• ベストアンサー

平家追討~以仁王の令旨

以仁王の令旨 「諸国源氏ならびに軍兵らに下す、平清盛ならびにその従類すべからく追討すべき事」 雌伏のときを過ごしていた諸国源氏はこの以仁王の令旨を大義名分として平家打倒の兵を挙げましたが、そもそも当時の朝廷の最高権力者は後白河法皇のはずです 法皇の「院宣」ならばわかりますが、なぜ源氏の諸侯は以仁王の「令旨」に従ったのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.2

この辺のごたごたは、当事者同士の恨みつらみが重なっていて真に判り難いです。 清盛と後白河は当初はお互いに利用しあっていたのが、所詮政治家同志、ごたごたやって、清盛がついに治承3年(1179年)11月、後白河法皇を幽閉、関白・松殿基房を追放するという強硬手段に出ました。このドサクサに以仁王も長年知行してきた城興寺領を没収されて、頭にきて治承4年(1180年)4月に清盛をやっつけろと令旨なるもを出したということです。 平氏をやっつけることが出来そうな武装集団は源氏だけでした。 清盛は清盛で、治承4年六月に京の都から逃げ出して福原(神戸)へ行ったものの、誰もついてこないので半年で諦めて11月に京へ帰り、後白河を元通りにしました。 ということで、後白河法皇がずうと口出しができる状態が続いていた訳ではありません。 源平合戦とは言っても実態は関東平氏と伊勢平氏の大喧嘩です。 頼朝は、大喧嘩するほどの手勢を持っていませんでした。 北条氏も千葉氏も三浦氏もみんな平家一門です。 「令旨」などというお墨付きを持った頼朝が、伊豆で負けてすたこら安房へ逃げて、ようよう下総にたどり着いたところで、関東平氏の大御所だった千葉の常胤爺さんが加勢したのを見て、清盛に冷や飯を食わされていた関東一円の平氏がおれもおれもと集まって大軍団になったということです。 常胤も初めから京まで行くつもりで加勢した訳ではないようで、上総、下総、安房で起きていた身内のごたごたを片付けようとしただけだったようです。 源氏の白旗を旗印にしたのは、薩長軍があやしげな錦の御旗なるものをかついだのと一緒です。 鎌倉幕府も頼朝が死んだあと二人だけが後を継いだだけで、女房の実家の北条氏がその後ずーとやっていました。、征夷大将軍は京からお飾り用に迎えておいて、実権は北条氏が執権という形で握っていました。最後に源氏の末裔の新田義貞が乗り込んできたということです。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.1

当時の朝廷の最高権力者は,後白河法皇ではなく,高倉上皇です。 この時後白河法皇は,平氏によって幽閉されていました。 院宣など出せるはずがありません。 おっと,回答済みでしたね。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q7754642.html
azuki-7
質問者

お礼

また状況が変わったので質問しました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 以仁王の令旨

    「諸国源氏並びに軍兵らに下す 平清盛並びにその従類須らく追悼すべき事」 というのはかの有名な以仁王の令旨です この令旨に大義名分を得た源氏は平家打倒の兵を挙げるわけですが… 令旨ってそれだけの命令権はあったのでしょうか? 当時の朝廷のトップは後白河法皇で法皇の院宣こそが効力のあるものと思ったのですが…

  • 以仁王はどうして平家追討の令旨を出せたのか?

    以仁王は、後白河天皇の第三皇子ですが、 母親の地位が低かったせいで、 皇太子どころか親王にもなれなかったそうです。 そんな人が「平家追討の令旨」という重要なものを出せたのはどうしてでしょうか? 現代でいうと宣戦布告のようなもので、 天皇か法皇、皇太子、摂政くらいの高い地位の人物でないと 出せないのではないでしょうか? 朝廷に内緒で勝手に出したのでしょうか? また出しても意味がないのではないでしょうか? 逆に、他の天皇、法皇などは何故出さなかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 当初、源頼朝は平家を討つ気がなかった?

    当初、源頼朝は政子と伊豆で平和で暮らしていて、平気を討つ気はなかった。しかし平家討伐の院宣が出て、時代が変り、命も狙われだしたので、仕方がなく源氏頭領として平家追討に立ち上がった。 という節を小耳に挟んだのですが、真相はいかがでしょうか。 子供時代から虎視眈々と平家打倒を夢見て研鑽していたのではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 幕府設置の意味

    鎌倉幕府設置の理由、意味についての質問です。 平氏政権の打倒後に源頼朝が後白河上皇に征夷大将軍に任じさせたことで鎌倉幕府は設置されました。氏姓制度以来、政治的権力を集中させた豪族から平清盛までの権力者は天皇の貴種性を利用して政権を獲得してきましたが、なぜ源頼朝は朝廷とは独立した政権を立ち上げたのでしょうか。確かに朝廷側に「任命」されるので、その貴種性を利用してはいるのですが、二元的支配に移行した点でそれまでの政権とは大きく異なるように感じます。 また、そのように朝廷からの独立を考えるに至った背景はどのようなことがあったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 頼朝が助命されなかったら

    池禅尼の依頼でにより頼朝の命を助けた事で平家が滅亡していますが、清盛が助命しな かった場合でも、義経,義仲等の源氏が挙兵し平家滅亡迄、歴史が至っていく事になったで しょうか? (個人的には、頼朝の様な一大勢力の兵が集まらないと思われるので挙兵せず、結果として もう少し平氏政権が続いていたと思うのですが) 歴史上での"・・・したら"と言う架空の話ですが、歴史に詳しい方の意見をお聞かせ下さい。

