• ベストアンサー

放射線生物について

課題でわからないところがあったので質問したいんですけど、放射線の生物効果を修飾する因子についてで、RBEとOSE・SER,DRFって何ですか?わかりやすく教えて下さい。それか、放射線生物の分野がそれぞれ詳しく説明されているHPを知りませんか?知っていたら教えてください。回答の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roccas
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんにちは。 それぞれ、 RBE:生物学的効果比(Relative Biological Effect) SER:増感剤効果比(Sensitizer Enhancement Ratio) です。 OSE、DRFについてはすみませんがわかりません。 DRF:線量減衰係数(Dose Reduction Factor) だと思うのですが自信がありません。 課題にはどのように書かれていましたでしょうか。 まず、RBEについて説明します。 放射線にはさまざまな種類のものがあることはご存知だと思います。放射線の種類によって、同じ吸収線量でも影響の程度には違いが生じます。そのような放射線の質(線質)の指標として、LET(線エネルギー付与)と呼ばれるものが使われます。この指標は、「放射線の飛跡に沿った単位長さあたりのエネルギーの損失」を表すものです。つまり、放射線がある距離を通過する間に、どれだけのエネルギーを放出するかと考えていただければいいと思います。 このような放射線の線質の違い、すなわちLETの違いによって、放射線を照射される影響への効果も違いがでてきます。 このような影響の違いを表すための指標がRBEです。 RBE=(ある効果を得るのに必要な基準放射線の量)/(同じ効果を得るのに必要な試験放射線の量) で表されます。基準放射線にはX線やγ線が用いられます。 試験放射線には種々の放射線が含まれます。 効果としては、照射された生物の生存率や染色体異常などがあります。 次にSERについてです。 増感効果というのは、放射線を照射される生物の、放射線に対する感受性が増すという効果です。 感受性が増すということは過敏に反応すると考えてよいでしょう。 染色体の異常が増えたり、より多くが死んでしまうということです。 ある種の薬剤は、増感剤として知られていて、増感効果を起こします。 その増感剤がどれだけ感受性を高めているかの指標がSERです。 下手な説明で恐縮ですが、以上です。

関連するQ&A

  • エックス線作業主任者 問題

    エックス線作業主任者問題です回答と違うものはなぜ違うか教えてください 線質の異なる放射線による生物学的効果を比較する とき用いられるRBE(生物学的効果比)に関する次 のAからDまでの記述について、正しいものの組合せ は(1)~(5)のうちどれか。 A RBEは、線質の異なる同一線量の放射線を被 ばくした集団の生存率の比により表される。 B 指標とする生物学的効果が異なれば、一般にR BEの値は異なる。 C RBEを求めるときの基準放射線としては、通 常、アルファ線が用いられる。 D RBEは、放射線のLET(線エネルギー付与) の増加とともに大きくなるが、LETがある値を 超えると逆に小さくなっていく。 (1)A,B (2)A,C (3)A,D (4)B,D (5)C,D

  • 診療放射線技師の方に質問です!

    診療放射線技師の方に質問です!       診療放射線技師になるために高校の物理・生物・化学の教科で、全ての分野が重要だとは思いますが、特に重要な分野はなんでしょうか? 同位体やドップラー効果は大切...などと聞いたことはあるのですが、他にはなにかありますか? 教えてください!

  • 宇宙生物学について

    今年私立理系の大学に入学するものです。 大学に入って就職を意識するようになり、以前から興味があった宇宙に携わる職業について調べていたところ、宇宙生物学という新たな学問分野にたどり着きました。 そこで、この分野に関する書物を読んだり、物理、数学、生物、英語を主に選考して勉強したいと思ったのですが、物理なら量子力学、天体物理学、電磁気学等、生物なら分子レベルの生物学、細胞に関する生物学、生命科学、遺伝子学など多数の分野があります。 微重力である宇宙では、細胞レベルでどんな影響が起きてるのか、四肢臓器にはどんな影響が起こるのか、動植物の成長にどのような影響を与えるか・・・など動物や植物の生態に関する豊富な知識や分子等の深い理解はもとより、宇宙放射線や引力もかかわってくるので物理の多様な応用力、知識も必要になってくると思います。 そのうえ英語や数学も学ぶとなると、時間にも限りがあるので、どの分野を重点的に勉強していけばいいのかわからなくなってしまいました。 宇宙に関してはまだまだ無知なので、質問する前に自分でまだまだ調べていきたいのですが、履修科目の選択の期限が迫ってきているため、この場をお借りして質問しております。 物理や生物等の分野に詳しい方、ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • イオンや放射線に関する研究

