• 締切済み

【デジタル画像】同ピクセルで画像をきれいにするには

検索しても分からなかったので、質問させて頂きます。 現在、100px程度の画像を作成しております。 ※画像提出の規格になっております。 現状は、 IllustratorやPhotoshop等で大きめに作って、 Photoshopで100pxに変換しております。 ただ、画像を変換した後の画像の劣化が著しく困っています。 もちろん、ピクセルを下げているので画像が荒れるのは仕方ないのですが、 他の方の100ピクセルのデザインに比べると明らかに画像が荒いと思います。 そこで、100pxなど規定のなかで、 極力画像をきれいに作成するには、 どのように作成や画像変換するのが効率良いでしょうか? ご協力頂けると嬉しいです。 何卒よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.2

まず、画像形式。 形式に特に指定が無いなら、PNGにしてください。 JPGが指定されているなら、Photoshopで画質を最高(=圧縮率を最低)にしてください。Photoshopはこれだけで画質が最高になったはずです。 JPGの画質を決めるのは圧縮率だけではなく、カラーサブサンプリングの有無が重要です。これを圧縮率設定と個別に設定できるソフト(例: IrfanView、GIMP)もありますが、Photoshopは圧縮率と連動して変わります。 また、たとえば縮小専用が筆頭ですが、カラーサブサンプリングの設定に非対応で常に画質が悪くなるソフトもあります。このようなソフトはJPGの書き出しに使ってはいけません。 次に縮小方法。 元画像が大きすぎると、ただ縮小しただけではドットの境が目立つ画像になります。 これを避けるために、多少ぼかしを掛けてから縮小するのが良いです。 ぼかし半径は最終結果に対して1px程度になる値で適に加減してください。 縮小アルゴリズム(バイリニア、バイキュービック、Lanczosなど)を変えてみるのも良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

縮小専用。というフリーソフトを使うと、画像をきれいに保ったまま(ギザギザを抑えて)縮小することができますよ! 自分の好きなピクセル値を指定できます。 私はGIMPユーザーなのですが、縮小専用。はファイル容量も軽めになりますので、PhotoshopやGIMPで縮小するよりもオススメです。 ご参考に。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • photoshopCS2でピクセルの指定の仕方

    HP立ち上げにあたって、まずPhotoshopでデザイン構成してます。 画像を「編集→変形→拡大・縮小」で、拡大や縮小するとき、 幅を500pxから300pxにするにはどうすればいいですか? 座標や、%表示は出てくるのですが、ピクセル表示が出てこないので… 同じく、長方形ツールでも決まった大きさ(たとえば30px × 30pxとか)を一度で書きたいのですが、どうすればいいでしょうか。 情報ウィンドウをみても、ピクセル単位じゃないので ちょっと解りづらいんです。 (定規は環境設定でピクセルにしましたが、定規で測ったあと、ほかのことしようとするとその定規の線が見えなくなってしまうんですよね…) よろしくお願いいたします。

  • ピクセル寸法とプリントサイズについて

    調べていくうちにどんどん混乱してしまったので、どうか教えてください。 イラストレータ内にphotoshpでつくったイラストを埋め込みたいのですが、 photoshopでのデータ作成サイズを教えてください。 入稿用のデータ イラストレータ(A5)のテンプレート(350dpi)のものがあります。 このイラストレータのデータに枠(縦300px横200px)をつくり、 photoshopで作成したデータを入れたいのですが、 photoshopでの作成データは 新規作成→幅200px、高さ300px、解像度350dpiで作成して epsを埋め込みで合っていますでしょうか? キャンバスは原寸サイズで表示され、 イメージ→画像解像度からみると、 プリントサイズが小さく不安になってしまいました。 無知で申し訳ありません。 それでいて急ぎでして…どうか教えていただけないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • パワーポイントに貼り付けられる画像の最大サイズ

    こんにちは。 今度社内向けの資料作成のためにパワーポイントを使うのですが、 その資料はすべてPhotoshop、Illustratorにて画像として作成して パワーポイントに貼り付けようと思っています。 ですが今までパワーポイントを使ったことが無いのでよくわからないのですが、 Photoshop、Illustratorにて作成する際に何×何ピクセルで作成すればきれいに パワポの1ページをぴったり埋めるように張り付けられるのでしょうか? デザイン的な資料のため変に圧縮がかかってしまうことは避けたいです。 どなたかご教授ください。

  • webサイトのデザイン方法について

    webサイトのデザイン方法について 自分はillustrator photoshop dreamweaverを使ってwebサイト制作を勉強しております。 最初に全体のデザインをillustrator上で作って、使用した画像を個別にphotoshop illustratorでgifなどのファイルに書き出してdreamweaverで組み立てています。 しかしこんなやり方は効率が悪いのではないかと不安になります。(illustrator上でデザインしても、その画像の大きさはdw上のメモ リを参考に大体で決定しています。) illustrator上でpx数を決定して、全くそのデザイン案通りに作業を進めていくような上手なやり方を知りたいです。 fireworksというソフトは持っているのですが使ったことがありません。 みなさんのデザインの行程を是非詳しく教えていただきたいです。 例えば、まずは、illustratorで ~px × ~pxのドキュメントを新規作成して~~~という風に教えていただけたら幸いです。 fireworksを使っている人や使っていない人の両方の意見をお聞きしたいです! よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • HTML
  • photoshopで縮小するとピクセルが欠ける

    photoshopで縮小すると両端のピクセルが半透明になり欠けているようです。 たとえば、60pixels*3pixelsの画像を20pixels*1pixelsに、画像解像度で変換したときに発生します。psd、photoshopのver7です。 理由と解決方法が知りたいです。 印刷の都合で3倍のサイズで作っていたのですが、 やはり、3分の1に縮小しているのがまずいのでしょうか? 現状は、変換してから塗りつぶしツールで塗りつぶしていますが、 数が多いのでちょと面倒です。今後のために対策が知りたいところです。

