• ベストアンサー

上智大学経済と横浜国立大経営

kinoukyouashitaの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

上智にいました。 海外と関わるなら母校をお勧めしたいですね。 総合大学にほぼ近い形になっているので、さまざまな視点から勉強ができます。 学部学科を超えて履修ができるので幅広く学べますよ。数学も心理学も宗教も哲学も。 海外で働くことや留学することを考えてる人もいるのでそういう友人を作れたら、卒業後の人脈として心強いのではないかと思います。留学生も多いです。 ただ今どきの大学にありがちだと思いますが、真剣に勉学に打ち込む学生が案外少ないです。 国立のがその点もしかしたら違うかもわかりません。 周りがどうでも、しっかり勉強する心づもりでいたほうがよろしいかと存じます。 とても偏った意見ですみません。 卒業後にどうありたいか、それを考えて進路を決定されたらよいと思います。 どんな人と関わっていたいか、どれだけ自分の視野を広くできるか。 イメージがより広がるほうを選んだらいいと思います。 まずは実際に学校に足を運んでみてください。候補はどちらとも。 オープンキャンパスで教授に相談したり、普通の日にも食堂に立ち寄って学生がどんな様子でいるか見てきたらいい。 もしかしたら直感でここにしたい、と思うかもしれませんよ。

genkiganbaru
質問者

お礼

経済を学ぶ上で、心理学(産業・集団)も必要と思っていました。更に数学も履修できるのは魅力です。 また、海外に対する意識が強い学友が多いのは、ベクトルが合っているのでとても刺激になりそうです。 上智の意外な側面を知りました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 横浜国立大学について

    横浜国立大学の学生の方に質問です。 私は、横浜国立大学、経営学部志望の受験生です。 大学入学後は経済的な理由からバイトに力をいれたいと思っています。 そこでなんですが、経営学部の単位修得はどのくらい頑張らないといけないんでしょうか。具体的で申し訳ないんですが、一日の勉強以外の自由時間はどのくらいあるのか知りたいです。

  • 横浜国立大学ってどうですか??

    横浜国立大学の経済学部への編入を考えているものです。編入の予備校へ相談に行ったところ経済の勉強は数学がからんでいてきつく、経済学部の中で経済と経営の二つにわかれているところなら経営のほうでも勉強する内容はそれほどかわらない。経営の方がやりやすいのでそちらの方がまぁ要するに楽ってことなんです。しかし、横浜国大の場合経営は夜間しか募集をしていないです。都心に近い国立がよかったので国大を志望していたのでがんばるしかないかと思いつつ、そこまでして入る価値はあるのかなと不安に思ってしまうこともあるんです。こんな言い方をしてしまってごめんなさい。ただ一人ぐらしで経済的にそれほど余裕がないため、経営を選択すればバイトをする余裕がすこしできるです。私自身頭がこんがらがってしまっているのでわかりにくくてごめんなさい。横国って楽しいですか??

  • 上智大学

    一般で上智大学行きたいんですが、代ゼミ模試で今偏差値3科で66あるんですが、上智の法学部国際関係法学科か経済学部経済学科・経営学科、総合人間科学部の社会学科の4つのうちどこか受かりたいんですが一番入りやすいのはどこでしょうか?

  • 横浜国立大学の経営学部について

    来年、横浜国立大学の経営学部の受験を考えている者ですが、横浜国立大学の経営学部は、 個別試験を課さずにセンター試験の点数と調査書で判断するように書かれているのですが、 現役生ではない浪人生は調査書の点は必然的に0になるのでしょうか? 教えてください

  • 横浜国立大学

    高校に合格することが出来た中学三年生です(ちなみに、偏差値が五十九の学校です)。 私は横浜国立大学の経済か経営学部に入りたいと思っています。理由はいくつかあるのですが、一番の理由は経営や経済(法律など)について、興味を持っているというのが大きいです。 そこで、質問させていただきたいことがあるので、ぜひお教えください。 1、三月からZ会をはじめたいと思っているのですが、Z会だけで、横浜国立大学に合格するのは難しいでしょうか。また、Z会以外で、おススメの塾、通信教育等はありますでしょうか(小学校一年生のころから進研ゼミをやっているのですが、問題数が少なく、同じ問題を何度も解いているような状況で、正直市販の問題集と合わせてでないとテストで点数がとれないような感じでした) 2、おすすめの(市販の)問題集等はありますか 3、横浜国立大学以外にも、GMARCHレベルの学校を受けたいと思っているのですが、この学校のための勉強法は何かありますか(赤本はやるつもりでいます。問題集等を教えてください) 4、その他、何か具体的なアドバイスなどがあれば、教えてください。 高校でつまづかなければ、指定校推薦なども考えてはいるのですが、必ずしも自分の望んだ学部があるとは限らないので、今のところ試験を受けることを考えています。 長文の上、文が乱れ、読みにくいところがあり、申し訳ございません。答えていただける範囲で構わないので、ぜひ、お教えください。よろしくお願いします。

  • 経営学を学べる大学

    高校二年生女です。 経営学を学べる国公立大学を探しています。 最近まで、なにも知らずに経済学部を志望していたのですが、経済学と経営学は大分違うということがわかりました! また、公務員試験を受けて卒業後は国の省庁で働きたいと思っています。 このような場合、経営学でもいいのでしょうか? 教えて下さい! ※経営学部は横浜国立大と神戸大にしかないらしいので経営学科のある国公立大学を教えてほしいです。

  • 経営学を学べる国立大学院はどこがいいでしょうか?

    現在、大学の学部三年の者です。 自分は今は経済学を専攻しているのですが、大学院では経営を学びたいと思っています。 そこで、ご質問です。 経営を学べる国立大学院で、質のいい大学はどこでしょうか? もちろん研究室などによって異なると思います。 ですので、知っている限りで構いません。教えていただけると助かります。 また、就活に院卒業後の就活に有利に働く院・研究室などをご存知でしたら、そちらもお願い致します。

  • 北海道大学か横浜国立大学

    大学進学についての質問をさせてください。 北海道大学法学部と、横浜国立大学経済学部(法と経済コース)では、就職面や、実績を考慮した場合、どちらへ進学するのがよいのでしょうか。 今のところ、司法試験を受けることは考えていません。 ネットや本で自分なりに調べてはみたのですが、なかなか納得する答えが見つかりませんでした・・   最終的には自分で決めたいと考えていますが、その上で参考にさせていただきたいためご意見をお聞かせください。 お願いします。

  • 横浜国立大学経営学部の夜間について

    はじめまして、関東在住の高校二年生です。 まず、うちには本当に金がありません。 今、自分が部活も辞めて必死にバイトして家計を支えているような状況です。なので必然的に大学も夜間に行こうと考えております。 それでいろいろと調べたのですが、横浜国立大学の経営学部に夜間があることを知り、興味を持っています。 横浜国立大学の夜間について詳しく教えて頂けないでしょうか? どんな情報でも結構です。 又、横浜国立大学以上だと思われる夜間がある大学をご存じでしたら教えてください。 学力の方ですが、最近の模試の成績では河合塾60弱、進研65ぐらいでした。

  • 国立大学

    大学受験の本を読んでたら東京農工大学合格と 書いてありそのほかに上智や立教や理科大学など 10校ぐらい合格した大学があったようです。 国立は少人数で設備も良いと聞くのでいいと思いますが私立でも上智のような難関大学であればお金が ある場合は農工大学より上智に進学したほうがいいんじゃないかと思ってしまいます。国立大学は私立に ない魅力みたいなものがあるのでしょうか?