• ベストアンサー

公立小学校・中学校の理科用備品予算の現状

小学校や中学校の理科の実験に使う予算が少なく、なかなか満足のいく実験が出来ない。 というような特集を数年前にテレビで見ました。 情報を探してみると [理科好き児童が5割超え 備品予算ゼロ円の小学校が依然約4割] というような情報は出てきました。(見かけた記事は2年前のもの) このような現状はやはり今も続いているのでしょうか? (私は幼少期から理科の実験が好きだったんですが、未来を見据えると子供のときに理科の実験をどんどんして理系が増えることはいいことだと思い、もし慢性的な予算不足で満足いく実験の機会がないのであれば解決するための手立てを考えたいと考えています。)

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.4

>小学校や中学校の理科の実験に使う予算が少なく、なかなか満足のいく実験が出来ない。 >というような特集を数年前にテレビで見ました。 まだ足りないんでしょうけど、昔ほどひどくはないはずです H18の調査 http://www.jst.go.jp/cpse/risushien/elementary/vol1/shiryo4.pdf H22.8の調査 http://www.japse.or.jp/activity/consignment/setsubi H25補正予算 http://www.kyozaishinbun.com/article/news/01/02/post_797.html http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/085/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2013/03/06/1331506_7.pdf http://www.japse.or.jp/wp-content/uploads/24dev-hosei-shochu.pdf

rundmc999
質問者

お礼

とても詳しい情報、ありがとうございます。 これは非常に勉強になります。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

>子供のときに理科の実験をどんどんして理系が増える 統計的な研究結果によれば、理科の実験をたくさん行っても、理系(理系の大学進学者)の絶対数を増やす効果はほとんどありません。 ただ、個々の理系の大学進学者にとっては、(小中学校で)理科の実験をたくさん経験していることが、本人にとってプラスになることは間違いないと思いますが。

rundmc999
質問者

お礼

そのような統計も出ているのですね。 勉強になりました。 理科の実験ということに囚われず、色々な体験を通してプラスになるようなことを増やせればと思っています。 ご回答ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 たぶんそうですね。昔から変わらないでしょう。  まず、薬剤や機器の管理が出来ない。先生が異動することもある。それに理科じゃなくても図書に関しても少ないです。其れ以外の設備の費用などにお金が使われているようですし、学校自体で先生の人件費も関係します。  少子化の影響で子どもの数が少なく文化系のクラブも少ない状態でした。科学部が中学校に無いですからね。顧問の先生が確保出来ないようです。運動関係は多いけど。  ただ、企業からの出張授業など行われても居ますが。  問題は、予算を決定する議会などが問題で、予算を増やしてと言っても、財政難だからとか言われて終わりですからね。 なんだかんだと減らされていますよ。   同じような規模の自治体で少ない予算でしていると分かったら、その低い基準に合わせようとしますからね。  

rundmc999
質問者

お礼

改善も進んでいるようですが、やはり予算不足であるということは変わりないようですね。 ご回答ありがとうございました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

理科を担当する先生次第。  予算を請求し、実績を上げれば予算は着実に増えていく。  予算を確保しても、使わなきゃ翌年は減らされる。 お役所ですから・・  理科の実験を避ける教師が多いことのほうが問題。理科実験で事故が起きたといえば騒ぎ立てるマスコミも問題です。  もちろん、それ以前に理科実験で事故が起きないようにする教師のスキルが圧倒的に不足している。例の「ゆとり世代」の教師が増え続けている現場では無理な話かも。教育に手を緩めれば、その世代だけじゃなく、その世代に教わる子供も悲劇ですね。  硫酸を薄めるとき手や衣服に飛び散らせた経験のない教師、エタノールに引火させた経験のない教師・・。黒色火薬のひとつも造ったことのない教師・・

rundmc999
質問者

お礼

実験ということで言うと、確かに事故のリスクが大きいですし、薬剤によっては一生の傷にもなりますし難しいのですね。 また、先生の経験値・スキルも低い、という根本的な問題があるという点は簡単には解決できないことですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校の備品をインテリアに・・・

    学校の机とか椅子、ロッカーなどの備品を安く提供しているお店、あるいはホームページを探しています。 もちろんただなら申し分ないですが、中古で安く購入できると助かります。 その他に『理科の実験道具』とかも購入できるようなお店なども探しています。 お心当たりのある方回答待っています。

  • 東京理科大ってどんな学校?

