• 締切済み

旦那の過去

jejejeblueの回答

回答No.6

30代 会社員です。 営業なんで、接待とかお付き合いがありますが、飲み会だけでなくギャンブルだろうがゴルフだろうが風俗だろうが、相手を懐柔できるのならば何でもやってます。 非合法でなければ何でもアリの世界です。 仕事でやっている身としては、家族から嫌がられたりしたら淋しいですね。 幸いにも、私の配偶者はそこそこ理解あります。 仕事によっては、社内営業が大事な業種もありますし、致し方ないなのでは?

関連するQ&A

  • 私の金運びマシーンがひどいんです

    実はこの前金運びマシーンとけんかしました 私のゲーム友達と年末に忘年会と新年会をやりたいなと話していたから金運びマシーンにクリスマス年末年始は新しいゲームもたくさんでるし忘年会新年会にも参加するからお金たくさん必要だからおこづかいはあげれないしてめーのための無駄なご飯も用意できない からすと一緒に生ゴミでもあさってろと言ったら金運びマシーンにぶちギレられました 新しいゲームがたくさんでるのはわかるけど少しは我慢を覚えろ 俺の昼飯代2000円よこせとけんかになりました ゲーム代削って忘年会新年会に行くか忘年会新年会あきらめろと言われました 忘年会新年会に行かせてくれないひどい金運びマシーンが私をいじめるんです どうせ冬にボーナスもらえるんだから年末年始くらい贅沢してもいいのに金運びマシーンのいじめがひどいです 助けてください

  • 人間関係

    昨年、会社の忘年会が苦手で参加しませんでした。 新年会にも嫌で、参加しませんでした、職場の空気が悪くてなっていたのが、私気がつきませんでした。 会社を辞めるべきでしょうか?

  • 気乗りしない集まりを断りたい

    私は学生時代、あるサークルに参加していました。 同学年の人数がそれほど多くない事もあり、卒業後何年もたちますが、年に数回は同期からあれこれと誘いがあります。(忘年会や新年会、OBでの集まりなど) 実はそれがうれしくありません。 正直、同期たちのことをあまり好きではないのです。 特別誰かに嫌な事をされた訳ではありません。 なんとなく考え方や話題、雰囲気が合わないというか、あまり楽しくないというか…。  今までは何か適当な理由をつけて欠席したり、時々出席したりということを繰り返してきましたが、もうそろそろ本当に、なにもなしにしたいという思いです。 しかし、せっかく声をかけてくれているのに、断るのは胸が痛む思いもします。 「もう誘ってくれなくていい、参加したくない」なんて到底いえそうもありません。 なにか、あまり誰かを怒らせたり、カドが立ったりせず、 区切りをつけられるような方法はないものでしょうか?

  • 飲み会での余興

    4月から新入社員です。 社会人になったら先輩方に 飲みのお誘いなどあるかと思います。 それ以外にも会社の忘年会、新年会など・・・ そのような時に、余興として若手に一発芸やらなんやらかんやらを やれと言われた時に備えて、今から本などでも買って、いろいろ勉強しようと思うのですが、 どのようなものがいいでしょうか? どういうものが、他の人に受けますかね? あと、ぶっちゃけカラオケって連れて行かれること多いですか? 自分はどうしようもないくらい歌が下手で、 カラオケで歌わないやつはKY。 そして歌ったとしても、本当にド下手くそでしらける・・・ という史上最大のジレンマに立たされます。 いまからヒトカラで、カラオケボックスで練習しておこうかと思っているほどです。 カテ違いであれば申し訳ありません。 でもできるだけたくさんの方々のご意見を賜りたいと存じます

  • 会社での飲み会

    強制ではありませんが、会社での歓迎会、忘年会、新年会の飲み会について あなたは参加or不参加どちらでしょうか?社会人として参加するのは当然でしょうか? 酒が飲める又は飲めないではなく、参加する、参加しない理由も教えて下さい。

  • 忘年会・新年会の無い会社

     数回転職をしており、今の企業だけ業種が異なります。職種はずっと同じSEです。  これまら忘年会や新年会は無い企業、あっても有志のみ参加OKの企業しかありませんでしたが、ソフト業界以外の企業では、忘年会や新年会は当然のごとくあるのか、しかも強制でストレスを感じてます。  そんなに忘年会や新年会は普通の企業では当たり前にあるものなのでしょうか?。  また、ソフト業界だと無い企業は多いものなのでしょうか?(でも、最近では小さな企業だと社員旅行が当たり前にある企業も多いようですので、忘年会や新年会も普通にあるのでしょうけど)。ギャップを感じております。

