• ベストアンサー

良い職名はないでしょうか?

従業員50人弱のソフトハウスに勤務していますが、この4月にちょっとした組織変更があり、それにより、私は社内の各部署に対して横断的に関わり、調整や問題解決を行う役割を命じられました。20年近く勤務していることもあり、全社の業務を(表面的にでも)わかっているということからだと思います。 現在は、部署をまたがる担当者間のトラブル解決や、苦情処理係のような仕事、職場の雰囲気作りのようなことをやっています。私自身は、この業務については苦手分野ではありますが、嫌だとか、辞めたいという気持ちはありません。 この業務に対して会社は「PMO」という肩書き(職名)をつけてきたのですが、なんだかしっくり来ない気がします。勉強不足のため、一般的な「PMO」がどのような業務を行っているのか良く知らないのですが、プロジェクトマネジメントのようなことは行っていないと思います。 そのため、「PMO」という肩書きにとらわれてしまうと私自身が力を発揮できないような気がしているので、肩書きを変えたら仕事がやりやすくなるのではないかと思いました。 肩書きは社内の取り決めなので上層部の了解が得られれば、変えるのは難しいことではないと思うのですが、さていったい、どういう名前が良いのか思いつきません。 社内全体を見渡す立場で、実際の業務にも携わるとすると、イメージ的には「常務」?でも私は役員ではありませんし、もうちょっと違う名前が良いかな、と思います。 漢字の名前でもカタカナの名前でも構わないと思います。何か、良さそうな職名があったら、教えていただけないでしょうか?

  • haru44
  • お礼率68% (153/223)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

技師長 品質管理マネージャー 社長付き  で、どうですか?

haru44
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 なるほど、なかなか良さそうな感じですね。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

noname#60420
noname#60420
回答No.2

より円滑な人間関係の育成や助言をする立場の人という意味で ■コミュニケーション・アドバイザリー・スタッフ(CAS) いかがでしょうか?

haru44
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コミュニケーションに限らないのですが、 アドバイザリー・スタッフというのも、良いですね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 役職の記入について

    私の勤務する会社でこのような肩書きの上司がいますが、    常務取締役 総務部長 兼 検査部長  ○○ ××(上司の名前) 今度、下請け先を召集し連絡会を行います。そこで、挨拶をしてもらうのですが、どのような肩書きで呼ぶのが良いのでしょうか?また、スケジュール表を作成するのですが、どのような肩書きで記入するのが良いのでしょうか? 個人的には役職が長いので一番えらい肩書きである「常務取締役」を表示して、下のような表現が良いのかなぁ、と思うのですが。皆さんの意見お待ちしております。  常務取締役 ○○ ××(上司の名前)

  • 定額残業制導入を検討しています。

    定額残業制導入を検討していますが (1) 部署毎または個人毎など社内の業務形態にあわせて取り決めても良いのでしょうか?     現在は1年単位の変形労働時間制を全社共通で使用していますが、ある部署だけ     定額残業制を導入しようと思っています。 (2) 上記(1)が可能な場合、就業規則ではどのように記しておけば良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 慶弔見舞金

    素朴な疑問なのですが、 半ば業務命令として社員から一律に現金を徴収し、 「慶弔見舞金」として当該社員へプレゼントする、というのは 会社としてやってもいいことなのでしょうか? ・出社後、朝礼で突然徴収されることもあります ・社内規程等にこのシステムについて書かれていません ・部署ごとなど仲間内の話ではなく、全社の業務連絡で通達が来ます ・求人には、「慶弔見舞金制度」と記載されています ・任意で出すものではないため、持ち合わせがなければ上司か同僚から借りるよう言われます 普通のことでしょうか。 異常なことでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 部署移動したいがどうすればよいかアドバイスください

    以前いた部署より仕事の量が少なく悩んでいます。 1年前まで、本部のグループ企業に入社し、出向で本部で広報的な仕事を担当しており、毎日忙しくしておりました。しかし、1年前に突如サポート企業にもどり仕事をして欲しいと命令が出て、現在、本部のグループ会社でサポート業務をしています。 本部のときの仕事量の半分以下で日々時間をもてあましています。 できれば、東京の常務へ(地方主任の上長)に直接、相談しようか迷っています。 報告すれば何らかの業務が与えられて仕事量は増えるのではないかと思います。しかし、直属の上司を通さず、直接常務に相談することで今後の支店での人間関係や直属の上司の嫌がらせなどないか気になっています。 現在、私は静岡の支店で勤務になり、3名体制です。勤めている企業の本社は東京になります。静岡の直属の上司に報告はしたのですが、私が戻ると自身の残業時間の増加を懸念され、常務まで報告しません。年が若く自我が強い上司で、自分が中心で人事を動かしたいという思いが強いです。 2ヶ月前に、「次年度はもっと業務を増やして欲しい」とは伝えましたが、「分かった。何か考える」と返答はありましたが、その後日々は変わりないです。 現実、支店の主任だけでは全体の業務量は増やすことは出来ないと感じます。仕事量の問題もありますがキレる直属上司とも離れたいので、なんとか部署を変わりたいですが、転職し入社3年の私にはどうすればいいかわかりません。 どなたか、アドバイスをお願いします。 ※本部の常務は女性で、年に2回ほどしか打ち合わせの席でしか会えません。 ※メールは直接送ることができますが、概要だけ送り、詳細は電話などではお話できるとは思いますが、連絡を取ったことが直属上司にどこからか耳に入るのが怖いです。

  • ショールーム受付をやる事になってしまいました

    人が急に辞めた為私が勤めることになったのですが、 私は事務センター勤務の為、社内の営業の人の名前と顔が分からないし、お客様も初めてお会いする方であるので今からとても緊張しています。 お客様のお名前を聞いてメモを取り、営業の人の部署と名前を聞きメモを取り・・とやろうと思っていたのですが、メモ取りは禁止です。 頭の中で全て覚えないといけないのですが、自身がありません。 受付のお仕事をされている方、アドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 社員のつながりをよくするには?