    大学で「イオンや放射線を利用して開拓したい新たな学問分野やユニークな応用研究などについて記載しなさい」という課題がでました。正直言って僕はイオンや放射線には興味ないし、今自分で新しい学問分野を考えつけるはずもありません。イオンや放射線にまつわる最近の研究などネットでも検索してみたのですが、なかなか見つかりませんでした。そこでそういう方面に詳しい方に今どんな研究がなされているか教えて頂きたく投稿しました。良いサイトがあればそちらも紹介してもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 放射線について

    放射線について インターネットでやっていたのですが、 うがい薬は放射線に効きませんよね? 効くわけが無いと思いますが・・・ あと、昆布は放射線に効かないのですか?(友達と抗論しました) 理由は、昆布に入っているヨウ素(放射線に効果がある成分)の量が安定していない。      よく噛まなければ、効果がない。 だそうです。 シャワーを浴びると放射線はなくなるのですか? テレビでやっていたそうです。 最後に、大豆は放射線に効くのですか?どこかに書いてあったのですが。 変なデマを流して欲しくないです。 専門家の方、回答お願いします。長文乱文失礼しました。

  • 大学受験生物の学習方法について

    今年受験を予定している者です。 生物は1回全て通して、全体はぼんやりとわかっています。 そこで、今から力をいれて行こうと思っているのですが、 高校生物1と2の分野で、同じような分野をどのように効率よくこなすか迷っています。 生物1で「暗記事項」となっているようなことが、 生物2ではそれを「理解」させるような仕組みになっていると思っているので、同じ様な分野を平行して学習したいのです。 受験生時代、同じような方法で勉強していた方や、 生物1・2を平行して学習するという学習法を具体的に紹介している 書籍やHPがありましたら、回答していただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 放射能ってなんですか?

    放射能について質問させてください。 ずばり、放射能って、何なのでしょう? ウィキペディアで調べてみても、説明が難しいため、科学が2だった自分ではいまいち理解できませんでした。 放射能って、粒子などの物質なのですか? それとも、何らかのエネルギーのことですか? どうしてそれに触れると身体や遺伝子に変異を起こすのでしょう? できれば、子供でも分かるように明快な回答をお願いします。

  • 放射線系

    先ほどは1件も回答をいただけなかったのでもう1度質問させていただきます かなり急いでいますのでよろしくお願いします 低LET放射線による悪性腫瘍の治療で分割照射する理由を教えてください 酸素効果、SLDR、正常組織、細胞周期の同調、再増殖という用語を使って説明して頂けたら幸いです。 よろしくお願いします

  • 40億年に渡る生物進化の8大事件とは

    大学のレポートで、40億年間の歴史の中で生物進化の8大事件について図やイラスト、説明文を用いて流れ図式にまとめよという課題が出ました。 このレポートは、講義を担当している先生のHPを見て、それを使って作成するようになっているのですが、そのHPにアクセスできない状態で、閲覧する事ができません。 そのため、この場をお借りして教えて頂きたいのですが、生物進化の8大事件とはどのようなものなのでしょうか? 概要を説明して頂きたいと思います。 提出期限は来週の金曜日なので、水曜日辺りまでに教えていただければと思います。 つたない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 細菌=微生物??

    「細菌が我々の生活において担っている重要な役割」というテーマのレポートの提出課題がでました。 今、インターネットを使ってレポートの役に立ちせうな情報を集めているんですが細菌で調べると大抵が微生物としてヒットします。 そこで質問なんですが、細菌≒微生物と考えても良いのでしょうか?? 回答お待ちしています。