  • 新入社員の飲み会について(長文)

    私は今年から新入社員になろうとしている女です。皆さんに質問があります。それは忘年会新年会送別会などの付き合いのことです。今までさまざまな話をきいて付き合いは大事と聞いているのですが、年にあるそういった付き合いには必ず参加しなければならないのでしょうか?!行かない人などはいないのでしょうか?もしいきたくない場合どうすればよいのでしょうか?私は全く行かないつもりはないのですが全部はちょっとといった感じです… 私の職種は販売です。このことで本当に悩んでいます。誰か力になっていただけないでしょうか(;;)お願いしますm(__)m

  • 旦那と元カノの接触…

    はじめまして。 私の旦那は外仕事してるんですが、同じ事務所の先輩の嫁が旦那の元カノなんです。 これから花見 忘年会 新年会など色々集まるときに元カノももちろん来ます。 私の考えがまだ子どもだとは頭ではわかってるのですが、接触されるのが嫌で嫌で…… 旦那はお酒飲んだら女にだらしなくなるし…怖くて… でも旦那に行くなって言うのもおかしいんで…。 これはもう我慢するしかないですよね???;; 大人になるしかないですよね??? 弱い私に渇を入れてください…

  • 嫌われてるんでしょうか

    趣味仲間の集まり(10人前後)で、年に2回は飲み会をしてる中での出来事です。 忘年会の時、いつもは幹事をやらないA子が突然日程を決めたのですが私は都合が悪く参加できませんでした。その時B子は「じゃぁ新年会に」と言葉をかけてくれました。 1月は私がイベントに出演するので良かったら見にきてと、忘年会前にB子に日程を伝えてました。B子は「じゃぁその時にでも皆集まろうか」と言ってました。 で、どうなったのか聞いてみたら「忘年会に出たメンバーで既に新年会の日取りを決めた。イベントの前日で、皆朝まで飲むから当然イベントには参加できない。あなたは来れる?」と言うことでした。「この日しか『皆の』都合がつかなかったから」ということですが、どうも忘年会に参加しなかったものは新年会への参加資格も、打診される余地もなかったようです。 そして不思議なのが忘年会にも参加し、その後会う事もあったC子。彼女は忘年会でそんな取り決めがされた事は何も言ってなかったし、新年会のことを私に一言も言ってません。口裏合わせで言うなと言われたのか、はたまた忘れてるだけなのかは分かりません。 ちなみに私はA子にどうも嫌われてる感があります。私も実際A子が苦手で距離を置いてます。そしてA子はB子が大好きです。A子とは今後別に付き合っていく義務もないと思ってますが、B子ともA子との仲が悪くなった以上付き合わないほうがいいのでしょうか? そして事前に打診がなかった理由、私が不愉快に思った事はB子C子にも話していいものでしょうか。それともこんな事で不愉快に思う私が大人気ないですか? このグループの中で嫌われていたのではないかと思うと悲しいです。そうでなかったら年に数度の機会、出られないとしても話は伝えますよね?この3人を含め、他の共通の友人との付き合い方も考えてしまいます。

  • 過去に失敗している忘年会の参加

     会社にて年末の忘年会、出欠の回覧が来ました。 昨年の忘年会にて、話し辛い人ばかりの場所へ座らされ 会話も無く、食べ物に手をつける事も無く、ただただ呑み続けていました。 結果、解散となり外に出た瞬間に気が抜け嘔吐してしまい 恥ずかしい思いを経験しています。 会社の規模は中小企業なので、正社員・パート・派遣含め50人程度、 とはいえ、忘年会へ参加していたのはそのうち30名くらいだったので 参加されてた方は当然、その事を覚えているはずです。  そんな状態で、今回の忘年会に参加するかどうか、とても悩んでいます。 お酒は弱い方では無いので、二度とそんな状態になるまで 呑まないように抑える自信は有りますが、昨年のイメージだけが 自分でも忘れられず、参加をためらってしまいます。 【1】今後、このまま忘年会には参加しない。 【2】今後も参加を続けるが、ソフトドリンクだけにする。 【3】数年参加して、呑んでも平気なイメージに塗り替える。 【1】~【3】以外でも、何かいい方法が有れば教えて下さい。

専門家に質問してみよう