    当社は社員1000人規模のシステム会社なのですが,社員のつながり (特に部門を越えた横のつながり)があまりありません。 そのため,有識者のノウハウが共有化されていない (=誰が有識者か分からない)とか, 社内のコミュニケーションが乏しい,他の部署,社員にあまり関心がない, ベテランから若手への技術伝承が進んでいないといったありさまです。 年数回の社内報や地区代表によるフォーラムも実施していますが, 実際のところあまり盛り上がっていません。 皆様方の会社では,それらを解決するような社内システム(サービス)の導入とかを 全社的に検討されたりしているでしょうか? ご意見をいただければ幸いです。

  • 中途社員について

    私の会社は、中途で社員を採用しています。 ただ私の部署の上司は、せっかく入社した中途社員に、 無茶な割り振りばかりをします。 例えば中途社員の過去の経験など全く見ないで、 いきなり数千万の業務を任せたり、1日目から徹夜をさせたり・・、 中途社員は、入社して社風や受発注など、社内の取り決めも全くわからないのに、 「年齢からできて当たり前だろう」と上司は、無責任な発言ばかりです。 また全く知らないことに対し、教えることもしません。 ※私だけがその教える対応に追われています そんな感じなので、中途社員は欝になって辞めた人、 部署と衝突して勝手に距離を取っている人・・などもいて、 あまり部署の空気も良くないです。 中途社員というのはどこの会社も、このような扱いなのでしょうか?。

  • 所属組織の変更

    とある会社の部署に属しています。 実は、その部署の配属が変更できるか、 人事などに相談をしたい、と思っています。 理由としては、稼働時間など異常な業務が多いことと、 部署の上層の方々の人間性が最悪なことにあります。 社員を欝になるまで使い切り、医師の診断書などが提出されよう ものなら、「根性無し」、「無責任」など罵倒します。 また能力が劣る人を馬鹿にしたり、陰で方々に悪口を言って陥れ、 組織から外そうと画策するなど、陰険な行動が垣間見えます。 私自身も、こういったことのターゲットになってしまい、 精神的に参ってしまい、休職などに至りました。 結局、上司に体調や業務のことで相談をしても、 全く意味が無かったです・・。 今は元気ですが、今後も無理な業務など、同じことが無いよう、 部署の配属自体も変えたい、と希望しています。 会社の戦略上、今の部署に配属していますが、 上記の個人的な事由により、所属の変更などは 会社に相談はできるものでしょうか?。

  • PMP受験資格(実務要件)について

    PMP受験を考えている者です。 受験資格のうち、”実務要件”部分について分からないことがあり質問させて頂きました。 【PMI日本支部に記載されていた実務要件】 PMI日本支部のHPを確認した所、以下のような実務要件が記載されておりました。 ・プロジェクトマネジメントの指揮・監督する立場での経験 ・プロジェクトを指揮・監督する立場で一定期間のプロジェクトマネジメントの経験があること。 ・大学卒業またはそれに相当する資格をお持ちの方は、36ヶ月間のプロジェクトマネジメント経験を含む、プロジェクト業務(申込時から過去8年以内)を指揮・監督する立場での4500時間の実務経験が必要です。 【お伺いしたいこと】 上記、”プロジェクトを指揮・監督する立場で一定期間のプロジェクトマネジメントの経験”とは、 どのように解釈すれば良いのでしょうか?(以下(1)・(2)・(3)は自身の想定選択枝です) (1)プロジェクトマネージャーとしての実務経験 or (2)プロジェクトマネージャーとしての実務経験+PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)等でのプロジェクトマネジメント実務経験 or (3)上記(1)・(2)以外 厳密な解釈というよりは、「私はこうした。。。」・「私はこう思う。。。」 といったご意見も頂ければ幸いです。 以上、ご教示のほど宜しくお願いいたします。

  • 情報システム部署の在り方

    私の働く部署は社内の業務システムを開発する情報システム部で、中堅社員です。 自部署は間接部門ということもあり、約15年ぐらい新入社員などの補充もありませんでした。 そのため実際にプログラムを作成する人も高齢化し、定年後のシニア社員とか定年間近の方が 多い状況です。 もう既に、存続の危機が来ていると思っていますが、上層部にそのような認識がありません。 情報システムだからこそ新陳代謝を活発に行い、常に新しい技術を取り入れることは重要だと 思っています。また、シニア社員の方々も、自分の居場所が安泰なのを察知しているのか、 70歳まで働きたいという声も聞こえてきます。本来ならば新しい人を教育することが役目である と考えます。 ※上層部はシステムGrは特殊な業務をしているので新しい人を入れる事は難しいという勝手な   思い込みもあるようです。 今後、継続するにあたり、どういった働きかけをした方がいいのかアドバイス頂ければと思います。 ・今からでも新人を入れて育てていく ・アウトソーシングする...など よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう