経営層と話ができるポジションにつきたい

このQ&Aのポイント
  • 全社の未来をかけたプロジェクトが失敗し、上層部の責任を問いたい
  • 上層部の事業計画に分析や主体性がなく、経営陣と経営方針を話せる職種を探している
  • 専門卒で経営層に入るための飛び道具としてUSCPAが考えられるか尋ねたい
回答を見る
  • ベストアンサー

経営層と話ができるポジションにつきたい。

初めまして。 全社の未来をかけたプロジェクトが失敗しました。 その失敗の責任をとらない上層部に納得がいきません。 原因は長くなるので、割愛させていただきますが 失敗したプロジェクトも偶然ではなく必然で、 それがわかっていた私は直接社長に訴えましたが聞き入れてもらえませんでした。 私が予言した通りに綺麗に失敗しまいしました。 今でも上層部からおりてくる事業計画は分析もなく、主体性も一貫性もなく 「は?だからどうしたいの?」としか言うものがなく、聞いてイライラします。 営業さんが汗水たらして、もたらした利益を無駄に使い許せません。 自分の経歴上いきなり、経営陣での採用などはあり得ませんので起業を考えていますが もし中途採用で転職し、経営層と経営方針を話せるよな職種や資格などはありますか? 専門卒で27の男が経営層に入れる飛び道具みたいなのはあるのかという質問になります。 今はだたのシステムエンジニアです。 USCPAなどはどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chinpooo
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.7

なるほど、文章見るとバカじゃねえな。 回答者の経営者の経営陣しか話聞かないてのは確かに的外れだが、小企業の頃ってのは幹部すらろくな人材いないことが多くそういう発想になっていることも理解できる。 ただな、おまえの力の問題だ。ポジションの影響否定しないが俺なら平でも説得してみせる。 とりあえず執着する意味わからんがCPAなんか全く関係ない。会計系のシステムかなんかか? 結論はおまえの交渉力次第だ。 ビジネスで正しいこと言えりゃ済むなら誰も苦労しない。それを具現化する力が問われるんだ。 社員なら、おまえの日頃の評価、交渉相手、説得方法が○じゃなけりゃ通るわけがない。はっきり言ってクソ社員でも素直に聞くなんて俺くらいだな。 とりあえず、部長クラス(事業部の責任者)がそんな状況はありがちだな。その場合そいつらに働きかけても文句言っても始まらない。 おまえの交渉力の成長が求められているってこった。営業だと思って努力せい。ポジションを理由にしたら成長しねえぞ。

parasite99
質問者

お礼

あなたの言っている事はただしいです。 別にCPAに興味はありません。 私の交渉力と言えばそうですが、今回の場合信頼関係を構築をするには時間がかかりすぎます。

その他の回答 (6)

noname#189408
noname#189408
回答No.6

必要な行動パターンがあります。 →経営者を批判せず、経営者のやりたいことを、最も最適な形で実現するように動く。失敗を経営者のせいにしない。 事業計画に口を挟むなら、新しい説得力のある事業計画を出して、賛同してもらえるだけのコミュ力と実務能力が必要。 あと、目上の人や上司に、好かれるタイプであること、敵を作らないタイプであることも重要です。 こういう人じゃないと、経営者には信頼されません。 もしこれから何か身につけるなら、コーチングのスキルと、統計学、経済学をお勧めします。 あと、ちょっとくらい批判されても、いちいち反論しない忍耐力も必要です。

  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.5

 基本的にほとんどの経営陣は、経営陣にいない人と経営方針を話したいとは思いません。 それが実績もない若造であればなおさらです。 話の内容がどれだけ理論的に裏付けされていてもまったく聞く耳を持たないのが普通です。 自分の経営方針に自信を持っているためです。(それが間違っている場合でも)  全く聞く耳を持たない経営陣と経営方針の話をするにはそれなりの能力がいります。(仕事ができるとかとは別) 精密な事業計画やプレゼンができる能力だけではスタートラインにつけません。  残念ですが、貴方の文章からはその能力を感じません。

