• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウエイトローラーの取り付け方向による悪影響について)

ウエイトローラー取り付け方向の悪影響とは?

hadroniaの回答

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.1

逆に組んでもすぐには体感出来なと思います。 やはり耐久性の問題なのではないかと… ご想像通り分離したり偏摩耗するリスクがあるのでは? 逆にして組んだとこがないので何キロ走ったらとかは判らないですね。 作業が心配なら自分でやるか作業員に「WRの方向性があるので気をつけて!」と釘をさして見るのもいいかも? 但し慣れた人なら気を悪くするかもしれませんね。 私は、プーリーからWRが飛び出したことがあります。 方向性の指定は無かったはずですがプーリーそのものの調子が良くなかったようです。(○○○○○ファクトリー製) その結果フェイスのフィンは数枚割れプーリーはお釈迦になりました、ケース内も傷だらけです。 因みに1~2個くらいWRが飛び出しても意外と走りますよ。 但し偏芯して今度はクランクの方にダメージが行きそうでした。 クランクにダメージ行ったらエンジン載せ替えレベルの惨事です。 このように方向性守ってたら安全というわけでもないので 異常を感じたら使うのを辞めてすぐに中の様子を確認した方がいいです。

kenko1
質問者

お礼

ありがとうございます。 向きを間違えるとリスクがある場合も想定できそうですね。 だだ運不運、状態によって症状は変わりそうな気が。 整備士さんのプライドを傷付けたくないのでさりげなく ローラーって向きがあるんですよね。ローラーに記載や色区別があればいいのにね。とか伝えたいです。

関連するQ&A

  • ウエイトローラーの向き

    アプリオ 4JP1の純正品のウエイトローラーのプーリーへの挿入方向が分かりません。ウエイトローラーの横方向には樹脂と青い色のついた面と樹脂のみの面があります。どちらも真鍮がむき出しにはなっていません。どちらがクッション側でしょうか?よろしくお願いします。

  • ウェイトローラーのセッティングについて

    3YKのジョグZで、仕様は社外CDI、チャンバー、 強化クラッチスプリング、ウェイトローラーは8gを 3つで、発進から60キロに達するまで5秒くらい、 最高速は80~90キロ位でした。 今回オクでZEROのハイスピードプーリーを入手 して交換したのですが、付属のウェイトローラーを 組んでみたら加速が全くダメ、最高速も45キロと 言う事で、元の重さに戻してみたのですが、プーリー 交換前と比べて、発進はウイリーするほどになったの ですが、加速は悪くなり、最高速は80キロでした。 最高速はプーリーを加工してみようかと思っていますが、 発進と加速のバランスは前の方が良かったです。 ウェイトローラーを少しずつ重くしていけば良くなって いくんでしょうか?

  • ウェイトローラーの重さ

    250のスクーターに乗っています。 ウェイトローラーを交換する際に、 純正が26g×6個なら、例えば21g×3個と31g×3個の混合にした場合は加速などに違いがあるものでしょうか? 例えば、出足が鋭くなるとか、中間加速が良くなるとか、最高速に影響があるとか… 総重量はどちらも同じですので、サイズさえ合っていればプーリーなどへの問題はないように思いますが…。 また、純正より軽くした場合、極端に軽く(10%減くらいまで)しなければ、一番外側まで転がる力くらいはあるように思うので、最高速が遅くなったりはしないように思うのですがいかがでしょうか? また、純正より社外品の物にした方が滑らかに転がるとか、耐久性が良くなるとかはあるのでしょうか? 例えば、マロッシとかポリーニとか… それともほとんど気分的な、ちょっと良くなったなかなあ~程度でしょうか? どうか、暇な時にでもお返事頂ければ嬉しいです。