  • Photoshop 画像解像度単位のデフォルト設定を「Pixel/inch」にするには

    先日Photoshop5.5を初期化しましたところ、新規ファイルを作成する時に開かれるウインドウの、デフォルト設定が変わってしまいました。画像解像度の単位が「Pixel/inch」ではなく「Pixel/cm」になっているのです。毎回「pixel/inch」を選び直すのは面倒なので、「Pixel/inch」を規定単位にしたいのですが、それはどこで設定し直せばいいのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 画像ソフト初心者です。

    画像ソフト初心者です。 WEB上に載せる画像のことで質問します。 最もきれいな画質で完成させる方法を教えて下さい。 <完成形態> JPG形式 横730ピクセル×縦600ピクセル 500KB以下 <PC環境> Photoshop6.0 illustrator10 基本的に、画像(写真)の上に文字をのせたりします。 ちなみに現在はこんな感じ・・・。 Photoshopで画像の調整(サイズや色調など)し、illustratorの新規画面にその画像を配置。 illustratorで文字をのせてweb用に保存(JPG) それをPhotoshopで開き、画像サイズを直して(730・600ピクセル)完了。 この方法が正しいのかどうか・・・。 また、Photoshopで新規作成の際に設定する適した画像解像度もいまひとつわかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • illustrator、画像配置時の表示サイズについて

    今、illustratorでチラシを作成しております。 作成の際、Photoshopで加工した画像ファイル (EPS形式・解像度350・横1860ピクセル×縦1240ピクセル)を illustrator(ver.8.0)に配置すると、illustratorの画面上で画像が 20.571%×20.571%で表示されてしまいます。 これはillustratorに画像を配置すると縮小されてしまう、という事でしょうか。 自力で100%に拡大してしまってはまずいのでしょうか。 拙い文章ですが、アドバイスいただけると助かります。 illustratorのバージョンは8.0、Photoshopはバージョン6.0です。 足りない情報があれば追加させていただきますのでどうぞ宜しくお願い致します。

  • イラストレーター上の配置画像がピクセル化されて印刷されたのですが、、、。

    イラストレーターCS2を使ってデザインした物が、印刷屋から上がってきたら画像の部分がすべて粗く印刷されていました。要因がわかりません。どうしてなのでしょうか。 使用した画像は、すべてフォトショップで使用サイズで350dpi以上、TIFF形式で保存しました。 それらの画像をイラストレーターにてリンクさせて配置。 デザインが決まって印刷会社に出す前に、すべてのフォントをアウトライン化、そして、リンクさせていた画像を一つずつラスタライズしました。(イラストレーターでデザインを決めた際、画像を縮小したりもしたので、使用サイズで350dpi以上になってしまったものもあり、不必要に容量を大きくしてしまうため、すべて使用サイズにて355ppiになるよう変換するため) ラスタライズの際のオプションは、CMYK、355ppi、透明背景、そしてアンチエイリアスの部分は「アート最適化」にしました。 そして、イラストレーターのEPS形式で保存したものを印刷会社に提出しました。 この手順の中に画像をピクセル化させてしまった要因はあるのでしょうか??? ラスタライズの際のオプションが間違っているのでしょうか?「アート最適化」にしましたが、間違ってますか??? もしかして画像をラスタライズさせる前にすべて「埋め込み」を行わなければいけなかった??? 最終入稿ファイルはイラストレーターCS2のEPSですが(その印刷会社が配布していたテンプレートにCS2もあったため対応していると判断しました。)、もし印刷会社の方がCS2に対応していなかった場合、それが原因とも考えられるのでしょうか? 再提出しなければならないのですが、要因が分からないと直せないため、非常に困っております。 どなたか、教えてください。よろしくお願い致します。 あと、この件を自分なりに調べている上で、イラストレーター上で画像配置をする際には、フォトショップEPS形式が一般的、ということが分かったのですが、それはどうしてですか? TIFFだと何か問題はあるのでしょうか。 今までずっとTIFFを使ってきて問題はありませんでした(今回のことがあるまではですが、、、)どなたか教えて頂けませんでしょうか。

  • WEB用画像の書き出しはどれを使いますか?

    はじめまして。 現在、WEB製作を勉強しているものですが、バナーやメニュー等のパーツをWEB用の画像書き出しを する際には、photoshop、illustrator、fireworksのどのソフトを使うのが良いのでしょうか。 操作自体は、3つとも、同じくらいできるのですが、fireworksでは画像が綺麗ではないとか、 photoshopは、操作性がいまひとつ等。。。いろいろ聞くのですが、どれが一番効率がよいのでしょうか。 現在は、photoshopで全体のレイアウトも画像の書き出しをやっていたのですが、レイアウトだけでしたら、fireworks、illustratorの方が使いやすいかと思い、fireworksを試しております。 また、illustratorでは、アンチエイリアスがきいて、ピクセルがずれたりしてしまい、手間が かかってしまいます。 どのソフトでもできることは、理解しているのですが、クオリティを一番高く保ちながら、効率よいやり方がありましたら、ぜひともご教示頂けましたら幸いです。 有識者の方、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.31のアップデートをした際に、過去のデータが消失してしまいました。
  • アップデート後、宛名面やデザイン面の保存データが逆戻りし、2年前や10年前のデータが表示されました。
  • 対処方法を教えていただきたいです。
回答を見る