parasite99
質問者

お礼

「基本的にほとんどの経営陣は、経営陣にいない人と経営方針を話したいとは思いません。」そのためにどうやったら経営陣に入れるかという質問になるんですが…?誰だって初めは経営にいませんよね?卒業後すぐ起業以外は。 「話の内容がどれだけ理論的に裏付けされていてもまったく聞く耳を持たないのが普通です。(それが間違っている場合でも)」 そんことはないと思いますよ、信頼関係があるかないかだと思いますよ。 うちの社長はあなたと違って人の意見は聞きますよ、ただ私との信頼関係がなかっただけです。間違ってる場合はバカとしか言いようがありませんね。あたなの会社だとしてもその失敗は従業員に跳ね返るんですよ。プライドを捨てましょう。 「全く聞く耳を持たない経営陣と経営方針の話をするにはそれなりの能力がいります。」はぁ…。経営陣は特別ななにかがいるんですか? 「全く聞く耳を持たない経営陣と経営方針の話をするにはそれなりの能力がいります。(仕事ができるとかとは別) 精密な事業計画やプレゼンができる能力だけではスタートラインにつけません。  残念ですが、貴方の文章からはその能力を感じません。」 理論的には説得できないと書かれていますが、文章からその能力は感じませんと理論的に判断しているように思いますが? ruitarouさんは何度も返信していただいてありがとうございます。 ただこの質問内容だけで、能力があるないって判断できるのはすごいですね。 あなたが採用した社員はすごく皆さん優秀なんでしょうね。 多分履歴書の字を見ればどんなやつかわかるとか言うタイプの人でしょうね。 僕は裸の王様にしかみえませんけどっっw

  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.4

 中小企業を経営しています。 >経営層と経営方針を話せるよな職種や資格などはありますか 残念ながらありません。 私も仕事上、たくさんの経営者の方や企業を目指す方とお会いしてお話をさせていただきます。 経営層と「経営方針について話をしたい」と言われる方もたくさん知っています。 皆さん自信満々に経営について語られますが、経営者から見てこの人と経営方針について語りたいを思うことはほとんどありません。  貴方については、短い文章を拝見しただけですが、この文章を読ませていただく限りどんな資格をお持ちでも「経営方針を話したい」と思われる経営者は、零細企業は別としていないと思います。  起業をおすすめします。  

parasite99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「この文章を読ませていただく限りどんな資格をお持ちでも「経営方針を話したい」と思われる経営者は、零細企業は別としていないと思います。」とありますが、どういったところでそう感じとったのでしょうか? ご参考に教えていただけますか?

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

>>部下が無能なのとUSCPAに因果関係は内容に思います。 実は私にはかつて二人CPA取得者がおりました。 両方とも日本の会社の仕事の仕方に不慣れで、周囲からの信頼も薄く短期で退職となりました。受験技術と知識はあったのかもしれませんが、肝心の日本企業で働く知恵が欠けているるという感じでした。 これはわずかな例ですが、一方で米国のCPAの利用できるところは日本国内ではそんなにないと思います。日本企業はほとんど日本の証券取引法や会社法での管理下で行われます。CPAにはこの知識はあまりありません。 米国に株式を上場したり、米国法人の日本支社などでは可能かもしれませんが、それはそれほど多いとも思いません。 ということで国内ではあまり使い道はなさそうということです。 >>俺は日本の会計士の法が偉いと言っているだけにしか聞こえません。 アメリカと日本の資格試験の違いは、アメリカでは合格は比較的容易であるが、合格後にそれで生きるのは実力次第というところです。大変成功している会計士もいれば、全く稼げない人もいるということです。 日本はまず合格が至難なので、合格者は比較的仕事が得やすい環境です(ただし今では会計士は余剰気味ですが) ということで平均的な合格者の知識レベルはたぶん日本の方が上だと思います。したがって日本の公認会計士と同じ評価にはならないということです。 それ以上に日本の会計制度でほとんどの会社がやっているのですから、CPAを雇う日本の会社はそんなにあるとも思いませんが。

parasite99
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 なるほど、米国のCPAニーズが少ないのと難易度は日本の会計士が上とのことですね。「肝心の日本企業で働く知恵が欠けているるという感じでした。」これは多分ビジネススキルの問題な気がしますね。日本独特のってやつですかね。 >>それ以上に日本の会計制度でほとんどの会社がやっているのですから、CPAを雇う日本の会社はそんなにあるとも思いませんが。 おっしゃる通りだと思います。ただTPPやIFASの対応などもあり日本企業のグローバル化を進めていく上で会計基準などの統一は必要となると思います。そうなった場合はUSCPAのニーズが高まってくるのではないでしょうか?

