近は色々な電子辞書が出ていると思いますが、軽くなっている以外に良くなっている点とかあるのでしょうか?(中身は、同じ辞書だから違いはないのかと思って、古いものを使い続けていますが、重さ以外にメリットがあればそれも知っておきたいです。) 希望スペックは以下のとおり、たいしたことないので、どれでもいいのかもしれませんが、お勧めのものや選び方のコツなどありましたら、教えてください。(個人的には、割と英語上級者だと思っているので、Thesaurusや例文などが充実してるといいなぁと思っています。) 1.今の辞書よりも機能が落ちないこと 広辞苑、英和、和英、類義語、成句が調べられること 2.操作が分かりやすいこと(セイコーの方が慣れているので良いものなのでしょうか・・・?)

  • ネット依存症治す為に電子辞書を数十年ぶりに買い替え

    ネット依存症治す為に電子辞書を数十年ぶりに買い替えました。 古い物は家族にプレゼントしてます。 これでネット依存症治るでしょうか。 教養を再び身につけたいです。

  • 国語系に強い電子辞書は?

    数年前に購入したセイコーのSR-K6000を使用していましたが、先日キーボード部分にお茶をこぼしてしまい、表示ストップ状態。一応修理見積もりを出してもらうためにメーカーに送るのですが、安くて4~5000円。基盤変えると1万以上と言われています。往復送料を考えると、買い換え時かなとも。そこで新しめのモデルをあれこれ探してもいるのですが、日本語教師をしているため、「明鏡」と「広辞苑」のように国語辞書は「広辞苑」プラス最低1冊、それに「類語辞典(できれば小学館)」、「カタカナ語」などは必須です。あとは英語関係の辞書さえあれば他はあまり使わないのですが、国語系に強い電子辞書はどこのメーカー、またはどんな機種、品番のものがありますか?是非教えてください。

  • 電子辞書シャープとカシオ

    電子辞書の購入を検討中です。英語の論文、専門書等の読み書きが中心なので、シャープPW-V8900とカシオXD-LP9300を候補に上げています。メーカーのHPやカタログでスペック等をチェックし、量販店で実際に機種を確認し、この二つに絞りました。 画面の見易さと価格ではシャープの方を気に入っているのですが、類語辞典の語数と百科事典が収録されている点ではカシオに軍配が上がります。 いずれも一長一短あると思うので、あとは操作性を考慮に入れたいのですが、実際にこれらの機種を使用されている、あるいはされたことのある方に使い心地、使い勝手について、コメントいただければたいへんありがたいです。 よろしくお願いいたします。