  • セピアのウエイトローラーについて

    ウエイトローラーについてなのですが、最高速を上げたくてプーリーを「キタコ ハイスピードプーリー タイプ3」に変えようと思ってるのですがフルノーマルの車体にはウエイトローラーは何gがいいのでしょうか?純正のままだと無理でしょうか?あと、車体古いセピアCA1CE AF50ですがフルノーマルなのですが純正の物は何グラムでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ウェイトローラーの重さで迷っています。

    ヤマハジョグZです。 変更点は、社外CDI、社外マフラー、強化クラッチスプリング、 あとはウェイトローラーを純正の6.5gを3個にして乗っていました。 一昨年からこの仕様にして、発進、加速とも不満もなく乗っていましたが、 先日、45キロから加速しなくなり、ウェイトローラーを見てみたら1個だけ 編摩耗していました。 この1個を手持ちの新品に交換して、最初は復活したと思いましたが、 すぐに45キロで頭打ちに・・・ そして6.5gを6つに戻してみたのですが、加速が悪くなり、45キロで 頭打ちは無くなりましたが、最高速が50キロ以上伸びません。 軽過ぎ?重すぎ?という事で、中間の30gあたりにしたらどうか、 と思っていますが、手間よりもお金を掛けたくない(沢山買うほど お金をかけるバイクじゃない)ので、的を得たアドバイスを頂ければ、 と思いました。 宜しくお願いします。

  • ウェイトローラー変える事によって

    2スト原付スクーターに乗っています。 ウェイトローラーを軽い物に変える事によって何かセッティングしなさなきゃいけないような不具合は生じるのでしょうか?そのまま乗っても大丈夫でしょうか? あとプーリー取外しは簡単でしょうか?

  • スクーター ウェイトローラーの向き

    ウェイトローラーに向きはあるのでしょうか。社外によっては向きがあると聞きました。 逆にすると壊れるとか聞いたのですが、本当に壊れるのでしょうか。 自分の社外ローラーの取説には、向きについては書いていなかったのですが、その場合どちらでもいいのでしょうか。結局向きが分からず、6個を同一方向に取り付けて走ってみたのですがなんら問題ありませんでした。このまま走っても大丈夫でしょうか。お願いします。

  • Vinoの初期型(5AU)のウエイトローラーの重さ

    お世話になります。 初期型ビーノ(5AU)のウエイトローラーの重さをと個数を教えてください。 中古で貰ったのでベルト交換を検討してます。 安い、ベルトとドリブンプーリー(?)とウエイトローラーのセットを買おうと思っているのですが、ノーマルに近い感覚(と言っても中古ですでにヘタっているので、ノーマルの状態はしりませんが、、、)になれば、というか、ピーキーにならないように、と思っています。 最優先は予算なので、純正にしなさいよ、というのは無しでお願いします。 (純正のほうが安いよ、とかのアドバイスはください。) なんか面倒くさくてすみません。 よろしくお願いいたします。

  • アドレスV100のハイスピードプーリーについて

    アドレスV100のハイスピードプーリーについて アドレスV100(CE11A中期型)に乗っています。 走行距離が1万3千キロを超え、加速、最高速が落ちたのを機に、駆動系の部品を交換しようと思っています。 そこでプーリーに関してですが、純正から社外製のハイスピードプーリーに換えると、効果が出るのかどうかを知りたいです。 駆動部のセッティングに関しては、ウエイトローラーを純正の12.5gから10gに換える以外は、ノーマルのままでいこうかと思っています。 加速、最高速にどれほどの影響があるのか教えてください。 また、メーカーによって特徴の違いもあると思いますので、そのあたりも教えてもらえるとうれしいです。

  • アドレスV50(4スト)のウエイトローラー

    2年前に新車で購入して走行距離約1万キロになります。 メーターが1週して2年経ちましたので、ちょっといじってみようと思います。 ウエイトローラーを交換してみようと思うのですがアドレスV50用というのが見つかりません。純正が見つからなければ、交換などはできないと考えたほうがいいのでしょうか?