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

労働組合のある会社に入って、組合幹部になれば経営者と対等に話ができます。 組合幹部は原則選挙ですから、人事的に出世するよりもある意味では簡単です。 もう一つは経営コンサルタントの会社に入ってコンサルタントになることです。 場合によっては会社のトップと直接会うということも結構あります。 ただしそれができるような優秀なコンサルタントになるのはたぶん会社で成功するよりも難しいかもしれませんが。 ただし、あなたが下から見ている経営の批判と、経営層から見るその実態は必ずしも同じではありません。 「それがわかっていた私は直接社長に訴えましたが聞き入れてもらえませんでした」というのは、たぶんあなたには解らない何かの要因がそこにあるのだろうと思います。 持っている情報は上に行くほど多いので、あなたがすべてを判断する材料を持っているとは限らないからです。このことは冷静に考えましょう。 USCPAはこの目的には全く不向きです。日本の会社ではこの資格の使い道はあまりありません。 私はかつて部下にCPAがいましたが、有能だとも思えませんでした。試験の難易度が日本の会計士試験よりもかなりやさしいのかなと思います。 アメリカに現地法人を持っている会社ならば意味があるかもという程度です。

parasite99
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 コンサルタントは外部とのことになりますので、あまり考えていません。 「ただし、あなたが下から見ている経営の批判と、経営層から見るその実態は必ずしも同じではありません。たぶんあなたには解らない何かの要因がそこにあるのだろうと思います」とありますが、逆ですね。技術力で最新のシステムをリリースするのに経営者の知識がなさすぎた。 ちなみにプロジェクト進行中に経営陣が一新されています。 なので情報は上に行けば行くほど薄かったです。だから直訴しにいったんです。 それにあなたがおっしゃる通りだとしも、失敗してりゃ意味ないです。その失敗に伏線も何もありません。全て無駄に終わりました。 「USCPAはこの目的には全く不向きです。日本の会社ではこの資格の使い道はあまりありません。 私はかつて部下にCPAがいましたが、有能だとも思えませんでした。」とありますが、USCPAは使い道がないというのはどういうないのでしょうか? 部下が無能なのとUSCPAに因果関係は内容に思います。俺は日本の会計士の法が偉いと言っているだけにしか聞こえません。

  • kalki
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

ベンチャー企業であればSEでも経営陣と一体になって業務を行えますよ。

parasite99
質問者

お礼

そうですね。 そう思って今の企業に入ったのですが…。

関連するQ&A

  • 微妙なポジション。

     勤務先、毎日は充実しています。今は・・・  実は採用の条件で 「経験や資格をもってらっしゃるので、新しく始めるプロジェクトに参加してほしい。しかし、それが始動するのは半年後なので、うちの会社を知ってもらうために、色々な部署に入っていただいて、準備に備えましょう」 という条件でした。  しかし、入社してみると、そのプロジェクトが、とても半年後などに動き始めることではないということが分かってきました。  それに私がその要員で入っていることは内密になっているはずが、結構知られていて、 「いずれはあっちに行くんでしょ??」 とあちこちで言われてしまいます。 皆さん親切で、とても毎日は安定しているます。 しかし、熱心に教えてくださってすぐ異動・・・ 怒りたい部分でも、押さえてらっしゃるようです。 私は何だか自分のことが分からなく、なってしまいました。 部署が変わると、やることが大分変わります。 まだ異動は続きそうです。 新しいプロジェクトに移れば、固定になるので、そこまでの辛抱なのですが先が見えません・・・ 私はどのような状態でいればいいのでしょうか?? あれから、上層部からは何の話もありません・・・

  • 仕事での評価 

    私の会社は、大きいです。派遣ですが、店(現場)にいるので 上層部から意見や改善点を求められたら、素直にあげています。 しかし、社風からして、風とおしが悪いです。 よい案を出しても、係長が止めて、上に上げなかったり、 上層部に意見を言っても、いい案であればあるほど、抵抗がある みたいです。心理を分析すると、上層部が思いつかなかった案を 出したから、「よくやった!」「いいね」という誉めの言葉や反応よりも「認める」ことにつながるからか、抵抗があるようなのです。。。 皮肉的な反応だったりする。。。(結果的に、採用されましたが) 私は、その上司の立場の心理がわかりません。 素直に「認める」ことを、してほしいです。 うちの会社だけでしょうか?なぜ、よくできたと言ってくれないので しょうか?(うちの会社は、割と年齢層が高いです。) どうして、認めることをしたがらないのか。。。 (私が上司だったら、部下を素直に評価します) 認めたくないのは、エゴですか?