    僕は関西に住む高校3年生なんですけど東京理科大を 受験しようか迷っています。学力的には8割受かる感じなんですが・・。理科大は入試問題を解いてるとけっこう見ますし、就職がいいと先生も言っていました。しかし学校の雰囲気とかよくわかりません。そこで理科大を知る人(理科大生はもちろん理科大OB生、理科大生の友達も)に理科大についての良いところ悪いところなどいろいろ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 学校の予算について

    はじめまして。 私は大学4年生で、情報教育について研究しています。 そんな中で、学校の予算に関する知識・情報が必要となりました。 具体的には、下記のようなことを知りたいと考えています。 ・学校(小・中・高)を運営するには、年間で1校あたりどれくらいの予算が組まれているか? ・学校の予算は誰がどのように決めているのか? ・学校の予算の実績などの情報は公開されているのか?もし、公開されているならどういった場所にその情報はあるのか? ・現在の学校では、情報教育に対してどれくらい予算を充てているのか? などです。 できれば、私立・公立両方の情報が欲しいです。 また、なるべくより具体的な数値情報が欲しいです。 卒論の〆切間近で大変困っています。 もしご存知の方はよろしくお願いします。

  • 5年理科「もののとけかた」指導法をおしえて!

    5年理科「もののとけかた」の指導で困っています。 「食塩水を蒸発させると,食塩も蒸発するのでは?」 という児童の考えを,これまでの既習事項をもとに崩したいのですが。 もちろん,実験しちゃえば,すぐ答えが出るのですが, 「言語事項」として,実験方法の考察が大切かと思い, 悩んでいます。 教科書でも一応実験前に方法の考察をするように書かれているものの, ズバリ解答は見つかりません。 どうしたら,児童自ら,納得して蒸発実験に取り組めるでしょう。

  • 中学校理科の廃液について

    中学校の理科を教えている教師です。今年で2年目になるのですが、教えてください。中学校では、化学分野の実験で廃液が出てくるのですが、処理の仕方がよくわかりません。引き取ってくれる業者があればいいのですが、費用のことも考えて自分で処理をしたいと考えています。お知恵をお貸しください。 BTB溶液やフェノールフタレインが混入した酸・塩基廃液は中和したあと、どのように処理したら良いのでしょうか。環境中に流したら良くないですよね?また、なぜ悪いのかも詳しく教えていただけたら嬉しいです。

  • 5年理科「もののとけかた」指導法をおしえて!

    5年理科「もののとけかた」の指導で困っています。 「食塩水を蒸発させると,食塩も蒸発するのでは?」 という児童の考えを,これまでの既習事項をもとに崩したいのですが。 もちろん,実験しちゃえば,すぐ答えが出るのですが, 「言語事項」として,実験方法の考察が大切かと思い, 悩んでいます。 教科書でも一応実験前に方法の考察をするように書かれているものの, ズバリ解答は見つかりません。 どなたか,よい指導法を教えてください。

  • 低予算で小学生がよろこぶイベント教えてください。

    小学校の役員をしています。 全学年児童を対象にしたイベントを企画しなければならなくなりました。 時間は1時間~1時間半。低予算で1年生から6年生まで一堂に会して楽しめるものを検討中です。 過去には、音楽鑑賞会、映画鑑賞、おもしろ実験などがあったようです。 なにか企業が無料で出張講習会をしてくれるようなサービス、ご存知ありませんか。 児童数は400名弱です。

  • 家でできる理科実験って(・・?

    実は学校の宿題で「家庭でできる理科実験」を新聞形式でまとめてこいというものがあって、どうしてもテーマが決まりません。何かおすすめの実験があったら教えてください。 注意事項:・「家庭でできないものは認めない(例:塩酸の実験等)       ・写真等を張り付けてはいけない       ・ほかの人が見てわかりやすいように「材料はどこで手に入るか」「いくらぐらいの予算ででき       るか」などを書く 注意事項は以上です。できればサイトを載せていただけるとさらにありがたいです。お願いします(@_@;)

  • 中学校理科でのジュールの法則

    中学校理科でのジュールの法則の扱いについて、 ここ10年程で変わったことってありますか? 10年程前は Q=0.24Wt と習い、これを用いて、 どれだけ温度が上昇したかなどの 問題を解いていたと思うのですが、 現在中3の子に聞いても、習っていないというのです。 本当でしょうか?

  • 理科の研究、工作何をすれば・・・

    理科の研究、工作何をすれば・・・ 私は小学校6年生の女子です。学校の夏休みの理科の宿題に研究、工作が出たのですが何をすればいいのか分からなくて・・・全員提出なのでやらない訳にもいかないんです。インターネットや本などでも調べたんですけど中学生の研究などは載っていても小学生のはあまりなくて・・・理科に関係していればなんでもいいんですけど・・・すいません。自分の夏休みの宿題をみなさんに相談して・・・。でもどうしてもわからなくて・・・みなさん。小学生でもできる簡単な実験や研究、オススメのテーマ、参考になりそうなサイトなどあればできるだけ詳しく教えてください。・・・お願いします。夏休みの残りもあまり無いので、できれば早めに回答をお願いします。わがまま言ってすいません・・・。