  • 院政

    後三条天皇が院政を始め、白河、鳥羽、後白河、高倉、後白河、後鳥羽と続き、承久の変で後鳥羽上皇が隠岐島に流されて終っている。その間に藤原氏の内部抗争、源氏と平氏の抗争、平家の滅亡、平泉藤原氏の滅亡、鎌倉幕府成立、北条氏執権の確立。 日本史の中で激動の時期であるが非常にわかり難い。NHK大河ドラマ「平清盛」を見ても、平清盛は白河上皇が祇園女御の下女にはらませた子だとしか判らなかった。天皇家が伊勢平氏の財力を奪うのが目的であるかのように思えた。 後三条は天皇家支配を強めるために院政を始めたと思うのだが、結果は逆効果のように思える。何が失敗の原因であったのだろうか。

  • イスラムにいくヨーロッパ人などはあほか?

    イスラム国にいく、ヨーロッパ人などの諸国の人はあほなんでしょうか? なぜなら、本国からも攻撃されるし、ちょうどよく一緒に抹殺できますし、イスラム国内からからもいざというときになれば自爆隊として真っ先に使われ人質としてもちょうどよい素材となります。 意気揚々と、本国アメリカやヨーロッパから出て、イスラム国に顔を出し、ここにバカがいますよーと叫んでますが、狙って欲しいのでしょうか? 本国からもイスラムからも狙われる標的となり、イスラムからしたら迷惑とすらあるのではないでしょうか? なぜなら、これらのあほのせいで居場所がバレかねないからです。 イスラムは、ちょうどよく大義名分を掲げられます。 オスマン帝国などの復権のためだとかちょうどよいことに、アラーの神も無駄遣いしてるわけです。 本当は、親などを殺されての恨みが一番なのに、ちょうどよくアラーの神を引き合いに出しているだけですね。 そのようなものが、諸外国からの出来損ないを信用するものでしょうか? 本国アメリカやフランスやドイツからもあほがわざわざ標的になりにいってるわとイスラム国とともに鎮めるのにちょうどよいではありませんか。 なんのために本国をでてまでして、イスラムにいくのでしょう? 単にその場の勢いだけではないでしょうか?もちろん自爆兵としてされる覚悟などその場に行けば吹き飛んで怖気付くのでしょう。

  • 歴史における「正統性」

    一票の格差問題で現政権は「違憲で無効」とされ、政権の正統性云々が論議されてますが、 そもそも日本の歴史における政権の正統性なんて本当にあったのでしょうか? ・大化の改新で逆賊の蘇我氏を倒したとする 中臣鎌足らの正統性は果たして正しかったのか? ・信長の家臣で、しかも農民出身だった秀吉が主従逆転した上で 天下人となった正統性は? ・家康が関ヶ原の戦いで勝利し、豊臣家の家臣なのに征夷大将軍になって幕府を開き、大阪の陣で豊臣家を滅ぼした正統性は? ・関ヶ原の戦いを起こす理由としては石田方や直江状の方が 道義としては正しかったんじゃないの? ・そもそも徳川家/松平家は本当に源平の子孫だったのか? ウソの家系図で朝廷に賄賂を渡して強引に主張したんじゃないの? ・いつの間に、何をもって豊臣と徳川は主従逆転したのか? ・方広寺の鐘の件なんて戦の口実にするには無茶苦茶な理由じゃなかったのか? ・大政奉還で徳川家は政権を返上したのに朝敵とされ、 薩長に戦争を仕掛けられた正統性は? そもそも薩長が官軍となって、徳川幕府を打倒するという正しい道義はどこに? 日本の歴史において真に正統性があるのは平家追討の勅旨を 受けてそれを滅ぼした源頼朝と、同じく北条家追討の勅命を 受けて鎌倉政権を倒した足利尊氏の2件ぐらいで、 他の政権なんか正統性もクソも無いような状態で積み重なった歴史の上で 成り立っている現在の日本の国において、政権の正統性なんて 議論するまでもないと思われますがいかがでしょうか?

  • 源氏と平家の…

    源義経や平清盛、また木曾義仲とは いったいどういう人物だったのでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 平家の落人って・・・

    最近、平家物語に興味を持ち出して本を買ったりネットなどでいろいろ調べたりして楽しんでいるのですが、そこで気になったことがありました。 ネットなどで「わたしは平家の落人の子孫です」と発言されている方がけっこういらっしゃるのですが、その方達はどちらかといえば清盛などの直系の子孫などではないのではないでしょうか?というのも、「落ち延びた」などという伝説は全国各地に残ってはいるものの、信憑性は不明で、主だった人物は壇ノ浦をなどでほとんど入水、戦死なさったりしていますよね。 例えば中流以下の平家方の貴族や、平家方について戦った平氏ではない一般人なども共に戦ったが故に「平氏である」と名乗た場合もあり、それが現代まで伝わっている場合もあるのではないでしょうか? 興味を持ち出してから日も浅いため思い違いなどもあると思いますが、このことが気になりだしてからここ数日、気がつけばこのことばかり考えてるので、ご存知の方がいらっしゃいましたらおしえてください。