  • どうすれば理解してもらえるだろう?

    会社の部署で「win2000サーバー」でデータベースシステムを組んでます。 我々は、研究開発部門でのみ運用しており、全社システムには接続しない 独自のネットワークを運用しています。(私も、一応管理者です・・・・) 「中小企業の宿命か?」は別にして、「コンピュータでは製品はつくれない。」 「ネットワーク、システムにお金を掛けても、意味がない」 「研究部門に、コンピュータは必要ない(研究、実験をしていれば良い)」など 経営陣からシステムの必要性を認めない発言が耳に届きます。 おまけに、来期のネットワークおよびデータベース関連の保守契約を 一切認めてくれないという「信じられない」情報が届き困ってます。 全社的に「お金がない」のなら「仕方がないご時世」ですが、どうも違うみたい。 「いらない部分(我が部署のシステム)にお金は必要ない」が本音みたいです。 (独立運用されているシステムについても、おもしろく思っていないみたいです) 我が部署のシステムは、導入2年目で、これから全面的運用をはじめるところで、 成果をすぐに求める経営陣からは、「うっとうしい金食い虫」に見えるようです。 何か、上層部に対して説明資料になるような「サイト」「情報」などがありました ら紹介して頂きたいです。 管理者のレベルが低いので、部署内でのメンテは困難な状態です・・・。 会社側は、「スポット保守で対応しろ」などと言っているようですが、 システムの一部は、業者にスポット契約を認めないものがあり、保守が切れると 再契約に高額な費用が発生するものがあり非常に困ってます。 泥船に乗ったと思ってあきらめるしかないのでしょうか?

  • 中国への進出

    私の会社の経営陣が何と中国への工場進出を決定しました。 私はここで色々と質問してきて、チャイナリスクに関することや 中国経済は既に衰退していることを知りました。 そこで部長に尖閣の問題もこれから続いていくし、 ともかく撤退が容易でないことも説明しました。 しかし、上層部はNHKスペシャルの内容やJETROの勧誘を信じ込んでおり、 部長からはネットの情報を鵜呑みにするなと逆に諫められてしまいました。 私はかなり悲観しているのですが、大丈夫なのでしょうか。

  • 営業マンは勉強しないって、これ事実?

    営業コンサルをしてますが、最近クライアント先で「営業は勉強しないんだよね、だから使い捨てなんだよ」ってまじまじ語らっている経営陣と応対しました。私自身営業職出身で、「そんなことないですよ、やり方ですよ」と反論したものの、「それは君はコンサルだから当然だろ」ってな感じ。 昨今、営業力、営業力といっている割には、企業の上層部は、そのぐらいにしか営業マンのことを考えていないから一層成果が出せないんだな~と痛感しました。 営業の方、またはその周りの方、本当に営業マンって勉強してないですか?教えてくださ~い。

  • 会社上層部だけの秘密

    社長の他に特に2名が頻繁に打ち合わせを行っています。 外部に知られたくないような事を話しているようですが…。 あまりにも下の方に話が降りてきません。 案件が失敗したこととか、社員なら知っていてもいいであろう事が、上層部だけの話で止められている(秘密にしている)ようです。 案件に関わっている人や、打ち合わせの漏れてきた話し声で聞いたりとか、そういうところから事実を知らされます。 上司から 「あの案件はうまくいかず、利益がなかったんだ」 とでも社内で伝えてもらえれば、「そうだったのか」で済むのですが…。 そういう外部に知られたら都合の良くないことは、社内で一切公表される事はありません。 そういうマイナス面を間接的に聞いた時、会社に対して一気に信用を失いモチベーションが下がってしまいます。 自分たちは信用されていないのか? 会社は少数で構成される上層部の人間の経営ゲームなのか? 下の人間はゲームの駒で会社の実情は知らなくてもいいのか? そんな事を考えてしまいます。 こんな会社で、上層部だけで隠蔽されている会社の実情を、社員が知るための手段はないものでしょうか。

  • 辞めるべきか続けるべきか

    会社を辞めた方が良いのか、がんばった方がいいのか悩んでいます。 今の会社は、日本大手のソフトウェア開発会社の子会社で、地方に作られました。 今年で7年目になりますが、業績の方は思わしくありません。 子会社へは、6年前に中途採用で入社しました。業務経験は4年くらいでした。 現在の社員は中途採用が10名くらい、新卒が50名くらい。 上層部は親会社からの出向で5人くらいです。 地方勤務者は20名くらいで、残りは親会社のある都会へ転勤です。 私は地方勤務していて、これからも希望しています。 問題はここからです。 地方勤務していた上層部の出向者が来月から都会へ行くことになりました。 その抜けた穴はどうするかというと、残ったメンバーで補うことになりました。 経理・人事は別会社に依頼しているので、上層部の仕事というのは、プロジェクトマネジメントなどになります。 会社での私の位置は、リーダーという立場にいるので、穴を補うメンバーということになります。 今の状態でも仕事が忙しいのに、このような立場になると言うことは、おそらく死ぬほど働く仕事人間になりそうです。 これをチャンスと捕らえて必死でがんばり、上を目指すのもいいですよね。 しかし、家庭(妻と0歳の息子)を犠牲にしそうなので、かなり悩んでいます。 選択肢としては、3つありますが・・・ (1).上を目指してがんばる (2).やめる (3).特にがんばらず、現状通りでいく いろいろと意見はあると思いますが、みなさんの意見をお聞かせください。

  • ほぼ無関係なのに謝罪してかえって失礼か?

    29歳男、一応IT技術職です。 私は東京事業所勤務です。 大阪事業所である新規システムの開発を行う、Nプロジェクトがありました。 ここ3年ほど開発中の大きなプロジェクトです。 大阪事業所の開発のボスがいうには「概ね順調」「まあ大丈夫なんじゃないですか」という報告がほとんどだったようで、営業部も経営陣も大体信じていたようです。 そのNプロジェクトを、事情があり東京事業所の私の所属するチームで引き取ることになりました。 大阪の開発のボスがいうには「8割できてるから」ということでした。 しかしながら、東京側でそのプロジェクトを進めていくうちにシステムにボロがありすぎることが発覚し、8割どころか5割もできていないという状況が分かり大騒ぎになりました。 3年もかけたのに打ち切りの可能性もでてきました。 そこで名古屋事業所の営業マネージャーのAさんがいるのですが、苦心の末にNプロジェクトのシステムを導入してくれるという話を顧客にとりつけたそうです。 ある日Aさんが東京の、現在のNプロジェクトのボスに電話し「開発は順調か?」と問うたところ、東京としては「今までは順調と報告していたようだが、実はそうじゃない。大変申し訳ないがそちらのいう期限にはとても間に合わない」と言わざるをえなかったようです。 Aさんは激しくくいさがったようですが、もうどうにもならないという結論に達しました。 本題ですが、先日東京事業所で新年会がありまして、営業のAさんもはるばる来てくれました。 Aさんは私のような技術の末端の人間にも話しかけてくれたのですが、そこで私は「Nプロジェクトについては大変申し訳ありませんでした本当に、いい話があったそうなんですが・・」とかいって頭を下げていました。 まあ酔っぱらっていたからというのもあるんですけど、正直私はそのプロジェクトの失敗にはなんら関係ないし、私ごときが謝ってもなににもなりません。 でも一応Nプロジェクトの現メンバーということでなんか謝ってしまいました。 向こうからすれば、飲み会という場でむしかえされたくない過去をほじくりかえされて不快でしたでしょうか? 皆さんがAさんだったら腹が立ちますか? ご意見お待ちしてます。

  • (退職)長年の同僚を敵に回してしまうとき

    40代課長職、地方、製造業設計部勤務、 まず会社の状況は以下の通りです(少し長くてすみません。雰囲気が伝われば) 会社、傾いています。 年々傾く中、昨年代替わりした新社長(一族経営・昨年末に長男から従弟に交代)と営業部がやりたい放題、 設計部長が営業部長に全く文句を言えない状況がもう10年以上、 「設計部人心一新」と称して部長・副部長として中堅社員が昇進、 ますます営業・経営陣に誰も何も言わなくなりました。 営業部長(50代後半)は10年以上前から取締役、 社長一族は代々営業畑、営業部長は先代社長が中途入社(商社の「社長息子枠」で新卒入社し営業修行に出ていたとの由)する前からの営業部長です。 設計部に話を戻すと、 元は「給料は安いけど良い雰囲気、みんなイイヤツ」な空間でした。 理不尽な状況も、バカ笑いをしながらどうにか乗り切ってもきました。 7年ほど前に赤字受注で経営悪化、債務超過で銀行管理下に入り、 50人ほどの設計部ですが、2012年頃の面々は10人くらいのほとんど管理職だけ、 一般社員はほとんど入れ替わってしまいました。 設計工数・現場工数の圧迫がトラブルを生み赤字収支を増やし、 その赤字を解消しようと社長が新しい施策を講じて余計な仕事が増え・・・ の悪循環です。 設計の面々は「工期が短すぎ、受注額が安すぎ」と口々にに言います。 資材部の資料の「オプション価格資料」を見ると「購買金額」「と「請求可能金額」があり、ほとんどのアイテムで 請求可能金額が購買金額を下回っている状態です。 課長代理・その後課長の立場で社長と直談判も5回ほど申し込みましたが 「受注金額は変わらない。お客があっての話だから」と言うばかり。 未知の商品領域に安値競争を仕掛けて、負けてしまう状況です。同業他社には蛇蝎のごとく嫌われています。 社長は「社長室のドアはいつでも開いています」と喧伝しますが、 どうやらただの上意下達の場だっただけのようです。 明らかに営業部門と経営陣が全く変わらず設計・製造にばかり変革が求められる状況で 設計・製造は長時間残業が改善せず、 そんな中で設計部上層部は全く経営陣と戦ってくれず、 課長の私が直訴した翌日、設計部長が私を呼び出して面談となり、私が思うことを言うと、 「君の言うことは分かった。ではそれは課長の意見として社長に上げてくれ」 と言われ、私も戦う気をなくしました。(6月頃の話です) 先日、退職の意を告げたところ(次職の内定通知1件、もう1件は口頭で合格の知らせをもらい書類待ち、もう1件面接予定)、 「君は部下をおいて去るのか?」 「××のプロジェクトも△△のプロジェクトも、途中で放り出すのか?」 「仲間としての僕らの願いであっても、聞き入れて残ってもらえないのか?」 「僕は○○(私)君に本当に期待していた。残念だ」 「▽▽君も××さんも歯を食いしばって頑張っているのに、君は一緒に踏ん張ってくれないのか?」 と言われました。 この職場は、ついに結局お情けにすがるしか出来なくなってしまったのか・・・と怒りを通り越して悲しくなってきました。 質問ですが、 新しい生活のために、ここを去る決心はつきました。 ただ皆、長年一緒に働き、コロナ禍前は仕事を離れ呑みにも行った人たちです。 なかなか踏ん切りがつけられないでいます。 会社を去るに当たって、先日までは共に戦う戦友だったのが、 「もう彼らには付き合えない」と思い、退職の意思を告げ、カウンタートークと戦い、 もう口も聞けない敵になってしまう瞬間って、あると思うのですが、 皆さんはどうやって踏ん切りをつけましたか?

  • 業績を上げているが問題が多い人物の処遇

    私の職場に問題があると思われる人物がおります。 課長職なのですが、自分の上司や経営陣や他の部門の管理職に異常なほどの恨みを持っているようです。 会議の席では必ずといっても良いほど他人を攻撃し、恥をかかせます。 相手を選ばず「自分はこんなに頑張っているのにお前は何だ」みたいなメールを送っているようです。 彼の部門はある程度業績が上がっているので、誰も正面切って彼の行動をいさめることをしていません。 彼の部下からはどう思われているのかまではわかりませんが、課長職以上の社員は皆彼の行動や態度に怒髪天です。 彼の上司の部長さんはかなり精神的に滅入ってしまっています。 私は経営層なのですが、彼の部下ではありませんが、何とかしないと会社全体がおかしくなってしまうような気がしております。 景気に影響を受けない事業部なので彼の部門はそこそこの業績を上げており、その事実が彼を調子付かせているのかもしれません。 顧客からの信頼もそれなりにあるので、彼を今のポジションから外すと影響が心配されます。 もしかしたらどの職場にもこういう人物は一人くらいいて、頭を抱えてらっしゃるのではないかと思います。 経営的観点から見てこのような、「業績を上げているが問題が多い」人物をどのように扱うべきなのでしょうか?